UNKNOWN ASIA 2022 閉幕ご挨拶 Closing Remarks of UNKNOWN ASIA 2022
紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2022は、10月16日(日)に閉幕いたしました。
出展アーティストの皆様、ご協賛各社様、審査員とレビュアーの皆様、ご来場いただきましたお客様、そしてフェアにご協力いただきましたすべての皆様に厚く御礼申し上げます。
UNKNOWN ASIAは、アジアのアーティストにフォーカスしたアートフェアとして2015年から始動し、今年で8回目でした。当初からブース形式でのアートフェアとして実施してきましたが、世界的なパンデミックの影響で2020年はオンライン開催、2021年はハイブリッド開催として開催してきました。そして今年、パンデミック直前の2019年以来となるブース展示のみの本来のかたちで実施することができました。来場者数は昨年から大幅に増加し、10,118名という多くのお客様がご来場。会場は常に出展者と来場者とで賑わいを見せ、アートのさらなる可能性を感じた3日間でした。その一方で、UNKNOWN ASIAの特長のひとつであるアジアのアーティストの出展が困難だったことは残念でした。次回以降は再びアジアのアーティストにお越しいただき、アジアのアートの風を多くの方に感じていただけることを目標にしたいと考えています。
今年の出展アーティストの皆様においては、この不確実性の高い状況下で出展を決断し、自身のクリエイションをこの場で発表してくださったこと、改めて感謝申し上げます。これから協賛企業各社、審査員、レビュアー等とのコラボレーションが生まれ、このUNKNOWN ASIAを通じて得たものを糧に、より大きく活躍されることを願っています。
そして、グランプリを授賞されたのは岡田将充さん。UNKNOWN ASIA 2022ではメインビジュアルとして起用させていただいたために事前露出が多かった一方で、期待値が大きいことによる高いハードルがある中、それを超越する圧倒的なクオリティの作品、展示、そしてプレゼンテーションをみせ、まさにグランプリにふさわしい内容でした。おめでとうございます!
岡田さんが授賞式でおっしゃっておられた「アーティストが命を削って制作した作品を評価してもらえて嬉しい」という言葉は核心をついているのと同時に、未来に向かってストラグルするすべてのアーティストたちの言葉を代弁していたと感じています。アーティストの活動を広げ、価値創造の場を提供していくことを目的とするUNKNOWN ASIAとして、日々闘い続けるアーティストに今後も幅広いサポートを継続していきます。
皆様の健康をご祈念するとともに、またアジアを自由に往来できる日を願って。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年10月18日
UNKNOWN ASIA 実行委員会
エグゼクティブプロデューサー 高橋 亮
各SNS公式アカウントにてUNKNOWN ASIAに関連するご案内をいたします。
ぜひ引き続きのフォローをお願いいたします。
▼Instagram
▼twitter
▼facebook 'Kiyo Bank presents UNKNOWN ASIA 2022' has drawn to a successful close on Sunday, October 16. The executive committee would like to thank all the participating artists, sponsors, judges, reviewers, visitors, and everyone who supported the fair!
UNKNOWN ASIA was launched in 2015 as an art fair focusing on Asian artists, and this was its 8th year. Although the booth-style exhibitions have characterized this event since its inception, due to the global pandemic, the 2020 fair was held online and a hybrid-style was adopted in 2021. This year, for the first time since the pre-pandemic 2019, we were able to hold the event in its usual exhibition style. The number of visitors increased significantly compared to last year, with the attendance of a total of 10,118 visitors. The venue was constantly bustling with artists and visitors alike, and we feel that the three-day exhibition successfully showcased the potential of art. On the other hand, it was most regrettable that the Asian artists had difficulties promoting their exhibitions, as their works are one of the main features of UNKNOWN ASIA. We hope to invite Asian artists to return to Osaka in the future so that more visitors can experience the landscape of Asian art.
The committee would like to thank each artist who has chosen to participate in this year's fair and present their works of art here under such uncertain conditions. We hope they will continue collaborating with the sponsors, judges, and reviewers, and that what they gained through this experience will serve as a springboard for even greater future success.
The winner of this year’s Grand Prix was Mr. Masamitsu Okada, whose works were selected as the main visual for UNKNOWN ASIA 2022, which meant his art was in the public eye even before the event kicked off. While this has surely put him under tremendous pressure to live up to the high expectations, his artwork, exhibition, and presentation exceeded any preconceived notions and were genuinely deserving of the Grand Prix. Congratulations!
At the awards ceremony, Mr. Okada commented that it was gratifying to see how much people valued the artwork made by the artists who gave everything to their creative process. His profound words have certainly echoed the sentiments of all artists struggling toward the future. UNKNOWN ASIA aims to broaden the scope of artists’ activities as well as providing a platform for value creation, and we will continue to support the fantastic artists.
We wish you good health and hope that we will be able to come and go freely in Asia again.
Thank you very much for your support!
October 18, 2022
UNKNOWN ASIA Executive Committee
Ryo Takahashi, Executive Producer
We will post information related to UNKNOWN ASIA on our SNS official accounts.
Keep following us!
▼Instagram
▼twitter
▼facebook
出展アーティストの皆様、ご協賛各社様、審査員とレビュアーの皆様、ご来場いただきましたお客様、そしてフェアにご協力いただきましたすべての皆様に厚く御礼申し上げます。
UNKNOWN ASIAは、アジアのアーティストにフォーカスしたアートフェアとして2015年から始動し、今年で8回目でした。当初からブース形式でのアートフェアとして実施してきましたが、世界的なパンデミックの影響で2020年はオンライン開催、2021年はハイブリッド開催として開催してきました。そして今年、パンデミック直前の2019年以来となるブース展示のみの本来のかたちで実施することができました。来場者数は昨年から大幅に増加し、10,118名という多くのお客様がご来場。会場は常に出展者と来場者とで賑わいを見せ、アートのさらなる可能性を感じた3日間でした。その一方で、UNKNOWN ASIAの特長のひとつであるアジアのアーティストの出展が困難だったことは残念でした。次回以降は再びアジアのアーティストにお越しいただき、アジアのアートの風を多くの方に感じていただけることを目標にしたいと考えています。
今年の出展アーティストの皆様においては、この不確実性の高い状況下で出展を決断し、自身のクリエイションをこの場で発表してくださったこと、改めて感謝申し上げます。これから協賛企業各社、審査員、レビュアー等とのコラボレーションが生まれ、このUNKNOWN ASIAを通じて得たものを糧に、より大きく活躍されることを願っています。
そして、グランプリを授賞されたのは岡田将充さん。UNKNOWN ASIA 2022ではメインビジュアルとして起用させていただいたために事前露出が多かった一方で、期待値が大きいことによる高いハードルがある中、それを超越する圧倒的なクオリティの作品、展示、そしてプレゼンテーションをみせ、まさにグランプリにふさわしい内容でした。おめでとうございます!
岡田さんが授賞式でおっしゃっておられた「アーティストが命を削って制作した作品を評価してもらえて嬉しい」という言葉は核心をついているのと同時に、未来に向かってストラグルするすべてのアーティストたちの言葉を代弁していたと感じています。アーティストの活動を広げ、価値創造の場を提供していくことを目的とするUNKNOWN ASIAとして、日々闘い続けるアーティストに今後も幅広いサポートを継続していきます。
皆様の健康をご祈念するとともに、またアジアを自由に往来できる日を願って。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2022年10月18日
UNKNOWN ASIA 実行委員会
エグゼクティブプロデューサー 高橋 亮
紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2022
▼受賞者情報各SNS公式アカウントにてUNKNOWN ASIAに関連するご案内をいたします。
ぜひ引き続きのフォローをお願いいたします。
▼facebook 'Kiyo Bank presents UNKNOWN ASIA 2022' has drawn to a successful close on Sunday, October 16. The executive committee would like to thank all the participating artists, sponsors, judges, reviewers, visitors, and everyone who supported the fair!
UNKNOWN ASIA was launched in 2015 as an art fair focusing on Asian artists, and this was its 8th year. Although the booth-style exhibitions have characterized this event since its inception, due to the global pandemic, the 2020 fair was held online and a hybrid-style was adopted in 2021. This year, for the first time since the pre-pandemic 2019, we were able to hold the event in its usual exhibition style. The number of visitors increased significantly compared to last year, with the attendance of a total of 10,118 visitors. The venue was constantly bustling with artists and visitors alike, and we feel that the three-day exhibition successfully showcased the potential of art. On the other hand, it was most regrettable that the Asian artists had difficulties promoting their exhibitions, as their works are one of the main features of UNKNOWN ASIA. We hope to invite Asian artists to return to Osaka in the future so that more visitors can experience the landscape of Asian art.
The committee would like to thank each artist who has chosen to participate in this year's fair and present their works of art here under such uncertain conditions. We hope they will continue collaborating with the sponsors, judges, and reviewers, and that what they gained through this experience will serve as a springboard for even greater future success.
The winner of this year’s Grand Prix was Mr. Masamitsu Okada, whose works were selected as the main visual for UNKNOWN ASIA 2022, which meant his art was in the public eye even before the event kicked off. While this has surely put him under tremendous pressure to live up to the high expectations, his artwork, exhibition, and presentation exceeded any preconceived notions and were genuinely deserving of the Grand Prix. Congratulations!
At the awards ceremony, Mr. Okada commented that it was gratifying to see how much people valued the artwork made by the artists who gave everything to their creative process. His profound words have certainly echoed the sentiments of all artists struggling toward the future. UNKNOWN ASIA aims to broaden the scope of artists’ activities as well as providing a platform for value creation, and we will continue to support the fantastic artists.
We wish you good health and hope that we will be able to come and go freely in Asia again.
Thank you very much for your support!
October 18, 2022
UNKNOWN ASIA Executive Committee
Ryo Takahashi, Executive Producer
Kiyo Bank presents UNKNOWN ASIA 2022
▼Award Winner InformationWe will post information related to UNKNOWN ASIA on our SNS official accounts.
Keep following us!