UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka2019

REVIEW

Hi everybody! I'm Junko Sasanuki, the committee member for media relationship and translation.

プレビュー/Preview UNKNOWN ASIA “TANIGUCHI REVIEW” I’m Taniguchi, UNKNOWN ASIA committee member. We had 290 creators and 12,928 audiences which is the best during 5 years. Thank you very much for coming to Osaka to participate and to review. We sincerely appreciate all creators, judges, reviewers and supporters. This is my review to all participants this year. I talked to most of 290 creators at their booths during 3 days and wrote this what I thought. In addition to my own reviews, I added all reviewers (judges, reviewers and sponsors who did reviewing all participants on the pre-view day) to make a big archive. I think sharing all the comments to creators like this is probably not done at other art fairs other than UNKNOWN ASIA. Junko Sasanuki, UNKNOWN ASIA committee member, a PR, is translating my reviews and all comments written for foreign creators. It’s ongoing. It was tremendous work but we cannot stop it because it’s already a special contents of UNKNOWN ASIA. Hard but fun to work for it. Please read each review and add information if we are missing, Please LIKE, TAG, leave your comments, and … SHARE, please!!!!!


  • ゴース ウィンディ
    [A-1]Goes Windy
    Indonesia
  • YANG Yi Rong
    [A-2]YANG Yi Rong
    China
  • Hei Yiyang
    [A-3]Hei Yiyang
    China
  • オクノブユキ
    [A-4]NOBUYUKI OKU
    Japan
  • パンダ絵師あごぱん
    [A-5]Panda painter AGOPAN
    Japan
  • ai sayama (佐山愛)
    [A-6]ai sayama (佐山愛)
    Japan
  • LAFYNA
    [A-7]LAFYNA
    Thailand
  • LINNATAMM
    [A-8]LINNATAMM
    Thailand
  • Mr.Petch wanmalikpan
    [A-9]Mr.Petch wanmalikpan
    Thailand
  • Yodchat*Tinyline
    [A-10]Yodchat*Tinyline
    Thailand
  • Pimkhae Kaewpusri
    [A-11]Pimkhae Kaewpusri
    Thailand
  • COLLAGECANTO
    [A-12]COLLAGECANTO
    Thailand
  • Songwit Seekitikul
    [A-13]Songwit Seekitikul
    Thailand
  • Weareblackeyes
    [A-14]Weareblackeyes
    Thailand
  • Noia Stiratna Damampai
    [A-15]Noia Stiratna Damampai
    Thailand
  • TERMSIT SIRIPHANICH
    [A-16]TERMSIT SIRIPHANICH
    Thailand
  • Lamunlamai. Craftstudio
    [A-17]Lamunlamai. Craftstudio
    Thailand
  • did3
    [B-1]did3
    Korea
  • did4
    [B-2]did4
    Korea
  • Mirim Chu
    [B-3]Mirim Chu
    Korea
  • oychir
    [B-4]oychir
    Hong Kong
  • tiffanyylau
    [B-5]tiffanyylau
    Hong Kong
  • HONG KO
    [B-6]HONG KO
    Hong Kong
  • AWS (Uncle + Rainbo)
    [B-7]AWS (Uncle + Rainbo)
    Hong Kong
  • Liu Xi
    [B-8]Liu Xi
    China
  • トビリン
    [B-9]TOBIRIN
    China
  • cisilee
    [B-10]cisilee
    China
  • 仲 林艶
    [B-11]Jojo Yan
    China
  • 長坂 真護
    [B-12]Nagasaka Mago
    Japan
  • ミキテライ
    [B-13]mikiterai
    Japan
  • Lee Eunsae
    [B-14]Lee Eunsae
    Korea
  • Cempaka Surakusumah
    [B-15]Cempaka Surakusumah
    Indonesia
  • Reizka Dwidianto
    [B-16]Reizka Dwidianto
    Indonesia
  • Lindri Suryaning Dinar
    [B-17]Lindri Suryaning Dinar
    Indonesia
  • Evan Aditya
    [B-18]Evan Aditya
    Indonesia
  • Ykha Amelz
    [B-19]Ykha Amelz
    Indonesia
  • Fritilldea
    [B-20]Fritilldea
    Malaysia
  • Humansketchbook
    [B-21]Humansketchbook
    Malaysia
  • Elaine Lin
    [B-22]Elaine Lin
    U.S.A.
  • マッキー スエヒロ
    [C-1]Mackey Suehiro
    Japan
  • Kirin
    [C-2]Kirin
    Japan
  • 高橋 元太
    [C-3]Genta Takahashi
    Japan
  • にし ちあき
    [C-5]Nishi Chiaki
    Japan
  • たけした まどか
    [C-6]Madoka Takeshita
    Japan
  • 虎鉄
    [C-7]kotetsu
    Japan
  • yoridono
    [C-8]yoridono
    Japan
  • 渡辺千尋
    [C-9]Chihiro Watanabe
    Japan
  • 井上 たつや
    [C-10]Tatsuya Inoue
    Japan
  • 石橋 亜友
    [C-11]Ayu Ishibashi
    Japan
  • 高畠 秀
    [C-12]shu takahta
    Japan
  • YUUM
    [C-13]YUUM
    Japan
  • Mayumi Sun
    [C-14]Mayumi Sun
    Japan
  • ニシダ ユミ
    [C-15]Nishida Yumi
    Japan
  • ヨシダ エリ
    [C-16]ERI YOSHIDA
    Japan
  • 高畑 愛花
    [C-17]Aika Takahata
    Japan
  • 松永大我
    [C-18]MATSUNAGA TAIGA
    Japan
  • 田室綾乃
    [C-19]Ayano Tamuro
    Japan
  • Arinko
    [C-20]Arinko
    Japan
  • オカジマ ヨシコ
    [C-21]Okajima Yoshiko
    Japan
  • 一色 真由美
    [C-22]Mayumi Isshiki
    Japan
  • やの ゆりこ
    [D-1]Yuriko Yano
    Japan
  • 猫りんな & 露光零
    [D-2]Rinna & Ray
    Japan
  • ありま 三なこ
    [D-3]Minako Arima
    Japan
  • 前田 登志春
    [D-4]Toshiharu Maeda
    Japan
  • HITOMI SETO
    [D-5]HITOMI SETO
    Japan
  • 西谷 友喜
    [D-6]Yuki Nishitani
    Japan
  • しみず きこ
    [D-7]Kico Shimizu
    Japan
  • ホリグチ イツ
    [D-8]Itsu HORIGUCHI
    Japan
  • 橋本 佳奈
    [D-9]Kana Hashimoto
    Japan
  • あだち ゆうき
    [D-10]Yuuki Adachi
    Japan
  • さくらいはじめ
    [D-11]Sakurai Hajime
    Japan
  • eico
    [D-12]eico
    Japan
  • きむらと
    [D-13]kimurato
    Japan
  • 青松 拓馬
    [D-14]Takuma Aomatsu
    Japan
  • majico
    [D-15]majico
    Japan
  • Ayumi
    [D-16]Ayumi
    Japan
  • 渡邊ちょんと
    [D-17]CHONTO
    Japan
  • サンクラール
    [D-18]Sunklarl
    Japan
  • ロケット・ジャック
    [D-19]Rocket Jack
    Japan
  • 貴納 大輔
    [D-20]Daisuke kino
    Japan
  • Shoko Miyagawa
    [D-21]Shoko Miyagawa
    Japan
  • ひきた さわこ
    [D-22]Sawako Hikita
    Japan
  • ハシモトタカヒサ
    [E-1]Takahisa Hashimoto
    Japan
  • 原田 伸治
    [E-2]Shinji Harada
    Japan
  • 書道アーティスト  奈々香
    [E-3]Syodoathisuto Nanaka
    Japan
  • 福井彩乃
    [E-4]Ayano Fukui
    Japan
  • Yuhei Takahata
    [E-5]Yuhei Takahata
    Japan
  • たむら亘
    [E-6]Kou Tamura
    Japan
  • 三好 美玖
    [E-7]Miku Miyoshi
    Japan
  • あきやまりか
    [E-8]Rika Akiyama
    Japan
  • Q-enta
    [E-9]Q-enta
    Japan
  • こばやしみさを
    [E-10]Misao Kobayashi
    Japan
  • 高田 昌耶
    [E-11]Maya Takada
    Japan
  • にしはら あやこ
    [E-12]Ayako Nishihara
    Japan
  • 黒ねこ意匠
    [E-13]kuroneko design
    Japan
  • 中村muchoよしてる
    [E-14]Nakamura mucho Yoshiteru
    Japan
  • meg-micro(メグ・ミクロ)
    [E-15]meg-micro(メグ・ミクロ)
    Japan
  • ウエダ タエコ
    [E-16]Taeko Ueda
    Japan
  • 荒木 ゆう子
    [E-17]Yuko Araki
    Japan
  • Q1【キューワン】
    [E-18]Q1【キューワン】
    Japan
  • 瀬戸口貴裕
    [E-19]TAKAHIRO SETOGUCHI
    Japan
  • Backside works.
    [E-20]Backside works.
    Japan
  • 石原次郎
    [E-21]Jiro Ishihara
    Japan
  • 佐藤 貴彦
    [E-22]Takahiko Sato
    Japan
  • kanatakano
    [F-1]kanatakano
    Japan
  • 史枝
    [F-2]fumieda
    Japan
  • juntoki
    [F-3]juntoki
    Japan
  • わんぱく中年とのまる
    [F-4]wampaku chunen tonomaru
    Japan
  • 美月 桃子
    [F-5]Touko Mizuki
    Japan
  • 梅崎 瞳
    [F-6]Hitomi Umezaki
    Japan
  • とよだ まりさ
    [F-7]MARISA TOYODA
    Japan
  • sea-shibahara
    [F-8]sea-shibahara
    Japan
  • 書クリエイター 藤谷 美加
    [F-9]Calligrapher Mika Fujitani
    Japan
  • 小谷 くるみ
    [F-10]Kurumi Kotani
    Japan
  • 藤原 正和
    [F-11]Masakazu Fujiwara
    Japan
  • 浅井 文昭
    [F-12]Fumiaki Asai
    Japan
  • 松浦 知子
    [F-13]Tomoko Matsuura
    Japan
  • 保坂 有美
    [F-14]Yumi Hosaka
    Japan
  • 中谷 大知
    [F-15]Daichi Nakatani
    Japan
  • 三塚新司
    [F-16]Shinji Mitsuzuka
    Japan
  • 竹谷嘉人
    [F-17]Yoshito Taketani
    Japan
  • witness
    [F-18]witness
    Japan
  • 月乃 カエル
    [F-19]TSUKINO KAERU
    Japan
  • 滝本章雄
    [F-20]Akio Takimoto
    Japan
  • 田中 聖子
    [F-21]Seiko Tanaka
    Japan
  • 大塚 健
    [F-22]Takeshi Otsuka
    Japan
  • 木子 幸恵
    [G-1]Sachie Kiko
    Japan
  • 巽 愛子
    [G-2]Aiko Tatsumi
    Japan
  • 鈴木 恵美
    [G-3]Emi Suzuki
    Japan
  • くるる
    [G-4]kururu
    Japan
  • 吉田 実穂
    [G-5]Miho Yoshida
    Japan
  • 念形師 家元 須永健太郎
    [G-6]Kentaro Sunaga ▲ iemoto.sense
    Japan
  • 大鎌 章弘
    [G-7]Akihiro Okama
    Japan
  • YOHEYY
    [G-8]YOHEYY
    Japan
  • ミシェル
    [G-9]Michelle
    Japan
  • 中島 佳秀
    [G-10]yoshihide nakajima
    Japan
  • 矢野 悠大
    [G-11]Yano Yudai
    Japan
  • 藤井 桜子
    [G-12]Sakurako Fujii
    Japan
  • 松村 咲希
    [G-13]Saki Matsumura
    Japan
  • 林田 健
    [G-14]Ken Hayashida
    Japan
  • Coke
    [G-15]Coke
    Japan
  • 亀岡 亜希子
    [G-16]Akiko Kameoka
    Japan
  • 池口 友理
    [G-17]yuri ikeguchi
    Japan
  • 井ノ上 豪
    [G-18]Masaru Inoue
    Japan
  • イモト サユリ
    [G-19]イモト サユリ
    Japan
  • ChiHaru
    [G-20]ChiHaru
    Japan
  • ko(幸)
    [G-21]ko(幸)
    Japan
  • 小笠原 尚子
    [G-22]Naoko Ogasawara
    Japan
  • 田中 潤
    [H-1]Jun Tanaka
    Japan
  • 山口 留美惠
    [H-2]RUMIE YAMAGUCHI
    Japan
  • 辻井 英里
    [H-3]Eri Tsujii
    Japan
  • 川村愛
    [H-4]Ai Kawamura
    Japan
  • 高田治
    [H-5]Osamu Takata
    Japan
  • 下村優介
    [H-6]Yusuke Shimomura
    Japan
  • 津城野 葉太
    [H-7]Yota Tsukino
    Japan
  • Chiaki Akada
    [H-8]Chiaki Akada
    Japan
  • 有村 佳奈
    [H-9]Kana Arimura
    Japan
  • 堀としかず
    [H-10]toshikazu hori
    Japan
  • 菅野 愛沙子
    [H-11]Sugano Asako
    Japan
  • ツチヤ カツヤ
    [H-12]Katsuya Tsuchiya
    Japan
  • 千崎 輝幸
    [H-13]TERUYUKI SENZAKI
    Japan
  • 綿野 佐世
    [H-14]Sayo Watano
    Japan
  • 井上 純也
    [H-15]Junya Inoue
    Japan
  • 竹内 みか
    [H-16]Mika Takeuchi
    Japan
  • IWACO
    [H-17]IWACO
    Japan
  • 新家 智子
    [H-18]Satoko Shinke
    Japan
  • 篠原 滋生
    [H-19]SHIGEO SHINOHARA
    Japan
  • 高棹 祥太
    [H-20]Shota Takasao
    Japan
  • Haruharu
    [H-21]Haruharu
    Japan
  • alan
    [H-22]alan
    Japan
  • shinji horimura
    [I-1]shinji horimura
    Japan
  • 村田 奈生子
    [I-2]Naoko Murata
    Japan
  • 多木 久恵
    [I-3]Hisae Taki
    Japan
  • 渡邊 あ衣
    [I-4]Ai Watanabe
    Japan
  • 前田彩華
    [I-5]Ayaka Maeda
    Japan
  • 川瀬大樹
    [I-6]Taiki Kawase
    Japan
  • 東 真里江
    [I-7]Marie Higashi
    Japan
  • 竹田 恵子
    [I-8]Keiko Takeda
    Japan
  • 白川 千佳
    [I-9]Chika Shirakawa
    Japan
  • COOL氏
    [I-10]COOL shi
    Japan
  • 柏木 悦子
    [I-11]Etsuko Kashiwagi
    Japan
  • 小西 久実
    [I-12]KUMI KONISHI
    Japan
  • ゴトウ ヨシタカ
    [I-13]YOSHITAKA GOTO
    Japan
  • 木藤 富士夫
    [I-14]Fujio Kito
    Japan
  • にしじま のりこ
    [I-15]Noriko Nishijima
    Japan
  • 高橋弘子
    [I-16]Hiroko Takahashi
    Japan
  • 小原 緑
    [I-17]Midori Ohara
    Japan
  • 大明
    [I-18]TOMOAKI
    Japan
  • 松尾 謙
    [I-19]Ken MATSUO
    Japan
  • タニモト 大作
    [I-20]DAISAKU,tanimoto.
    Japan
  • 鎌田 惺舟(かまたせいしゅう)
    [I-21]Seisyu Kamata Brush-Art-Japan
    Japan
  • 梶山 美祈
    [I-22]Miki Kajiyama
    Japan
  • ハブチユウスケ
    [J-1]Habuchi Yusuke
    Japan
  • 武藤 由記
    [J-2]Yuki Muto
    Japan
  • 下田コーイチ
    [J-3]Koichi Shimoda
    Japan
  • 羽田 典子
    [J-4]NORIKO HADA
    Japan
  • 椿 久美
    [J-5]Kumi Tsubaki
    Japan
  • 永井 匠太郎(ナガイキロク)
    [J-6]Shotaro Nagai
    Japan
  • ゆうき たま
    [J-7]Yuki Tama
    Japan
  • Toshio Takahashi
    [J-8]Toshio Takahashi
    Japan
  • 寺田 智也
    [J-9]tomoya terada
    Japan
  • 人間ラブドール製造所
    [J-10]Human Love Doll Manufactory
    Japan
  • 玉置 哲也
    [J-11]Tetsuya Tamaki
    Japan
  • Severinus Juan Santoso
    [J-12]Severinus Juan Santoso
    Indonesia
  • Cakradara
    [J-13]Cakradara
    Indonesia
  • Jacqueline Ling
    [J-14]Jacqueline Ling
    Indonesia
  • Natasha Hakim
    [J-15]Natasha Hakim
    Indonesia
  • Olivia Ariferiani
    [J-16]Olivia Ariferiani
    Indonesia
  • Liffi Wongso
    [J-17]Liffi Wongso
    Indonesia
  • LANIERY GABRILLIANI
    [J-18]LANIERY GABRILLIANI
    Indonesia
  • ikuwashi and james
    [J-19]ikuwashi and james
    Malaysia
  • Pik Gaandhanaapong
    [J-20]Pik Gaandhanaapong
    Thailand
  • Chompoonoot Chompoorath
    [J-21]Chompoonoot Chompoorath
    Thailand
  • J illustrator
    [J-22]J illustrator
    Thailand
  • SUTTICHART SARAPAIWANICH
    [J-23]SUTTICHART SARAPAIWANICH
    Thailand
  • ハヤシアカネ
    [K-1]Akane Hayashi
    Japan
  • 入原 幕
    [K-2]Maku Irihara
    Japan
  • Colleen Esler
    [K-3]Colleen Esler
    New Zealand
  • Isaac Fujiki
    [K-4]Isaac Fujiki
    U.S.A.
  • Nathanael Moss
    [K-5]Nathanael Moss
    Indonesia
  • Rapha Lisa
    [K-6]Rapha Lisa
    Indonesia
  • Robby Garsia
    [K-7]Robby Garsia
    Indonesia
  • Yeh Chia-Chun
    [K-8]Yeh Chia-Chun
    Taiwan
  • 陳 曦
    [K-9]Chen His
    Taiwan
  • Suet-sum Lai
    [K-10]Suet-sum Lai
    Hong Kong
  • Chan Suk On
    [K-11]Chan Suk On
    Hong Kong
  • Panos Dimitropoulos
    [K-12]Panos Dimitropoulos
    China
  • あおきさとこ
    [K-13]aokisatoko
    Japan
  • 田村美紀
    [K-14]Miki Tamura
    Japan
  • YASDAQ (ヤスダック)
    [K-15]YASDAQ (ヤスダック)
    Japan
  • 榮 菜未子
    [K-16]Namiko Sakae
    Japan
  • 三雲
    [K-17]mikumo
    Japan
  • シビタカヨ
    [K-18]ShibitaKayo
    Japan
  • ガッカン
    [K-19]gakkan
    Japan
  • 蓮香
    [K-20]HASUKA
    Japan
  • 雀蜂子
    [K-21]Suzumebachiko
    Japan
  • 中山 巳楽
    [K-22]Miraku Nakayama
    Japan
  • ドリー
    [K-23]dolly
    Japan
  • たてやまかな子
    [K-24]TateYama KanaKo
    Japan
  • 東口 霧葉
    [L-1]Kiriha Higashiguchi
    Japan
  • Eda Daisuke
    [L-2]Eda Daisuke
    Japan
  • Tayst.uA
    [L-3]Tayst.uA
    Japan
  • Emi Kadoi
    [L-4]Emi Kadoi
    Japan
  • 鈴木かずなり
    [L-5]Kazunari Suzuki
    Japan
  • 片山 ミツホ
    [L-6]MItsuho Katayama
    Japan
  • Tano yasuhisa
    [L-7]Tano yasuhisa
    Japan
  • 常藤 ひとみ
    [L-8]Hitomi Tsuneto
    Japan
  • オオシロアサホ
    [L-9]Asaho Ooshiro
    Japan
  • 伊吹 春香
    [L-10]Haruka Ibuki
    Japan
  • 中村 彰宏
    [L-11]akihiro nakamura
    Japan
  • Nozomi Inoue
    [L-12]Nozomi Inoue
    Japan
  • Koseko books / 小瀬古文庫
    [L-13]Koseko books
    Japan
  • 宮本 一緒里
    [L-14]Hiori Miyamoto
    Japan
  • YUKIHOLIC ユキホリック
    [L-15]YUKIHOLIC ユキホリック
    Japan
  • yama_collage
    [L-16]yama_collage
    Japan
  • Funkotsu 中島
    [L-17]Funkotsu Nakashima
    Japan
  • SHOTA KOSHICHI
    [L-18]SHOTA KOSHICHI
    Japan
  • 保阪 栄美子
    [M-1]Emiko Hosaka
    Japan
  • 島 香澄
    [M-2]Kasumi Shima
    Japan
  • yasuyo
    [M-3]yasuyo
    Japan
  • 星谷モモ
    [M-4]Momo Hoshitani
    Japan
  • 辻野 清和
    [M-5]Kiyokazu Tsujino
    Japan
  • 兎月 結花
    [M-6]Yuca Totsuki
    Japan
  • 改田憲康
    [M-7]NORIYASU KAIDA
    Japan
  • 夕映えてシアン
    [M-8]Glowingred in Cyan
    Japan
  • 松元 未由
    [M-9]Miyu Matsumoto
    Japan
  • 神野 誠
    [M-10]Makoto Jinno
    Japan
  • ふるやみか
    [M-11]Mika Furuya
    Japan
  • ポングリ
    [M-12]pongri
    Japan
  • 清水 伶
    [M-13]Ryo Shimizu
    Japan
  • TORAJIRO
    [M-14]TORAJIRO
    Japan
  • MIWAEL
    [M-15]MIWAEL
    Japan
  • madoka
    [M-16]madoka
    Japan
  • KAYEONG
    [M-17]Kayeong
    Japan
  • Michael Santoso
    [N-1]Michael Santoso
    Indonesia
  • PAPITCHA
    [N-2]PAPITCHA
    Thailand
  • ますだみく
    [N-3]miku masuda
    Japan
  • Chi Kuen Victor Chu
    [N-4]Chi Kuen Victor Chu
    Hong Kong
  • 葛本 康彰
    [N-5]Yasuaki Kudzumoto
    Japan
  • 中嶋 悠太
    [N-6]Yuta Nakashima
    Japan
  • simo
    [O-1]simo
    Japan
  • 鈴木 マヤ子
    [O-2]Mayako Suzuki
    Japan
  • 成瀬ノンノウ
    [O-3]Nonnow Naruse
    Japan
  • 高橋 ひとみ
    [O-4]Hitomi Takahashi
    Japan
  • ワタナベフーズ
    [O-5]WATANABE FOODS
    Japan
  • 河合英恵
    [O-6]Hanae Kawai
    Japan
  • 堀 康史
    [O-7]Yasushi Hori
    Japan
  • オオヤマネコ
    [O-8]OOYAMANEKO
    Japan
  • Tei
    [O-9]Tei
    Japan
    • ゴース ウィンディ
    • [ A1 ] Goes Windy
    • さあ、はじめよう。Goes Windy はバリ島に拠点を置く人気アーティスト。サーファー好みの波の絵はラッセンのようなスタイル。ブースに立っているのは、彼の絵に惚れて日本でのエージェントを行う方。本人も来日する予定でしたが、インドネシアでは40歳の誕生日には親戚一同で盛大にお祝いをするのが決まりだそうで、バリから離れることができなかったそうです。

      Goes Windy is a poplar artist based in Bali. His style reminds me Lassen, the marine art. He was in Indonesia to celebrate his 40th birthday. In his country, the 40th birthday means a lot so he had to stay there. His agent in Japan supported his booth."

    NEXT
    PREV
    • YANG Yi Rong
    • [ A2 ] YANG Yi Rong
    • YANG Yi Rongさんは深センで活躍するデザイナーであり、アーティスト。ずらりと並んだシルバーに輝く彫刻はロバのカラダにハンマーの頭がくっついた作品。「労働」というテーマをロバに託し、コミュニズムにまで連想させるオブジェはデザイン性も高く、ずっしりと重くて高級感がありました。会期中、アーティスト本人になかなかお会いすることができず最終日の撤収前にようやく。聞けば、博物館に日本の土偶の展覧会を観に行ってたとのこと。この作品とも繋がってますね。

      主体オブジェの完成度と曲線美のアート性に惹かれました。(福田けんじ)

      YANG Yi Rong is a designer and artist active in Shenzhen. The silver sculptures were heavy and luxurious with a hammer attached to the body of a donkey. Objects reminiscent of communism, entrusting the theme of “labor” to a donkey, was well-designed, heavy and luxurious. During the exhibition, I hardly found him till the last day. I heard that he went to the museum to see an exhibition of Japanese clay figurines. It is connected with this work, isn’t it?"

      I was so impressed high quality of works and also the artistic beauties of the sleek line. (Kenji Fukuda)

    NEXT
    PREV
    • Hei Yiyang
    • [ A3 ] Hei Yiyang
    • Hei Yiyangさんは2016年のUNKNOWN ASIAに続き二度目の参加。前回同様、中国元や海外紙幣を切り刻んでコラージュし、作品に仕上げるというコンセプチュアルアートに取り組んでいます。今回の「BABY」シリーズは、各国の紙幣でその国のセレブなベイビーを組み上げるという手法。手のかかるマネーコラージュも彼の優秀なスタッフを指揮して作り上げるクリエイティブワークで唯一無二のアートピースとして存在感を放っていました。

      Medium(material),concept and visual for these work are in the same concept and direction. It's perfect!(カノックノッチ シリパウィサワクル)
      中国の大富豪のベイビーの決して幸福ではないヒストリーをお札でコラージュされている。シニカルでユニーク。(辻中達也)

      Hei Yiyang participated for the second time following the UNKNOWN ASIA 2016. He works on conceptual art that cut in pieces and collages Chinese yuan and overseas banknotes as a key material of the artwork. So many works are required, and his studio staff support him for this creative challenges. This ""BABY"" series, celebrity babies collaged with banknotes of countries express the meaning of ""wealth and class is a matter of destiny”. Really one of a kind of artworks."

      Medium(material),concept and visual for these work are in the same concept and direction. It's perfect!(Miss Kanoknuch Sillapawisawakul)
      Cynical and very unique concept by collage telling histories of wealthy babies who are not so happy.(Tatsuya Tsujinaka)

    NEXT
    PREV
    • オクノブユキ
    • [ A4 ] NOBUYUKI OKU
    • 大阪のマサモードイラストレーターを束ねる大ボス、オクノブユキさんが満を侍してUAに出展。ファッションドローイングをファインアートのレベルにステップアップさせるべく、サイズの大きなドローイングを描くために太めのダーマトグラフを自作したり、フレーミングやタイトルのつけ方も工夫したりと、あらゆるディテールに細心の注意をはらって2ブースの空間を作り上げた。
      聞けばオフィス空間での作品展示の相談もあったとのこと。プロの仕事を見せてもらいました。

      プロダクトデザイナーを本業としながらも、クオリティの高いファッションイラストを展開されているのには驚きを隠せない。ビジネスとしても成立可能性を強く感じた。(メビック)
      ひとつひとつのラインが生きててすてき(千田玄樹)キレイな線のドローイング。ザ・ファッションイラスト(豊田弘治)
      踊る女の人がしなやかで素敵でした。日本舞踊も見てみたかったです。(鈴木英美)

    NEXT
    PREV
    • パンダ絵師あごぱん
    • [ A5 ] Panda painter AGOPAN
    • こちらも2ブース参加。可愛らしいパンダが描かれた作品を侮ってはいけない。戦国時代から現代まで。あるいは30年間の平成絵巻がディテールにこだわってみっちりと描かれてる。キャンバス自体をグルグル回転させることでそれがタイムマシーンのように渦巻き、タイイムトリップしてしまうような感覚を誘う。一筋縄ではいかないテクニシャンだ。彼自身はこれをファインアートして取り扱ってくれるギャラリーを探してUAに参加したとのこと。成果はあったでしょうか。

      ディティールが細かい。設定もちゃんとしていておもしろかった。(松村貴樹)
      パンダを知らないパンダ絵師・・w丁寧な描き込みとストーリー性とコンセプト良きでした!(村上雅彦)
      とにかく緻密でお上手。楽しい。(松原眞由美)
      さすが、プロとして活動されている感じが滲みでている。(大谷時正)

    NEXT
    PREV
    • ai sayama (佐山愛)
    • [ A6 ] ai sayama (佐山愛)
    • こちらは2度目の参加、佐山さん。昨年はmoxy hotel賞を獲得して、ロビーラウンジでの展示も実現。自作のテキスタイルを縫い合わせて作ったドレスを身にまとい、企業コラボのパートナーを探すべく営業がんばる姿が素晴らしい。ケラケラ笑う独特の佐山トークが会場に明るい空気を振りまいていました。

      身の回りにあるモチーフが、佐山さんのイラストの力でかわいらしく仕上がっていて素敵でした。また、イラストの幅も広く、お話を伺ったときに、仕事をお願いしやすい人柄にも惹かれました。(スタイレム)

    NEXT
    PREV
    • LAFYNA
    • [ A7 ] LAFYNA
    • タイから参加のイラストレーター。彼女とは昨年のポートフォリオレビューで作品を見せてもらっていました。彼女のルックスにマッチしたファッショナブルでちょっとシュールなイラストレーション。赤いニットのモレスキンとのコラボアートが超かわいい!

      美しい。完成度高し。(今井和弘)

      Thai based illustrator I met at the portfolio review in Thailand last year. Fashionable and a little bit surreal feeling illustrations are really her taste. The collaboration artworks with red woven Moleskine is so Kawaii!

      Very beautiful. High degree of perfection. (Kazuhiro Imai)

    NEXT
    PREV
    • LINNATAMM
    • [ A8 ] LINNATAMM
    • こちらもタイから参加のイラストレーター。可愛らしい女の子のイラストとアニメーションを描く。タイの有名イラストレーター、ウィスット・ポンニミットくんの作品とよく似ているのは、彼女が彼のアシスタントをしていたからだそうです。ここからはどうオリジナルな作風を確立していくかが大切だと思うけれど、楽しんで作品を作っているのは伝わってきました。漆崎 憲介レビュアー賞。

      タイランドのイラストレーション界を継承し、新たな扉を開く存在では?これからに大いに期待(漆崎憲介)
      Very good!(三村恵三)
      日本のアニメカルチャーを上手く取り入れてオリジナリティを出していたと思う。(山本直樹)

      She is an illustrator from Thailand, She draws cute girls and animations. Her works remind me the Thauland famous illustration Wisut Ponnimit, and she was his assistant. I am lookin forward to seeing how she will express her own originality. And it was good to see she enjoys drawings. Kensuke Urushizaki Reviewer Award.

      She has a potential to be a leading illustrator to explore new era in Thailand.I would like to expect her future works. (Kensuke Urushizaki)
      I thought she expresses her own originality inspired by the Japanese animation culture. (Naoki Yamamoto)

    NEXT
    PREV
    • Mr.Petch wanmalikpan
    • [ A9 ] Mr.Petch wanmalikpan
    • のびのびと、自由なドローイング。フレームからも飛び出して伸びていく線やメッセージからは「人と比べることなんて意味がない。自分は自分らしく生きればいい」という、やわらかな決意のようなものが伝わってくる。本人のキャラ含め、このブースの空気がとても良かった。イコールフェスティバル賞、岩野 翼、豊田 弘治、西田 陽介、加藤真樹子、笹貫淳子と多くのレビュアー賞を獲得。彼は11月25日から行われる「UNKNOWN ASIA EXTRA」の展覧会でダイビルでの作品展示が決定しています。またすぐ会えるね。

      ウィット感あふれる現代若者たちの代表的な感性(チョンウチ)
      メッセージ性とラフなイラストが力強くインパクトがあった。(楢崎英理)
      素晴らしいバランス感覚です。(塩谷啓悟)
      線も色もセンスがいい。(白木かおり)
      優しい気持ちになれました。(平野新)
      絵おしゃれやし、時計のアイデアも最高でした。メッセージもいい感じ。(宗幸)
      今回の一番人気かもしれない。(大谷時正)
      独特の線に、独特の切り取り方。素敵です。文字もドローイングも素敵!!(岸田吉哲)
      コンセプトを絵と文字でサラリと表現しているのがGOOD(垰田忘謙)
      線がとても魅力的。素晴らしい!!(田中裕一)

      From his free-form style lines playing on the paper expresses “OUT OF THE PERFECT LINE”, you can feel something like a “soft determination” that it is meaningless to compare with people. The atmosphere in this booth was very good including my character. Reviewer Awards by Tasuku Iwano, Koji Toyoda, Yosuke Nishida, Makiko Kato and Junko Sasanuki wen to him. He was a selected artist for UNKNOWN ASIA EXTRA which is held at Nakanoshima district from November 25th. See you soon Petch.

      Full of “esprit” and young fresh feeling. (Woochi Jeon)
      Impactful exhibition by messages and rough taste drawings.(Eri Narasaki)
      Good sense in lines and colors. (Kaori Shiraki)
      It’s affected.(Arata Hirano)
      Stylish and good message. Great idea of the clock. (Sachi So)
      He might be the most popular this time. (Tokimasa Otani)
      lines and unique capture. Great.Awesome words and drawings!(Yoshiaki Kishida)
      The way of expression the concept with words and lines lightly is good. (Mitsunori Taoda)
      Lines are very attractive! Awesome! (Yuichi Tanaka)

    NEXT
    PREV
    • Yodchat*Tinyline
    • [ A10 ] Yodchat*Tinyline
    • バンコクで活動するアーティスト。小さな子供のハンドサインは「おなかがすいた」「だっこして」「ねむいよ」などその子の今の気持ちを表しているのだけれど、それを読みとるのは愛する親の気持ちひとつという曖昧だけど愛のあるコミュニケーションを表現している。ハンドサインのスタンプを押して持ち帰れるカードのアイデアも素敵でした。

      An artist based in Bangkok. What she draws are children’s hand sings trying to express their current feeling such “I'm hungry,” “Catch me,” “Sleepy”. She thinks that parents read their beloved children’s feeling and through signes. It is a sort of vague but loving communication. The idea of a card that can be taken home by pressing a hand-signed stamp was also wonderful.

    NEXT
    PREV
    • Pimkhae Kaewpusri
    • [ A11 ] Pimkhae Kaewpusri
    • シンプルな線とカラーで、愛や仕事や社会のコミュニケーションを的確に表現できるイラストレーター。同じくタイのナットダオ君と同じ匂いがする。日本の売れっ子イラストレーター、長場さんやノリタケさんとも通じるセンス。売れそう!池田 誠、楢崎 英理レビュアー賞。昨年も松原光をレビュアー賞に選んで日本やタイで大活躍させた池田さん。来年は彼女のアートワークをあちこちで目にすることが多くなるかもしれませんね、

      デジタル会社という視点で見たときに、あのアクアリウムをデジタルインスタレーションと合わせたらきっときれいだなと思いました。ハンドクラフトをデジタルとぜひ合わせたいです。(佐藤裕香)
      表情に思わず、あるある~となりました。絵のタッチも色使いも好きです。もっといろんな絵を見たいと思いました。(横井三香子)
      シンプルで整理されたドローイングで日本の仕事が多そうです。(光冨章高)
      不要なものが何もない。あたたかいラインで出来ている。(辻田幸広)
      シンプルなカラーリングとラインで構成された作品たち。しかしながら、そこにはユーモアが凝縮されていて見ているうちにフッと笑顔になる。こういう表現、個人的にとても好きです。(カツミ)
      シンプルな線、センスのある構成が素敵でした。ユニークな物語を感じるイラストも好きです。(横田奈那子)
      グラフィカル(藤脇慎吾)
      シンプルなラインドローイングなのに、感情や動きが見て取れるのは画力。昇天する花がよかった。(楢崎英理)
      シンプルイズベスト!!ミニマルアートは私の好きな感じです。ただミニマルではなく、計算されている、しかもオシャレ!(池田誠)

      She expresses love, works and social communication by simple drawings and colors. Her approach has similar feeling as Nut Dao, one of very popular illustrator in Thailand, Yo Nagaba and Noritake - very good sense and I also feel she is sellable one. Reviewer Awards by Makoto Ikeda and Eri Narasaki. Last year, Mr. Ikeda gave his award to Hikaru Matsubara, and he gave so many opportunities to him in Japan and Bangkok. We might have more opportunities to see her artworks in anywhere.

      From my view point from digital that is my speciality, I thought the digital installation of the aquarium would be beautiful. I am interested in mixing handcraft and digitals. (Yuka Sato)
      I love her tough and colors of drawing, she expresses very friendly things that we see and feel everyday. I would like to see more her works. (Mikako Yokoi)
      Simple and organized illustrations. She would be able to get works in Japan. (Akitaka Mitsutomi)
      Bare essence of drawings, I felt warm from lines. (Yukihiro Tsujita)
      Works consisting of simple colors and lines make me smile because she has an essence of sense of humor into works. I like her works personally very much. (Katsumi)
      Great sense of layout with simple lines. I also like unique stories she showed. (Nanako Yokota)
      Graphical. (Shingo Fujiwaki)
      Great technique to express emotions and motions with such a simple line drawing. (Eri Narasaki)
      Simple is the best! I love this minimal art taste. Hers is carefully calculated approach and so fashionable! (Makoto Ikeda)

    NEXT
    PREV
    • COLLAGECANTO
    • [ A12 ] COLLAGECANTO
    • タイの切り絵作家COLLAGECANTOさん、独学で編み出した手法で小さな身の回りの世界を切り出す。色とレイヤーのセンスが抜群。「ミクロコレクション〜私の好きな食べ物」というシリーズは、トムヤムクンやソムタムなど彼女が好きなタイの食べ物をカラフルに並べてみた。食いしん坊なのね、と、聞くと食べるの大好き!って言ってくれた。切り絵というには相当繊細で、食べ物と言われなければ美しい抽象画にも見える、アート性の高い作品でした。美容室やカフェのデザインを手がけるtoop design 吉川 誠司レビュアー賞。

      シンプルなラインドローイングなのに、感情や動きが見て取れるのは画力。昇天する花がよかった。(楢崎英理)
      シンプルイズベスト!!ミニマルアートは私の好きな感じです。ただミニマルではなく、計算されている、しかもオシャレ!(池田誠)
      切り絵と聞いて想像するイメージを良い感じに裏切ってくれる作品。物を作ることの楽しさを改めて感じれました!(吉川誠司)

      Thai cut-out artist COLLAGECANTO express the small world around her by a self-taught technique. Excellent sense of color and layer! In the series “MY MICRO FOOD”, she tried colorfully arranging her favorite Thai food such as Tom Yum Goong and Som Tam. When I asked her “you like eating” and she said “I LOVE eating!” It was a highly artistic, delicate cut-out artwork looking like a beautiful abstract painting. Reviewer Seiji Yoshikawa Award. He designs beauty salons and cafe.

      Great technique to express emotions and motions with such a simple line drawing. (Eri Narasaki)
      Simple is the best! I love this minimal art taste. Hers is carefully calculated approach and so fashionable! (Makoto Ikeda)
      It’s more than expectation the idea of cut-out art. Series of great works to let me feel the joy of creation! (Seiji Yoshikawa)

    NEXT
    PREV
    • Songwit Seekitikul
    • [ A13 ] Songwit Seekitikul
    • 昨年に続いて今年も参加のSongwit Seekitikulさん。日本とタイの風景を対比させて描く細かな漫画がブースいっぱいにならんだ。日本のコンビニの入り口には段差がないことや、そのコンビニのせいで次第に無くなっていくタイと日本の駄菓子屋さんに目を向けたり。タイと日本をイラストレイターの目でしっかり取材したSongwitさんならではの気づきがいっぱい。今年も来てくれてありがとう!

      One of the artists who participated this year following last year. The booth is full of detailed manga that contrasts the landscapes of Japan and Thailand. He observes that there are no steps at the entrance of a Japanese convenience store. He takes views that the more convenience stores developed, the more candy shops for kids decreased. There is a lot of awareness and unique illustrator’s eyes by his own expression of Thailand and Japan. Thanks for coming back to Osaka!

    NEXT
    PREV
    • Weareblackeyes
    • [ A14 ] Weareblackeyes
    • こちらもタイから参加のWeareblackeyesさん。自分の感じてることや幼い頃の記憶などをテーマに楽しくでっかい絵をバーンと展示。それでもスペースが空いてるところにはどんどん絵を追加。本人も楽しい人で、あちこちのブースで笑顔をふりまいていましたね。UNKNOWN ASIA楽しんでくれたでしょうか?

      Weareblackeyes from Thailand showed what she felt and her childhood memories with fun feeling on a big size drawing. And more pictures are added where space is available. She is also a fun person. She was smiling at booths around. Have you enjoyed UNKNOWN ASIA?

      Today Best Smile ! YOUR inside Cute♪(Takehiro Wada)

    NEXT
    PREV
    • Noia Stiratna Damampai
    • [ A15 ] Noia Stiratna Damampai
    • 彼女はUNKNOWN ASIAの審査員の一人、Fang Yen Wen主催の写真フェア、台北の「WONDER FOTO DAY」で僕が賞を出し、ゲストクリエイターとして招待した写真家。ポラロイドの現像に失敗した写真を見て「美しい」と感じ、それを「Butterfly Tears」と名付けて作品にした。役に立たないものに美を見出す、この繊細なアートがUNKNOWN ASIAでどう受け止められるか楽しみだった。 UMMMの北原和規、ブルームギャラリーの窪山洋子というセンスのいい二人のレビュアー賞を獲得。僕も嬉しかったよ!

      偶然の美を上手く捉えて必然にしている。写真ペインティングと写真の関連性にも納得。(小吹隆文)
      たまらなくCUTE(藤脇慎吾)
      壊れたポラロイドカメラで自分のイメージを描くと彼女はさらりと言った。「偶然」で描くのではなく、「偶然」を従える、幸せな作風。(北原和規)
      壁に並べられたカラフルな作品が目を惹いたが、ハンドメイドのブックもすごく良い。彼女と話をしているともっともっと作品が見たくなる。今後に期待!!(窪山洋子)

      She is a Thai photographer who participated WONDER FOTO DAY organized by Fang Yen Wen, one of judges of UNKNOWN ASIA, and I am a judge since beginning. This year, my award there went to her. I invited her as my award gift. When she saw a photo that failed to develop Polaroid, she felt it was ""beautiful"" and named it ""Butterfly Tears”. “Finding beauty in useless things” - I was looking forward to seeing how this delicate art at UNKNOWN ASIA to be reacted. I am so proud of her as she received awards from sophisticated 2 reviewers Kazuki Kitahara (UMMMM) and Yoko Kuboyama (Bloom gallery).

      She captures accidental beauty and turns it as inevitable. I also felt good the relationship between photo painting and photography. (Takafumi Kobuki)
      Too cute (Shingo Fujiwaki)
      She said she draws her images with the broken poraloid camera. It seems that she already knows what happening not by chance. What a happy works she creates.(Kazuki Kitahara)
      Colorful works lined up to the wall were attractive, and her handmade book was impressive. Would like to see more works. Curious how she will be in the future. (Yoko Kuboyama)

    NEXT
    PREV
    • TERMSIT SIRIPHANICH
    • [ A16 ] TERMSIT SIRIPHANICH
    • 今年のバンコクBACCでのポートフォリオレビューで出会い、ゲストアーティストとして招待した写真家。世界各国でモデルを探しスタイリングをディレクションし撮影をするプロの写真家だ。真っ赤でエキゾティックな彼の写真を今年のUNKNOWN ASIAのメインビジュアルにできたことを嬉しく思う。看板の前でモデルと同じポーズをとる人が続出したのも嬉しいね。デザインディレクターであるオチ・アキラのレビュアー賞

      一目でブースにひきこまれました。(伊藤悟文)
      ビビットでクールunknownの背景を感じました。 (松原眞由美)
      本当に楽しいファッションフォトで、文句のつけようのない美しさでした。 (三通治子)
      エロティックな中にアジアンなテイストがよかった (岩田量平)
      高感度、今的 (藤脇慎吾)
      映画からインスピレーションを受けた写真や、頭に残るインパクトのある作品だった。(的場大輔)
      とにかく美しい。モデルとしっかり対話している。上手!!(垰田忘謙)
      ブースのレイアウトはシンプルでしたが、作品の1つ1つが大変濃く、構図が美しいと思いました。 (高山理)
      ニックナイトを彷彿させ、アジアの枠におさまってないと思う。 (水間隆)
      バッキバッキの撮影をお願いしたいと思いました。(オチアキラ)

      I met him at the portfolio review in BACC, Bangkok, and he was selected as an invited artist. He is a professional photographer and multi director from finding models o art direction in many countries. His artwork was used for the key visual of UNKNOWN ASIA 2019. It was so good to see many people took pictures at the same posing in front of the entrance panel. He received the reviewer Akira Ochi Award.

      I was attracted his works so soon. (Satofumi Ito)
      Vivid and Cool. Very UNKNOWN works. (Mayumi Matsubara)
      Series of fun fashion photographs and perfect beauty. (Haruko Mitori)
      Great taste of Asian feeling with eroticism. (Ryohei Iwata)
      Hyper and very NOW feeling.(Shingo Fujiwaki)
      Very impactful photographs. (Daisuke Matoba)
      So beautiful and he communicates with models. Perfect! (Mitsunori Taoda)
      Very impactful works displaying the simple approach. I love his beautiful layouts. (Osamu Takayama)
      His works remind me Nick Night, and his quality is more global.(Takashi Mizuma)
      I wanna ask him a super cool shots to him. (Akira Ochi)

    NEXT
    PREV
    • Lamunlamai. Craftstudio
    • [ A17 ] Lamunlamai. Craftstudio
    • 彼らもバンコクのBACCで出会った才能あるクラフトデザインチーム。シンプルながらカラフルでユーモアたっぷり。実用性もありながらアート性の高い器やオブジェが並んだブースは、ひときわ人気を集めていました。彼らもっと日本のクラフト系トレードショーなどに出たらすぐ人気になると思うけどなー。椿 昇審査員賞、近藤 聡レビュアー賞受賞。現代アートのトップランナー椿さんが評価し、作品を買い上げたことからも彼らのコンテクストの強度を裏付けてくれた。

      日々の生活に溶け込むアート作品(大口岳人)
      陶芸は国境を越えた!人柄もとてもよくぜひ日本で展示会を開いて欲しい!(田中裕一)
      色合いもコンセプトも、思わず明るい気持ちになるような楽天的な持ち味があり良かったです。(中尾香那)
      心地よいプロダクトです。 (塩谷啓悟)
      陶器の可能性をたくさん広げられる人。絵画のように土を操る。心が楽しい人なのだと思う。(北原和規)
      不思議な幸福感のあるセラミックワークである。日常に潜むささやかなノイズを幸福というフィルターにかけるイノセントな才能を感じた。(椿昇)
      創作する姿勢に無理がなく仕上がりにも好感が持てた(近藤聡)

      They are craft design unit with full of talent. Practically but highly artistic vases and objects created with simple design, colorful and full of sense of humor attracted people all the time; their booth was so popular. I believe they will be soon popular at the Japanese craft art fair. The Judge Noboru Tsubaki Award and the Reviewer Satoshi Kondo Award went to. A contemporary artist Noboru Tsubaki purchased their piece and Bijutsu Techo interviewed them at the booth (the editor at large was so impressed to their works) would be an evidence their talent.

      Artworks to fit and to be with our daily life. (Taketo Oguchi)
      Cross border ceramic arts! Very good personal character, too. Looking forward to your exhibition in Japan! (Yuichi Tanaka)
      Great colors, concept and objects to cheer us up. (Kana Nakao)
      Comfortable products. (Keigo Shotani)
      They are capable to open possibilities of ceramics. They use soil like a picture, and I assume it is because their joyful spirit. (Kazuki Kitahara)
      It is a ceramic work with a mysterious happiness. I felt their innocent talent to filter called happiness for small noises in our daily life. (Noboru Tsubaki)
      I like their relaxed attitude to creation and their works. (Satoshi Kondo)

    NEXT
    PREV
    • did3
    • [ B1 ] did3
    • こちらは韓国大邱のブース。UNKNOWN ASIAのサポートメンバーである大邱大学は韓国東南部にある大邱(テグ)市にあり現代美術の大規模なアートフェア「DAEGU ART FARE」でも有名です。
    NEXT
    PREV
    • did4
    • [ B2 ] did4
    • 大邱大学にはUNKNOWN ASIA COMMITTEEの庄野がなんども現地に足を運び、学生とコミュニケーション。大学から選ばれた学生による展を2ブースで展開。また学生30人がUNKNOWN ASIA会場を見学しました。アートの国際交流の現場UNKNOWN ASIAで学生たちは何を見て感じたでしょうか。

      明確なコンセプトは国境を越えたコミュニケーションになっていてt、ブランド性を強く感じます。(井手 聡太)

      Their clear concept is a communication beyond borders, and I felt their brand very much. (Sota Ide)

    NEXT
    PREV
    • Mirim Chu
    • [ B3 ] Mirim Chu
    • UNKNOWN ASIA 2019グランプリ!ソウル在住のMirim Chuは、デザインやピクセルを作品の要素として用い、Googlemapを使って様々な角度から 都市のランドスケープを構築していくというユニークなスタイル。UNKNOWN ASIAでの展示のために大阪を検索し、大坂城や中之島、グランフロントのある大阪駅のファサードなどをカッティングシートを細かく切ってピクトにして会場で貼り込みインスタレーションとして見せた。空に浮かぶ雲のような魚のような図形は淀川北部三区の地形から思いついたそう。大阪のためにスペシャルな展示をしようと頑張ってくれたことが何より嬉しい。折しも日本と韓国の関係が穏やかではない昨今、彼女も日本に行くのが正直不安だったとのこと。だけど、会場に来てみたらみんな彼女のアートについてたくさん質問してくれたり優しい言葉をかけてくれたりとても嬉しかったと言ってくれた。UNKNOWN ASIAは表現活動を続けるクリエイターたちをアートでひとつに(AISA IS ONE)を謳っているアートフェア。今年のグランプリに韓国の彼女が選ばれ評価されたことはとても意味のあったことだと思う。ピース!CINRA 井出聡太、Jeon Woochi、庄野裕晃賞。

      元アイコンデザイナーという彼女は、SNSに代表される現代の希薄な人間関係を、紙という「軽く薄い」材料で抽象的、立体的に表現しており、印象に残りました。(堤たか雄)
      大阪の街を独自の解釈でグラフィックしたところが好きです。(井出美沙音)
      本当にかっこいいです。作品欲しい。好きな街を手に入れる機会ですね。(岸田吉哲)
      今回のために大阪のアイロンをつくられていて情報がない中でのアイコン化が魅力的。他の都市のアイコンMAPも興味深い。(鈴木信輔)
      テンプレートを使っての作品がかわいく、おもしろく、ちゃんとコンセプトがありつつ、それ以前にキュッと魅きつけられる。(貝川晶子)
      アート・イラスト・デザインどの領域でも通用します。素晴らしい。(飯野マサリ)
      「街」というものの像が実際の場所や体験だけではなく、デジタルも含め構成されていることの指摘は新しい気づきになった(井手 聡太)
      UNKNOWNASIAの本拠地である大阪と言葉を超えたPixel技法でみんなの共感を完成度高く表現している(チョンウチ)
      ジャンルにも業界にも場所にもとらわれることなく勝負出来るクリエイター。思いの強さと可能性の大きさが突出していました。アジア発の大きな仕事、プロジェクト、一緒にやりましょう!(庄野 裕晃)

      Congratulations on the Grand Prize of UNKNOWN ASIA 2019!! A Seoul based artist Mirim Chu expresses a city landscape captured by Google map using designs and pixels as elements of works. She searched unknown the city Osaka where UNKNOWN ASIA is held, and cut the cutting sheets to create Osaka Castle, Nakanoshima, and the facade of Osaka Station connecting to Grand Front Osaka where the venue of UNKNOWN ASIA 2019. She cut those elements into pictograms and pasted them on the wall at her booth to show as an installation art. A rabbit floating in the sky like element was 3 wards north of the Yodo River. What made me happy was she worked so hard to make a special exhibition for Osaka. Currently, political issue between Korea and Japan is so delicate, and she was the one being afraid of going to Osaka under this circumstance. But she said she was so glad and encouraged that many people asked about her artworks and give many kind words to her. UNKNOWN ASIA’s philosophy is ASIA is One; to connect artists who keep being creative despite of many difficulties. So, I really think it is very meaningful and symbolic thing that the Korean artist was evaluated and selected as a Grand Prize of this year. Peace! She also received 3 judge awards by Sota Ide, Jean Woochi and Hiroaki Shono.

      Strong conceptual idea. Great exclusion.(Hermawan Tanjil )
      I loved her process both research,sketch,display and installation. This booth not only have only art pieces but also have product and wall painting(Miss Kanoknuch Sillapawisawakul)
      She expressed a shallow relationship as seen in SNS on paper; thin and light material; using the three-dimensional and abstract approach. (Takao Tsusumi)
      I was attracted by her unique translation of Osaka with graphical expression. (Misato Ide)
      Really cool works, I would like to have one. It’s like to get the city that we want. (Yoshiaki Kishida)
      She made the Osaka icon map even she did not know about Osaka that is very attractive approach. I’m interested in seeing other city maps. (Shinsuke Suzuki)
      Very Kawaii, fun, and conceptual works using templates. Above all things, it grabbed my heart. (Akiko Kaikawa)
      Art / Illustration / Design Works in any sectors. Great. (Masari Iino)
      Her way of indication that the image of “town” is composed not only of the actual place and experience but also digital is a new awareness for me. (Sota Ide)
      Depicting Osaka, where the UNKNOW ASIA is held, by the pixel technique approach beyond the use of words expresses everyone's empathy with a high degree of perfection. (Woochi Jeon)
      You have a great potential as a creator to compete regardless of genre, industry or place. Your thoughtful concepts and possibilities as a creator were outstanding. I am looking forward to working with you for projects from Asia to the world!(HIROAKI SHONO)

    NEXT
    PREV
    • oychir
    • [ B4 ] oychir
    • 香港からのイラストレーターOychirさん。中国の古典文学の「紅楼夢」や「不思議の国のアリス」などを下敷きにしたシリーズを展示していた。一見クラシックなストーリーに古典的な線画をイメージするけれど、話の中のいろいろな要素が一つのなっていて、ユーモラスな面もあり、隅々まで楽しませる作品になっていた。

      香港からの出店であるが、色鮮やかな細かな作風が印象深く、見ていて気持ちを和ませてくれる。ビジネス展開は未知数であるが、アート作品としては興味深い。(メビック)
      すでにイラストがマーケットに出ている作家だが、大きなドローイングの作品には、クリティカルな現代美術として成立するパワーを感じた。(椿昇)

      Oynchir, an illustrator from Hong Kong, exhibited a series of drawings based on stories of Chinese traditional novel “Dream of the Red Chamber” and British popular novel “Alice in the wonderland”. It might ooks like a classic line drawing in a classic story at the first impression, but there are various elements in the story, and it has a humorous aspect, making it a work that can be enjoyed in every detail.

      Very detailed drawings with bright impression. I feel comfortable by her works. Unknown for the business sectors but quiet interesting as an art. (Mebic)
      She is an professional illustrator, but I feel her works, especially big size of drawing has a power to be a critical modern art. (Noboru Tsubaki)

    NEXT
    PREV
    • tiffanyylau
    • [ B5 ] tiffanyylau
    • 1996年生まれ。香港の若き写真家tiffanyylau。いろいろな意味で今激動の「香港」。この写真シリーズは「moving」をテーマに撮ったとのこと。ラッシュアワーの喧騒でもあり、デモの続く町の不安であり、様々なメッセージをこのシリーズから読み取ってほしいとのこと。モノクロでブレのある写真は完成度が低くなりがちのところ、彼女の写真は空気や瞬間や今の香港の空気までも取り込もうとしていて、それが成功しているとと思う。

      写真の新たな表現を体感させていただきました。Good craftをこれからも作り続けてください。(漆崎憲介)
      香港の喧騒が静かに伝わってきてとても良かった(岩田量平)

      Tiffany Lau is a Hong Kong based young photographer born in 1996. The theme of her black & white photograph series is “moving”. Now, protests are an ongoing series of demonstrations in Hong Kong. She messages citizen’s anxiety and noises living in Hong Kong through photographs. Black and white blurry photos tend to be less complete, but her photos are trying to capture the air, the moments and the current air of Hong Kong, and I think it is a successful key this time.

      I experienced new expression by photographs. Keep it up! (KensukeUrushizaki)
      Great works. I felt noise of Hong Kong quietly. (Ryohei Iwata)

    NEXT
    PREV
    • HONG KO
    • [ B6 ] HONG KO
    • HONG KOは、香港ポートフォリオレビューで選ばれたゲストアーティスト。香港ではプロのクリエイターとして数々の大きなプロジェクトも手がけている。香港の伝統的な文様からSNSの絵文字まで様々なパターンで組み上げられ、LEDで白く輝くスカルのオブジェは見事な完成度で見るものを圧倒する。このような洗練されたストリート感簡単に表現できるものではない。マグネットでよりハンディにこのオブジェを機能させようとするチャレンジも、ただ単にグラフィックデザインの延長ではないプロダクツとしての可能性を探るかのようだ。パーパン シリマ チャイピリーチャウィット審査員賞、竹本 勝レビュアー賞。

      ドクロとライトがクール!展示もシンプルで作品が目立ってかっこいい。作家さんもかっこよかった。(竹本勝)
      今日一番ビビッドな作品だった。華があってキレがある。良い。(玉置泰紀)
      プロのグラフィックデザイナー。ストリート感とセレブ感がライトボックスに結実(谷口純弘)
      モダン×アート×ポップ全てのベクトルでレベル高い。(星加健)
      新しいクリエイティブに触れた!(板倉康裕)
      スタイリッシュでかっこ良かった。(村上雅彦)
      死とライトという両極な表現が面白いと思った。あのプロダクトを使って「新しいお葬式」「明るいお葬式」が出来ると世界が変わると思った。(下田浩之)

      HONG KO is an invited guest artist at the Hong Kong portfolio review. He is a popular creator working for big projects in Hong Kong. His “skull” artworks consisting from various typefaces from Hong Kong ancient traditional patterns and modern “emoji” lighting up by LED are really outstanding and stunning. This kind of “sophisticated” street feeling can be expressed because of him. And what impressed me was that his challenge of making this object work more handy with magnets. It seems to be exploring the potential of a product beyond the design. The Judge Phaparn Sirima Chaipreechawit Award and the reviewer Masaru Takemoto Award were given.

      The work explores the Artist's question on Human's Perception and Analysis through the language of symbols which carries traditional believes in what's good or bad, black or white, right or wrong. In order to seek the in-between truth beyond transition, beyond definition and beyond image. (Phaparn Sirima Chaipreechawit)
      Cool skulls and lightings! Awesome display focusing on artworks, and he is so stylish. (Masaru Takemoto)
      Beautiful craftman ship and conceptual idea commercial art work.(Ignatius Hermawan Tanzil )
      The most vivid works for me. So impressive and great. (Yadsunori Tamaki)
      Professiona grafic designer. The light box evolves into street and celebrity feeling. (Yoshihiro Taniguchi)
      High degree of perfection in regards of modern, art and pop. (Takeshi Hoshika)
      Cool and fun! I would like to see your big solo exibision.(Takashi Yamaguchi)
      I experienced new creative. (Yasuhiro Itakura)
      Stylish and cool (Masahiko Murakami)
      Curious expression by “death” and “light” which are on opposite terms. If we create “new funeral ceremony” and “bright funeral ceremony” using this product, our world might change. (Hiroaki Shimoda)

    NEXT
    PREV
    • AWS (Uncle + Rainbo)
    • [ B7 ] AWS (Uncle + Rainbo)
    • AWSもナイキを始めメジャークライアントのコラボを数々手がけ香港を代表するストリートグラフィティチーム。今回は景徳鎮で制作された花器などのセラミック作品をプレゼンテーション。ゴールドが利いて素晴らしくカッコいい!僕はTシャツの形の花器が気に入ったのだけど。なかなかいいお値段だったので諦めざるを得なかった。

      今回の展示(陶器+セラミック)と展示していないグラフィティとの間、差の大きさに面白さを感じる。(鈴木信輔)

      AWS, the Hong Kong based very famous tree graffiti unit have collaborate with global companies such as NIKE. They created original ceramic pieces made in Jingdezhen. Gold colors works effectively and they are so cool! The T-shirt shaped vase was so temptation but I had to gave up because of price. Sad!

      I am curious and interesting to feel the big gap between ceramics that they exhibited this time and graffiti that they did not exhibit. (Shinsuke Suzuki)

    NEXT
    PREV
    • Liu Xi
    • [ B8 ] Liu Xi
    • Liu Xi, 1979年生まれ。北京在住の写真家。2つの無関係な写真を組み合わせ、見る人の想像力を喚起させる写真を得意としている。僕は3年前からWONDER FOTO DAYや関西御苗場で彼の写真を見ているが今回の新作では色に対するこだわりが増してより洗練されたシリーズになったと思う。海外での展示だから仕方ないのかもしれないけれど、フレーミングさえきちんとして見せたらもっと評価されたと思うんだけど。そこが残念。

      2画面で構成された作品は観る人の深い部分でシンクロする。それは彼のバツグンのセンスそのものである。(齊藤一樹)
      ナラティブをとても感じる写真だ。数枚だけで一本の映画を見たような気分になる。こんな写真家と仕事がしたい。(垰田忘謙)
      写真から詩があふれてくるとても美しいトーン。何度も見たくなる新鮮さを感じる。(甲田哲也)

      Liu Xi, a Peking based photographer who I have been known for 3 years at WONDER FOTO DAY and Kansai Obaeba, specializes in combining two irrelevant photos and evoking the viewer's imagination. My impression is that this newest works are more sophisticated every especially in colors. The only thing I would like to advise is to put works in frames more carefully. It would be better looking and would be evaluated more, I think.

      His way of approach showing 2 irrelevant photos synchronize at the viewer’s deepest part, and I felt it is because his great creative sense. (Kazuki Saito)
      I felt “narrative” very much. It’s like I watched one movie by seeing a few of photographs. I would like to this type of photographer. (Mitsunori Taoda)
      Poetic photographs with beautiful tones. I would like to look it again and again, and it is a fresh feeling for me. (Tetsuya Koda)

    NEXT
    PREV
    • トビリン
    • [ B9 ] TOBIRIN
    • 1992年生まれの若きアーティスト。ピンクのダックスフントが印象的な作品をたくさん並べてプレゼンテーションしてくれた。「このピンクのわんこが意味するものは何?」と聞いたのだけれど、「人間の根本的な感情や欲望を表したもの」という解説が謎で。人間の感情がどうしてわんこの形になって表現されているのかが、何度聞いてもうまく理解できなかった。絵は可愛いのだけど。ごめんなさい。

      A Young Chinese artist born in 1992. Showing lots of pink dachshund was something eye-catchy. She explained that pink doggies were used to express fundamental emotions and desires that human have, however, it’s really hard for me to catch well why human emotions are expressed in the shape of doggies yet unfortunately.

    NEXT
    PREV
    • cisilee
    • [ B10 ] cisilee
    • 深センから参加のcisileeちゃん。昨年は2ブースのでっかい壁面を使って、キスをしてる男女をたくさんの人が見つめているという作品を出していた。そのインパクトで彼女のことはよく覚えている。今回はよりシュールでカラフルなアクリル画で勝負。右の壁には「Green Cheek Human Blind Box」というタイトルでびっくりしたような顔が描かれたマッチ箱が並んでいて、どれか一つを選んで開けると、その中に自分の本当の顔が入っているという仕掛けがあるインスタレーションを展示。「バス停で人を観察するのが好き」という彼女らしい表現だ。

      自分の絵を大自然にも飾りたいとアイスランドに連れて行ってしまう感覚がCute!(築山万里子)

      The artist from Shenzhen, cisleey come back to UNKNOWN ASIA this year, too. I remember her works of kissing men and women last year, it was very impactful. This year, she tried surreal approach with colorful acrylic painted installation art entitled “Green Cheek Human Blind Box”. Every box has an astonished face on it, and if you choose the one and open the box, you will see “your real face” inside. “I like to look at peoples at bus stops” - so you.

      She wanted to decorate her works in nature, and she went to Iceland with it. I love that sense. Cute! (Mariko Tsukiyama)

    NEXT
    PREV
    • 仲 林艶
    • [ B11 ] Jojo Yan
    • 中国枠でエントリーのJojo yan。もう何年も彼女の絵を見ているけれど、昨年のUNKNOWN ASIA参加から明らかに彼女を取り巻く環境が変わったと思う。たくさんの人のイイネをもらい、百貨店でのPOP UPも人気になり、個人や企業からのオファーもたくさん。本人もより積極的になり、絵の線にも自信が出てきたように思う。クナップデザインスポンサー賞。また新しいコラボが期待できそう!

      完成度がずば抜けてると思いました。お仕事したいです。(井上正嗣)
      絵のタッチ、雰囲気、色使いどれも素晴らしかったですし、私たちがやりたいことにもご協力いただけそうで、とても楽しみです♡(クナップデザイン)

    NEXT
    PREV
    • 長坂 真護
    • [ B12 ] Nagasaka Mago
    • 大きな丸い月のようなオブジェを正面に据えたアートを展示していた長坂さん。アーティストプロフィールを見ると「2017 年にガーナのスラム街に単身初渡航。 電子機器のゴミが集まる最終墓場と称される地で、現地の環境悪化、健康被害、貧困を何とかしたいと、立ち上がり、アート製作 の傍ら、ガスマスクを 400 個現地へ運び配布。その後、自身でスラム街の子供 たちが無償で通える小学校を設立」となんともアクティブな経歴。何度もブースを覗いたが最後まで本人には会うことができなかった。作品だけでは伝わらないのでもったいない。
    NEXT
    PREV
    • ミキテライ
    • [ B13 ] mikiterai
    • 兵庫県出身のイラストレーター。ぶっとい輪郭線と独特の色彩で描かれる日常の静物。なんだけど、なぜかどれもにボウリングのピンやボールが入り込んでいてその違和感がすごい(笑)本人特にボウリングが得意でもなさそうなんだけど、ピンやボウルのデザインが好きで絵の中に入れてみたとのこと。ブックエンドやセーター、ローファーなどに入り込むボウリングは、なんともオリジナルなセンス。オモロイ!これはこれでアリ!FM COCOLO新朝の顔、「CIAO 765」 野村雅夫レビュアー賞!松村貴樹レビュアー賞も獲得

      ノスタルジックな雰囲気がよいですね。色つかいとか。まだ荒けずりで、途中な感じだけど将来性があるアーティストです。(池田誠)
      ボーリングに行きたい。ピュア。(松村貴樹)
      ボーリングモチーフを意外なところに反映させていて、ストライク!(野村雅夫)

    NEXT
    PREV
    • Lee Eunsae
    • [ B14 ] Lee Eunsae
    • ブース全面を埋めるインパクト。1987年生まれの画家、Lee Eunsaeが描く「NIGHT FREAKS」と題されたシリーズはどれもが奇妙でキテレツでアンダーグラウンドな夜の人びと。ブースの上に小さく並んだプリントは、原画がでかすぎて日本に持ち込めなかった苦肉の策。展示風景の写真を見せてもらったが、どれもがf200号越えの大作ばかり。これ原画の迫力やばいだろうなあ。日本のイラスト界の巨匠、永井博審査員賞。永井さん、彼女に「どんな筆を使ってるの?」「どんな画材なの」と質問しまくっていたとのこと。すでに確たる地位も画力もある永井さんにそこまで関心を持たれた彼女の絵の迫力は確かに圧倒的でした。永井氏に加え、ヴィジョントラック光冨 章高レビュアー賞。

      深いテーマ性ながら一見ポップ。アーティストとしての奥行きを感じる。いつまでも見ていたい。(六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019)
      今の時代感覚をとらえた素晴らしい作品(ヒロ杉山)
      大きいサイズの原画を韓国まで観に行きたいと思いました(永井 秀二)
      アイコンが良かった。緻密でキュート(吉田貴紀)
      映像のお仕事をお願いしたいと思いました。(オチアキラ)
      迫力のある作品を生で実物で観てみたいです。(岸田吉哲)
      カタログにある作品を見てみたいと思わせる、底の深さを感じる。(岩野翼)
      大胆なエロを軽やかな空気感で。(わだたいぞう)
      好みで言えば一番好きな作品でした。(曽我紗弥香)
      あっとうされました(永井博)
      伸びやかで自由なペインティングが素晴らしかったです。今回持ってこれなかった大型作品も見たかった!(光冨章高)

      The impactful dynamic drawing filling the entire booth. The series titled “NIGHT FREAKS” drawn by painter Lee Eunsae, born in 1987, depict a strange, quiet, and underground nightlife. The small prints lined up on the booth are her alternative idea because the original picture was too big to bring into Japan. She showed me photos of the scenery of the exhibition; every piece was more than F200 size! I think this is the power of the original picture. The Judge Hiroshi Nagai Prize, Japanese legendary illustrator Nagai-san asked her, “What kind of brushes and material are you using?” Mr. Nagai, who already has a strong position in the art sector was certainly overwhelming with the power of her painting. The reviewer Akitaka Mitsutomi, vision track agent, Award went to her.

      Despite of expressing esoteric theme, the first impression is POP taste. I felt her depth as an artist and I can not take my eyes off paintings. (Rokko Meets Art)
      Great works capturing the feeling of NOW. (Hiro Sugiyama)
      I thought I would like to go to Korea to see her big scale of original works. (Shuji Nagai)
      works and cute atmosphere. (Takaki Yoshida)
      I am interested in working with her for movies. (Akira Ochi)
      I would like to see the original which must be impactful. (Yoshiaki Kishida)
      Her works moved audiences to see all works in the catalogue. She has something depth as an artist. (Tasuku Iwano)
      Expressing bold erotisim in light atmosphere. (Daizou Wada)
      My best works (Sayaka Soga)
      I was overwhelmed. (HIroshi Nagai)
      Great paintings. I really want to see the big work that you were unable to bring this time. (Akitaka Mitsutomi)

    NEXT
    PREV
    • Cempaka Surakusumah
    • [ B15 ] Cempaka Surakusumah
    • 彼女も審査員、レビュアーの評価が高く、グランプリを争ったクリエイターの一人。1987年生まれ。インドネシアで活動中のCempaka Surakusumahは、自身の精神を落ち着かせるために、カンディンスキーを思わせる抽象的な円や線を組み合わせた作品を制作してるとのこと。驚くべきはその全てを刺繍という手間のかかる手法で仕上げているところ。大きな画面を分割してグラフィカルに見せた展示方法も非常に完成度が高い。イグナティウス ヘルマワン タンジル、エリックチュウ審査員賞。井上雅嗣、田原奈央子、的場大輔、新居 圭太レビュアー賞。

      現代的な軽快な構成にテキスタイルの構成が新鮮。(岩野翼)
      カンデンスキーラバーな感じが2000年代にとても新鮮。(豊田弘治)
      素晴らしい、バランスも色も(山内俊徳)
      くすっと笑えるチャーミングな作品。(大矢礼子)
      私が選んだチャムパカさんの作品には音楽とアートの親和性をとても強く感じました。アートと音楽の融合は数多いのですが、この作品と音楽の関わり方や表現に強いインスピレーションを受けました。毎年アンノウンアジアの審査をするたびに新しい作品や作家に出会えるのが楽しいです。地元を離れて新しいこの場所で作品を発表し続けて成長する作家がいます。ここは成長するきっかけの場所であると思います。(エリックチュウ)
      セラピーという通り、癒されました。とても好きです!(井上正嗣) 一目見た時に、グラフィカルでありながら、線に温かみを感じて、思わず立ち止まりました。気持ちをグラフィックで表現することは、とても難しいと思うのですが、彼女の作品からは言葉が通じなくても想いが読み取れるような気がしました。また、刺繍を施すことで、人の気配が感じられるとても好きな作品でした。(田原奈央子)
      感情を音楽と共に自分の中へ落とし込み、形で表現するという方法が面白かった。作家の想いがしっかりと表現されていた。(的場大輔)

      She was one of the most evaluated creators and competed the Grand Prize Award. The Indonesian creator Cempaka Surakusumah makes Kadinsky like abstract lines and circles to ease herself. What made me amazed was that every element is done by embroidery that requires lots of works! The graphical display spreading to the wall was also very interesting.

      Thank you for coming all the way.We are fascinated by your such a beautiful Geometry designs! We hope you keeo creating good one!!(stylem)
      Light and modern impression, and the overall layout is fresh. (Tasuku Iwano)
      Kadinsky lover in 2020. Very fresh impression. (Koji Toyoda)
      Awesome. Good balance and colors. (Toshinori Yamauchi)
      It makes me smile. Very charming works. (Reiko Oya)
      Cempaka work is about transferring her feeling about emotion and her love of music that she love into graphic dan abstract element. Her exproration with fabric, printed technic and embrodery is very Settle and beautiful !(Ignatius Hermawan Tanzil)
      I felt the relationship with music and art from her works. It’s very traditional collaboration, but what made me impressive is her approach with the artwork and the music. I am so happy to discover new talent as a judge of UNKNOWN ASIA every year. I think this is a place of grown for creators.(ERIC ZHU)
      As she expresses “therapy”, I was so eased. I like it very much (Masatsugu Inoue)
      Not only for the graphical approach but very warm at the same time. I feel expressing the state of mind by graphic would be difficult, it seems that I can understand it from her works even I don’t know her language. And,I felt someone’s existence by embroidering. I love her works. (Naoko Tahara)
      Her approach to connect emotions and music inside her and to express as an object with full of her feelings. (Daisuke Matoba)

    NEXT
    PREV
    • Reizka Dwidianto
    • [ B16 ] Reizka Dwidianto
    • インドネシアから参加の写真家。旅したインドの地に魅せられ、写真はもちろん、サウンドや嗅覚でもインドを体感してもらいたいというインスタレーションを作って見せた。ブースではお香がたかれ。ヘッドホンからは絶えず鳴り響く交通渋滞のクラクションが響く。聞けばインドでドライバーがクラクションを鳴らすのは「邪魔だからどけ」という意味ではなく「私はここにいるから気をつけてくださいね」という注意喚起のもので決して怒りのものではいのです。と、彼は言う。

      A photographer from Indonesia. He was fascinated by the travel to India and made an installation. He wanted people to experience India not only with photos but also with sound and smell. Incense was burned at the booth. From the headphones, a horn of traffic jams reverberating constantly. If you listen to it, it ’s not an angry thing that reminds you that I ’m here, so it ’s not an anger that a driver sounds a horn in India, he says.

    NEXT
    PREV
    • Lindri Suryaning Dinar
    • [ B17 ] Lindri Suryaning Dinar
    NEXT
    PREV
    • Evan Aditya
    • [ B18 ] Evan Aditya
    • Evanくんはジャカルタで「Show The Monster」と言うデザインスタジオを主宰するイラストレーター。日本語のネオンが瞬く作品「Dancing In The Dark」は、クラブで踊ったり、コンビニでおやつを買ったりという夜の楽しみを表現。周りのクレイで作ったレリーフもその楽しさがはみ出てくるよう。ローデザイン村椿侑也レビュアー賞。WEBとか相性良さそうですね。インスタを見るとUNKNOWN ASIAをたくさんの仲間と満喫しているのが感じられてこちらも楽しくなってくる。来てくれてありがとう。

      自分自身がシャイで、作品を通して自分のユートピアを、自分も含む人間の中にある「怪物」を、ブリューゲルやボスを現代的に解釈したような「怪物」のモチーフで精緻に描きこんだ作品で、個人的には最も好きな作品です。(堤 たか雄)

      Evan is an illustrator and runs a design studio called “Show The Monster” in Jakarta. “Dancing In The Dark”, a work that flashes Japanese neon lights, expresses the pleasure of nighttime dancing in clubs and buying snacks at convenience stores. The reliefs made with the clay around them seem to have a lot of fun. Low Design Shinya Muratsubaki Reviewer Award. It looks good on the web. He posted INSTAGRAM that he has enjoyed friends he met at UNKNOWN ASIA, and it makes me happy. Thanks for coming.

      Through this work, he has drawn his own utopia with a motif of a “monster” that is a modern interpretation of Bruegel and a Bosh, and the “monster” exist inside us. Personally, this is my favorite work. (Takao Tsutsumi)

    NEXT
    PREV
    • Ykha Amelz
    • [ B19 ] Ykha Amelz
    • Ykha Amelzはとにかく楽しいやつだったなー。現地ジャカルタではでかいクライアント仕事をたくさんこなすイラストレーター。とにかく忙しくて寝る暇もない、だから「闘魂ハチマキ」巻いて頑張る私を描いたとのこと。ファンキーなイラストとブルちゃんのキャラ「BABBOT」は見る人を間違いなく元気にしてくれる。それより何よりブルーのヘアで元気をまきちらす彼女が今年いちばんのキャラだったよ。彼女のインスタストーリー「UNKNOWN ASIA」がとにかく楽しい。前夜のTHE STORIESでのパーティの模様も観れて嬉しい!802DJ 樋口大喜レビュアー賞。802のタイムテーブルとかやってほしいね。

      人間のキャラ勝ち。アーティスト込みの作品感。(豊田弘治)
      可愛かった。(田口あい)
      線、色、キャラの描き方などバランスよいです。きっと日本でも仕事ができると思います(池田誠)

      Ykha Amelz is a funky anyway. An illustrator who works with lots of creators in Jakarta. She is busy and don’t have time to sleep because of too many submission deadlines. She said that’t me pointing the drawing. She drew herself wearing “Fighting Spirit Hachimaki”. Funky illustrations and her bulldog character “BABBOT” definitely cheers up the viewer. And, she was the best character of the year with her green hair more than anything! Her Instagram story “UNKNOWN ASIA” is fun anyway. I'm glad that she posted the party at THE STORIES the night before! FM 802DJ Higuchi Daiki Reviewer Award. It would be nice to do something like the FM802 radio-timetable.

      The artist herself has a great personality, and it was a good presentation with her and arts. (Koji Toyoda)
      Kawaii (Ai Taguchi)
      Good balance in lines, colors, and characters. She will be able to work with Japanese clients, too. (Makoto Ikeda)

    NEXT
    PREV
    • Fritilldea
    • [ B20 ] Fritilldea
    • こちらもファンキーなブース!現地マレーシアではメルセデス、レッドブル、グラブなどのメジャークライアントからOBEYとのコラボまで大活躍。井上たつや君をクアラルンプールで盛り上げてくれている「Snackfood」コネクション。現地のエネルギーが伝わってくる展示でした。行きたい!クアラルンプール。彼のインスタがいい。憧れの永井博先生とのツーショットで「夢が叶った」と

      ストリートカルチャと大衆文化をタイのイメージとよくMIXしている(Zinoo Park)
      MIX clutureをうまく表現していてバックボーンの見える良い作品だった。(山本直樹)
      日本のアニメカルチャーとの融合具合がおもしろい。(西田陽介)
      キャラが良いです。(寺田順三)

      This is also a funky presentation! Fritilldea is very popular creator in Malaysia working with major clients like Mercedes-Benz, RedBull, Grab etc. He participated to UNKNOWN ASIA through “Snackfood” that is very supportive to the Japanese illustrator Tatsuya Inoue in Kuala Lumpur. Very nice presentation with full of “hot” vibes of the creative scene in Malaysia. I wanna go there someday. I also like his Instagram. He was so excited to take a picture with Hiroshi Nagai, a legendary illustrator and our judge together.

      Well mixed expression of street culture and pop culture. (Zinoo Park)
      Good works that show us his backbone by expressing mixed cultures. (Naoki Yamamoto)
      Interesting the degree of fusion with Japanese animation culture. (Yosuke Nishida)
      personal character (Junzo Terada)

    NEXT
    PREV
    • Humansketchbook
    • [ B21 ] Humansketchbook
    • このブースからもすごい磁力が。。Human Sketchbookを名乗るInji Darwishはマレーシアのクリエイター。彼女はイギリスの美術大学でグラフィックデザインとコミュニケーションを教え、古代からの美術史を深くリサーチするうちに、自らクリエイターとして活動し、アラビア語で「BE」を意味するタロット本「QUE」を出版。彼女自身が制作したタロットが並ぶ展示にはただならぬオーラが。「一枚引いてみてください」と言われ、抜いたのがこれ「これは冒険のサインです」とのこと。UNKNOWN 2日目には「インジのタロットが当たりすぎて怖いくらい」との噂が会場中に。

      アジア全域のイメージのコラージュはリアルな個人を感じ、強いパワーを感じた。(井手 聡太)
      作品+タロット占い+彼女自身+香り。ブース全体で楽しませてくれた。記憶に残る出展者でした。(村上雅彦)

      So strong magnetic vibes from her booth. Inji Darwish aka Human Sketchbook is the Malaysian creator. She taught graphic design and design communication at an art university in England. While she was researching the art history, she awake to be a creator and published a tarot fortune telling book named QUE, which means BE in Arabic. Her booth displaying her tarots was so unique. She asked me to pull one card, and this is it. “It’s an adventure sign” she said. So many buzz at the venue that “Ingi’s tarot fortune telling is scarily accurate”!

      Her collages with the impression of across Asia made me feel a realistic individual, and I received strong power. (Sota Ide)
      Artworks, fortune telling, herself and aromas. She expressed all she has in her booth. Impressive exhibitor. (Masahiko Murakami)

    NEXT
    PREV
    • Elaine Lin
    • [ B22 ] Elaine Lin
    • 台湾生まれ、現在アメリカ在住のイラストレーター。Elaineさん。とにかく細かい!細かいドットで描かれた猫ちゃんやわんこは小さいもので1ヶ月かかるそうです。ブルドックのキャラクターが旅をして様々な体験をするストーリーが楽しい。メゾンダール 木本起佐子、Skeleton Crew Studio村上雅彦レビュアー賞。美術の現場、ゲームの現場からのレビュアー賞は興味深い。

      台湾出身。アメリカで活動されている彼女の間違いない技術とデザインセンスに出会い今年のレビュアー賞を渡したいと思いました。(村上雅彦)
      幼い頃飼っていたブルドッグがメインモチーフで魅かれる。(木本起佐子)

      Elaine was born in Taiwan and now she is based in San Francisco. So detailed! Her work is very detailed with small dots. It takes one month to draw a small cat with dots. I like the story of traveling bulldog. Awards of the gallery MAISON D'ART Kisaki Kimoto reviewer and Skelton Crew Studio Masahiko Murakami reviewer. It is quiet interesting review awards from opposite scenes of “art” and “game

      Born and raised in Taiwan, now she is an artist in the United States. Her solid technique and great design sense moved me to give my award to her. (Masahiko Murakami)
      I was attracted the main elements, the bulldog she lived together in her childhood. (Kisako Kimoto)

    NEXT
    PREV
    • マッキー スエヒロ
    • [ C1 ] Mackey Suehiro
    • 現在はカットソーのパタンナーのお仕事をされているマッキーさん。趣味が高じて始めたイラストでUNKNOWN ASIA挑戦。音楽の趣味がいい。笑。「迷信」の時の白いタートルのスティーヴィーワンダー。FM COCOLOのロゴがありサービス満点。DJ仲間のYOSUKEがドナルドフェイゲンの絵を買ったとのこと。写真家のトシ矢嶋さんが会場を訪れ、シャーデーの絵を見て「お!」と言ってましたよ。音楽好きでないと描けない絵。僕も音楽好きだから伝わってるよ。
    NEXT
    PREV
    • Kirin
    • [ C2 ] Kirin
    • 南フランスで生まれた Kirinさん、フリーのイラストレーターとして日本で活動中。2017年にもUNKNOWN ASIAに参加。今回はオリジナルのタロットカードでのプレゼンテーション。星や月のオブジェが吊るされ占いの館のよう。バックを黒くしたほうが良かったかもね。

      タロットはありふれているが様々なパターンが好き。(青山知相)

    NEXT
    PREV
    • 高橋 元太
    • [ C3 ] Genta Takahashi
    • 徳島生まれ。大阪でイラストレーターとして活動している高橋さん。やわらかいテクスチャーの下地にカラフルだけどくすんだ色味のパターンの組合せで動物を描く。ちょっとヨーロッパのテイストのかわいいイラストレーション。「自分の思った以上にたくさんの出会いがあった」とのこと。いい出会いがありましたか?
    NEXT
    PREV
    • にし ちあき
    • [ C5 ] Nishi Chiaki
    • 大阪のポートフォリオレビューで作品を見せてもらったにしちあきさん。透明水彩で自分の好きな野菜や果物を描く。メインの野菜、これは一体何だろう?と聞いてみたら「子宝菜」とのこと。知らんなー笑。ともあれ自分の興味のある素材を前に楽しんで描いているところがいい。続けてください。
    NEXT
    PREV
    • たけした まどか
    • [ C6 ] Madoka Takeshita
    • 北海道から!毎年参加のレギュラーメンバー、たけしたさん。キッチュな色彩でアジアの屋台や食べ物を描くシリーズは去年に続いてのものだけど、もはや迷いなく見る人を楽しませてくれるイラストになってきているところが頼もしく、見ていて嬉しくなる。UNKNOWN ASIA参加の後、関西各地のギャラリーやグルメをいろいろ回って楽しんでいるSNSを見るのもまた楽し。
    NEXT
    PREV
    • 虎鉄
    • [ C7 ] kotetsu
    • 昨年に続き参加の虎鉄さん。超絶テクで動物を描く彼が今年勝負に出て展示したのが壮大なテーマの動物群像。迫りくる波の中にはクジラ、象、白馬、鷲、胎児とスカルというあまりにわかりやすくベタなテーマながら見る人に息を飲ませる迫力は、描きたいものを描ききる力があるから。この絵、これでまだ7割ぐらいの完成度とのこと。すごいなー。

      デッサンの鬼。キャンバスの中のドラマの深さがとても好みでした。強烈に心に残る作品でした。(中川悠)
      圧倒的な迫力と情報量に負けた。(山根シボル)

    NEXT
    PREV
    • yoridono
    • [ C8 ] yoridono
    • 昨年のUNKNOWN ASIA参加後、大阪での大活躍はご存知の通り、UAで繋がった仲間たちと地元谷六でグループ展を開催。中崎町「THE STORIES」でのグループ展参加。レビュアー林容さんの声がけで阪急うめだ本店で自らプロデュースした「からほりらへん」POP UP開催。絵本の出版、個展開催など大忙しの一年だったのでは。ブース内に椅子まで設置して笑顔いっぱい。参加クリエイターの休憩所にしてしまうところなど、UNKNOWN ASIAの癒し的存在に。飛行船スタイル千田玄樹レビュアー賞。
    NEXT
    PREV
    • 渡辺千尋
    • [ C9 ] Chihiro Watanabe
    • こちらも毎年参加の渡辺さん。飛び散った墨の点を線で繋いでイメージを作るスタイルは守りながらも、今回は大きな組作品を出してきた。うん。良くなったと思う。課題だった世界の広がりや物語性がぐっと出てきた感じがします。手ごたえあったんんじゃないですか?
    NEXT
    PREV
    • 井上 たつや
    • [ C10 ] Tatsuya Inoue
    • 井上さんもUNKNOWN ASIAをバネにマレーシア、台湾と活動の幅を大きく広げているアーティスト。今回もご近所にマレーシアのFritilldeaも参加していて、彼らを関係者に紹介するなどコーディネーターの役割も。今回の作品はいろんなキャラクターの「雨とパンツ」。よくこれだけの数のキャラひねり出したなー。ヤタヨシヤス、宮川俊レビュアー賞。UAに続いて台湾でのグループショー。年内も忙しい!

      デザイン性が優れ、アイロニーがあり、童話的世界観を併せ持っていて独自性と可能性がある。(六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019)
      コンセプトが面白い!細かいところまで見せ方を考えている。(井出美沙音)
      誰もが知っている映画、マイナーな映画からキャラを想像し、こんなパンツだったらいいよねっていう、視点の立て方がスキです!またご自分でGIFを作られてるのがとても◎でした。(佐藤裕香)
      創造性を最大限に生かした作品づくりにとても高い熱量を感じました。細かいキャラ設定、ストーリー作りに作品の面白さとアーティスト魂を見せつけられたなと思いました。(田山貴教)
      雨とパンツのコンセプト作りがうまい!(江川有佳)
      面白い表現手法で展示に統一感もあって良い。(兼石裕司)
      クライアントの社員さんをキャラ化したイラストをお願いしたいと思いました。(オチアキラ)
      基本的に好み。トイレとかに飾りたい。(野元大意)
      シンプルながらそれぞれに温度のあるユニークなキャラクター集団にやられました。(宮川俊秀)
      コンセプトがおもしろく、エロでない感じが好きです。(ヤタヨシヤス)

    NEXT
    PREV
    • 石橋 亜友
    • [ C11 ] Ayu Ishibashi
    • こちらも去年からの連続参加の石橋さん。昨年、人生初の作品展としてUNKNOWN ASIAに挑み、ケンエレファントの石山社長からグッズ製作の仕事をもらってこちらも人生初のイラスト仕事。昨年来のキャラクターはかなり進化した。これだけのバリエーションを思いついて、それぞれキャラクターにまで定着させるなんて大進歩ですね。今年はその石山健三レビュアー賞。グッズがもっと増えていけばいいね!

      絵のテイストが可愛く女性受けが良いように思う。グッズ等も出されているが、e+カフェにグッズ売るとうけそう。(イープラス)
      多様性をわかりやすく表現している(今川清隆)

    NEXT
    PREV
    • 高畠 秀
    • [ C12 ] shu takahta
    • サーフィンをこよなく愛する、フリースタイルなイラストレーター。人生の真ん中にサーフィンがあってその中でアートも自由に楽しんで制作されているなあと感じる作品たち。オトナなお友達も多いのかブースは始終賑わってました。UNKNOWN ASIA 2019今年のオーディエンス賞受賞。
    NEXT
    PREV
    • YUUM
    • [ C13 ] YUUM
    • こちら福岡からの参加メンバー。昨年に続き2度目。スネた目をした女の子のキャラクターと、描かれるファッションセンスがパンクっぽくてロンドンの匂いがすると、去年もレビューしたんだけど、ブース両サイドの展示作品が去年と同じってのはどうかなー。1年描きまくった結果をここで出さんとあかんでしょう。上の小さい3個の四角いやつ(新作)のイメージがよかっただけに勿体無い。
    NEXT
    PREV
    • Mayumi Sun
    • [ C14 ] Mayumi Sun
    • 彼女も大阪マサモード組。ポートフォリオレビューから彼女の作品も随分みてきた。昨年UNKNOWN ASIAに参加し、渋谷のLIVING ROOM CAFÉでの展示も経験。自分の絵に自信も出てきた感じがする。今年はセンターにドーンと置いた2枚の作品。縦のコンポジションをスタジオ風にして男女のモデルをレイアウトした作品がとてもよかった。本人も自信作と言ってたけど。両サイドもこれで4点勝負でよかったと思うけどな。
    NEXT
    PREV
    • ニシダ ユミ
    • [ C15 ] Nishida Yumi
    • 大阪で活動するニシダ ユミさん。落ち着いた色合いで描かれる女性イラストはどことなく70年代テイストもある。頭にリンゴを乗せたギターを持った女性の絵の雰囲気が良かった。ニシダさんのブースは作品が小さいのと点数も少なくて勿体無かったなぁ。まわりのブースがてんこ盛りの中、声の小さい女の子が頑張っている感じがした。次回やるなら作品増やすか、作風をきちんと整えて、小さい作品でもただ並べるだけじゃなくて空間をうまく使った展示にすべき。
    NEXT
    PREV
    • ヨシダ エリ
    • [ C16 ] ERI YOSHIDA
    • ヨシダさんも昨年のUNKNOWN ASIAに参加して、たくさんのイイネをもらい、LIVING ROOM CAFÉでの展示や企業コラボも実現。これでイケると自信が出た1年だったのでは。今年のブースには「あたしたち、きっと大丈夫」というキャッチフレーズがどーんと。そう、そういうことなんでしょうね。悩みながらもファッションイラストで頑張っていこうとするイラストレーターのリーダーの一人になったのではないの?FM802 DJ 内田絢子レビュアー賞。

      凛とした女性の佇まい、そして女性を美しく魅せる赤がネイルやリップにさりげなく使われているセンス。作品の中にあこがれの女性像を感じました。(内田絢子)
      昨年より繊細な描写でますますファンになりました。(宮川俊秀)
      モノクロに赤や黄色の差し色がきいたおしゃれな作品でした。文字も英語・日本語とあり、色んなバリエーションが書けて魅力的でした。WEBサイトの動くイラストもっと見てみたいです。(川上緒弥)
      女性っていいなと素直に思える。ヨシダさんならではの世界に魅了されました。(板倉康裕)
      大人っぽい線に魅力を感じました。本当に上手い人だなと思いました。(舛田善信)

    NEXT
    PREV
    • 高畑 愛花
    • [ C17 ] Aika Takahata
    • 高畑さんの作品も個性的だ。赤、オレンジを多用した独特の色彩はリゾートの強い日差しを感じさせる。何よりモデルとなってる女性のクセがすごい。みんなヒョウ柄の水着やワンピ、薄い上着の下はハダカだったり奔放な女性ばっかり描かれていて、みているうちに南米にある秘密の女の園に迷い込んだよう。描いている本人はとっても清楚な女子なのにそのギャップも面白い。作品売れて良かったね。802のアートディレクター、今井和弘レビュアー賞。

      女性の身体と身体の動きをテーマに制作するイラストレーターで、通常はあまり取り上げないような身体の動きの瞬間を切り取り、鮮やかな色彩の難しい組み合わせを見事にこなした作品たちは、強く印象に残りました。今回の展示で色彩では一番印象に残った作家です。(堤 たか雄)
      独特な色使いが魅力的。(兼石裕司)
      ピンク色の陰影の使い方が素敵。エロくなりすぎなさも良かった。(光冨章高)
      ヒョウ、リゾート・・・。統一した作者のテイスト、映画のワンシーンのようなビジュアルが印象深い。(木本起佐子)
      まとまりのある作品が多い中で一番ばかな感じでよかった(今井和弘)

    NEXT
    PREV
    • 松永大我
    • [ C18 ] MATSUNAGA TAIGA
    • こちらはユニークな鉛筆画。プロフィールには「狛犬スフィンクスなど「架空の生き物」をモチーフに「外来種の生物と人間の在り方」についての問いを投げかける。」とあるが、外来種云々の説明よりも、何より雲のモチーフに彩られた狛犬2対という構図が祝祭感にあふれていてとてもいいなと思ったのだけど。グラフィカルなセンスもいいし、縁起の良いテーマを追求してこのシリーズ描いた方がもっと多くの人にアプローチできるのでは、と思った。
    NEXT
    PREV
    • 田室綾乃
    • [ C19 ] Ayano Tamuro
    • オイルパステルを使って身近な風景を描くイラストレーター。田室さん。マティスやデュフィを思わせる構図と色味がいい。ラグやソファの柄や色もとてもセンスがいい。彫刻刀で削った効果も奇をてらった感じがなく絵の魅力を増すことに効果を与えている。スタイレムスポンサー賞。マンオブ大阪、フルタニタカハルレビュアー賞。中崎町あたりで楽しいコラボが始まりそう!

      とにかくオシャレ!色も形も、テクスチャも全て好きでした。オイルパステルの重ね塗り、現物にしかない良さですね。(出村亜佐子)
      素敵なファッション感があり、部屋に飾っておきたい1枚1枚の絵でした。(上嶋和己)
      クレパスで平面的な中に、彫刻で立体感があって好きです。(水口靖一郎)
      自分の世界観、色を出しつつ現代の流れにも乗れている(井上沙笑)
      豊かな生活シーンを連想させられる作品の数々と、私たちが提案しているファブリック製品の企画理念が、マッチするのではないかと思い、僭越ながら選出させていただきました。デザインの力で日用品に活力を与えてやってください。(スタイレム)
      田室さんの作品が好きです(フルタニタカハル)

    NEXT
    PREV
    • Arinko
    • [ C20 ] Arinko
    • こちらも昨年参加のArinkoさん、去年は端っこブースでしたが今年は真ん中。サーフアートをベースに切り絵の感覚も楽しい作風は変わらず。今回はちょっとぽっちゃりめの浮き輪ガールが「ALOHA」とご挨拶。そういえば今年、サーフィンから派生したブースが結構増えましたね。Arinkoさん、今年も楽しんでいただけたでしょうか。
    NEXT
    PREV
    • オカジマ ヨシコ
    • [ C21 ] Okajima Yoshiko
    • 黒いブース内に真っ赤なスカル標本、蛍光色のウネウネと立ちのぼる怪しい樹木。エネルギーに満ちた空間を作り上げたのは大阪のクリエイター、オカジマさん。金地を使ったりと和風なチャレンジも。とにかく画面から立ち上ってくる生命力がすごい。FM COCOLO DJ 加美幸伸レビュアー賞。加美さんがしっかり話を聞いてくれたと感激のインスタが嬉しい。

      まず出会う。そこから触れる。体験する。感動する。そして味わう。刺激をもらう。原色が最高に素敵。(加美幸伸)

    NEXT
    PREV
    • 一色 真由美
    • [ C22 ] Mayumi Isshiki
    • こちらは清潔感あふれるブースを仕立てた一色さん。ブースから萌える若草の香りが立ちのぼってくるよう。真ん中の大きな作品では草原を駆け抜ける馬たちをドローンで撮影したような臨場感。少年のポーズは表情もいい。きっといいカメラを目の中にお持ちで、素晴らしいシャッターチャンスを狙える人なんだろうなと思いました。

      モンゴルを美しく、淡く、心に染み込むように楽しませてくれました。キャンバスの使い方も素敵でした。(中川悠)
      空気感を表現する技術がすばらしいと思います。(櫻岡聡)
      絵本のような展開、見せ方がとても良いと思います。(水口靖一郎)
      純粋なモンゴル愛と、なつかしいようなタッチのイラストレーションが今の女性の感性がプラスされたトーンが発見。(鈴木信輔)

    NEXT
    PREV
    • やの ゆりこ
    • [ D1 ] Yuriko Yano
    • 2007年、イギリスに留学し英語とアートを学んだというやのさん。水彩絵の具を使った女性イラストが並ぶ青い空間をプレゼンテーション。天井から蝶のオブジェを吊るして雰囲気を出していました。シンプルで美しい空間でしたが、もう人押し個性を出せたほうがよかったかも。サイドにあった掛け軸シリーズで全体をまとめても良かった。

      色が美しいなと思いました。色もきれいでした。違うタッチで絵もかかれているので才能を感じました。(横井三香子)

    NEXT
    PREV
    • 猫りんな & 露光零
    • [ D2 ] Rinna & Ray
    • UNKNOWN ASIAのアイドル、猫りんなちゃんと、妖艶な美脚星人、露光さんがコラボ?と、りんなちゃんから話を聞いて、全く想像がつかなかったのだけど、日本やタイで何度もミーティングを重ねてできたブースは予想をはるかに超える完成度。セクシーなボディの上にプリントされたイラストレーションは、ハートのプレートを通して見ると、二つの意味が伝わるというトリッキーな演出も、、考え抜かれたテーマの設定、イラスト、写真の完成度の高さ、ハートのプレートのシェイプまでぬかりなく。ディテールの隅々までこだわったことが成功の要因だったと思う。ブースは始終賑わい、数多くのイイネシールをもらい、MOXY HOTEL賞を獲得。昨年二人が出会い、意気投合してコラボを決めた場所がMOXY HOTELのパーティ会場だったことも必然なり。おめでとう!

      写真と絵のレイヤーにとまらず、さらにマジックが待っていました。(横山大地)
      ハートを通さない状態がすごくかっこいいのにそれに仕掛けがあるとはさすが!(今井和弘)
      国を超えたコラボレーション。UNKNOWN ASIAの新しい可能性を感じました!(辻中達也)
      ハートコンセプト、クリエイティブアイデアともに素晴らしい(井上沙笑)
      レベルの高い2人のコラボレーションでケミストリーも起こっているところが魅力的。たくさんのチャンスが生まれてきそうなプロジェクト。(野元大意)
      リンナ&レイのコンビネーションが意外でヨカッタで賞!!(茶谷文子)
      赤いシートで絵をを見るという新しい感覚でした。絵のテイストがMOXYHOTELSにマッチしています。(モクシー大阪本町)

    NEXT
    PREV
    • ありま 三なこ
    • [ D3 ] Minako Arima
    • こちらも楽しいイラストレーション。アイウエオ50音のワードをイラスト化するというアイデアは決してオリジナルではないけれど、一つ一つのネタの選び方がマニアックでちょっとアタマを捻らないといけないところがユニーク。絵の完成度も高く、これ絵本にしたらきっと子どもたちの人気を集めるな。ありまさん、UNKNOWN ASIAに出るにあたって、自身のの魅力を最大限に伝えられるか過去の出展された作家さんを参考にしながら考えまくったそう。その努力が実り、トッパン・フォームズスポンサー賞。トッパンさん、絵本作ってくれないかしら。

      動物や花、人物がとてもカラフルで、かつ温かみがあり、絵本の中に引き込まれる印象。(紀陽銀行)
      文字フェチにはたまらん。そしてパンツかわいすぎ。(安井直次郎)
      デジタルサイネジにて時計コンテンツを作ってみたい。(横山孝文)
      表情あるイラストでカタカナやアルファベットに彩やストーリー性が生まれ、見ていて飽きずに楽しめる作品だと感じました。(トッパン・フォームズ)

    NEXT
    PREV
    • 前田 登志春
    • [ D4 ] Toshiharu Maeda
    • 挑み続ける男、前田くん。彼のチャレンジ精神には脱帽だ。今回は「料理人」をテーマにした作品を並べた。観察眼がいい。桂剥き、豆腐に包丁を入れる様子、黒胡椒をかける動作。ひとつひとつにリアリティとユーモアがある。彼は絵を描く前にたくさんのアイデアをネタ帳にして、そこから構想を練っているという。毎回新しいテーマで楽しませようとする前田くんは大阪の宝だと思う。
    NEXT
    PREV
    • HITOMI SETO
    • [ D5 ] HITOMI SETO
    • シロクマペインター、SETOさんも昨年のUNKNOWN ASIA以降、いろんな現場で彼女と会った。今年は大丸でのアートイベント「ART STREAM」でもメインビジュアルに採用され、大阪の地下鉄で彼女のシロクマばっかり見ていた時期があった。今回ももちろん迷うことなくシロクマオンパレードのブースだったけど、じっくり見ていくとなんだかオヤジの哀愁とかそんなのも感じてしまう人なつこさが良い。たくさんの人の感想をもらって来年どう進化するのかが楽しみ。

      「くま好きではない」と言うこの方は間違いなく「くま好き」と思いました。くまが好きでないと描けない表情や体勢。思わず笑顔になります。(手塚淳也)
      画材の持つ自由さを上手く使っているので、伝わってくる想いがわかりやすい(今川清隆)
      シロクマ。シンプルなラインとインスパイアされた作品の話など人間力も魅力的。受賞にはならなかったが応援したい作家のひとり。(サハラクミコ)
      クマの表情と単純比された線が強く響いた。(竹下俊也)
      「シロクマ大好き」とても共感できます。リアルな様で人っぽい感じもするシロクマ。素敵です。(舛田善信)
      昨年から見ていますが、どんどんシロクマが人に見えてきました。そのシロクマさんの人生背景が想像できる。今回のシロクマさんは何か人生背負ってますね。(小林寿枝)
      白くまが好きなわけではなく、アウトサイダーをきっかけに絵を描き始めたという理由が、単純にいいなと思いました。描かれる白くまは可愛らしいというよりはコミカルであり、愛着の湧くものでした。また、アーティストさんの人柄もよく、会場での緊張が解けました!(田原奈央子)
      好きなタッチの線画でした。人柄もよさげで、仕事を一緒にしてみたいと思いました。(安井直次郎)

    NEXT
    PREV
    • 西谷 友喜
    • [ D6 ] Yuki Nishitani
    • 西谷さんも昨年に続いてのUNKNOWN ASIA。カラフルな水彩で描く美人スタイル画は安定のクオリティ。変わらなさというのも魅力のひとつ。なんだけど、ブースのレイアウトも昨年とほぼ同じってのはちょっと勿体ない感じもしたな。西谷さんの新しいチャレンジを見てみたい。次回ぜひ。

      インテリアとの親和性が高そう。(水間隆)
      凛とした美しさに圧倒されました。(宮川俊秀)
      人の顔だけど威圧感なし。(秀雅kylin)
      女性の美人画は多数あるなか、美しさだけではなく内面の強さがにじみでて感じられる素晴らしい作品だと思います。(湖崎由貴子)

    NEXT
    PREV
    • しみず きこ
    • [ D7 ] Kico Shimizu
    • しみずさんもマサモード組のイラストレーター。「素敵な暮らし」をテーマに落ち着いた色彩で大人のイラストを描く方。今回は「Life with a Kitchen」をテーマを絞に、ママのキッチンを描いた。豊かな秋の風景はシチューの匂いまでしてくるCMのよう。
    NEXT
    PREV
    • ホリグチ イツ
    • [ D8 ] Itsu HORIGUCHI
    • 京都在住、国内外で活躍するカートゥー二ストでイラストレーターホリグチさん、よかったなー。おそ松くん風の懐かしい日本の漫画キャラが、緻密に描かれたローカルな風景の中でイキイキと描かれている。ここの雰囲気はなかなか出せるもんじゃないなあと。彼自身、日本のアートフェアに出すのは初めてだったけど、反応も良く、絵も売れたとのこと。よかった!貝川 晶子、詫間 洋介、横田 奈那子レビュアー賞。僕もクライアントを見つけて何かコラボの提案したいなあと思いました。

      コミカルなタッチが面白い。日常と非日常のミックス感がいい。(杉前正人)
      なつかしくも新しい感じがした。(山本直樹)
      シンプルに親しみを持てて好きです。(伊藤悟文)
      ストーリー性があって好きです。アニメーション化しても面白そうと思いました。(桑原里菜)
      ほっとする世界観。にやにやしてしまう。奥の方になにかあたたかいものを感じる。(甲田哲也)
      絵にうまさがあり、イラストレーションとして素晴らしいです。お仕事したいです。(井出美沙音)
      どこかにノスタルジーを感じる色合いと不思議なキャラクターのマッチングがおもしろい!(楢崎英理)
      イラスト・マンガ、どことなくホビーな感じ。全体の空気感がとても好き。風景の作品も良いけど、クルマとか人とか、単体モチーフの仕事がありそう。グッズ欲しい。(新田晋也)
      昭和マンガ好きに刺さりましたよ。(ゴトウシュウ)日常の風景とオリジナルのイラストが上手く融合した作品だった。(的場大輔)
      日本ならではの文化を感じる。豊かな表情のキャラクターたちにグッときました。今後何かの形でお一緒出来たらと思います。(横田奈那子)
      その世界に入ってみたいと思う世界観、触れることで、日常に変テコなことが起こりそうな感じがとても好きです。(貝川晶子)
      不思議なキャラクターとパステルカラーと乗り物にやられました。純粋に1番欲しいなと思いました。(詫間洋介)

    NEXT
    PREV
    • 橋本 佳奈
    • [ D9 ] Kana Hashimoto
    • アクリル絵の具と色鉛筆を使ってストーリー性のある絵を描くアーティスト橋本さん。ふわりとした雲のたなびき、椿などのモチーフを効果的に使った作品は、どこか夢のような景色の中に見る人を誘う。山本あつしレビュアー賞。

      なんともいえない魅力のある絵だと思います。思わず立ち止まってしまいました。(井上正嗣)
      空気感を表現する技術がすばらしいと思います。(櫻岡聡)
      自身の心象風景を描かれたという作品。美しい色合いと不可思議な世界観 そのストーリーの深さにおぼれました。(山本あつし)

    NEXT
    PREV
    • あだち ゆうき
    • [ D10 ] Yuuki Adachi
    • 可愛い作品。人間と動物たちが日常生活の風景の中で楽しく共演しています。ブース正面、左上の板張りの床のお部屋の作品がいいなと思いました。ブース全部でひとつの物語を連続で表現できたらさらによくなるのになと思いました。
    NEXT
    PREV
    • さくらいはじめ
    • [ D11 ] Sakurai Hajime
    • 2017年のUNKNOWN ASIAに出展し、審査員の一人Parpanの招待を受け、人生初の海外へ。バンコクでの「ART GROUND」参加から新生さくらいはじめの快進撃がスタート。現在では北京のギャラリーを通じて、中国各地のアートフェアに村上隆らの作品と並べて作品が展示される人気アーティストへと成長した。満を侍しての2回目のUNKNOWN ASIAでは、彼の作品を買うためだけに来場したお客さんが26万円の作品を購入されたとのこと。カックイイ!最終日の打ち上げでは参加したヤングクリエイターの飲み代を景気よく支払い、グッズの売り上げをパーッと使い切る男前っぷりを見せた。永井博師匠の前でええとこ見せたな。パーティも中崎町もいろいろ手伝ってくれてありがとう!次は厦門で盛り上がろうぜ。

      とても完成度の高いスーパーイラストレーション(チョンウチ)
      POPな感じとHな感じが面白い。(杉前正人)
      いちばんお仕事しやすそう。お仕事に近そうな作品だと思いました。(曽我紗弥香)
      まさに、POPでSoul相変わらず素敵!さすがという感じです。(MOTON DESIGN 本倉規雄)
      アジアにはばたいてほしい。(藤山洋介)
      彼のイラストが好きです。モチーフ、テイスト、多分インスピレーション受けているものも好き。(横田大)

    NEXT
    PREV
    • eico
    • [ D12 ] eico
    • シンプルで端正な顔立ちの女性の肖像画。ヘアスタイルとなる頭の部分が大きく広がり、ペンで細かな模様を描くことで別のストーリーが生まれるという手はず。作品のサイズも大きくて迫力があります。ヘアの中の模様により意味を持たせることで、よりオリジナルな作品に仕上がるのではないかと思いました。
    NEXT
    PREV
    • きむらと
    • [ D13 ] kimurato
    • こちらは渋い色合い、独特タッチで猫を描くイラストレーター。端正な線から生まれる動物は、ベンシャーンも連想させる(褒めすぎ?)茶色い猫の目がいい。そして奥の夜の木立ちも上手く描けてる。FM802 DJ山添まり、ヴィジョントラック岸田吉哲、 アートハウス吉竹千恵美とイラスト通の3名からのレビュアー賞。ちなみにアーティスト名の「きむらと」って?と聞けば、本名での検索では他の人が前に出てしまうので、名前の頭文字も入れて「きむらと」にしたとのこと。これも売り込みには大切なこと。サクッと出ますね。

      空気感、雰囲気が好きです(小林功二)
      岩絵具の色合いと和紙の風合い、そしてシンプルでいてしっかり味わいのある線画が素敵な世界観が作り出されていると感じました。(ヨシミリエ)
      街のスケッチとかも見てみたい。(松村貴樹)
      形のとらえ方がかっこよく、色々な素材で仕上げた作品は奥深いです。他のモチーフも観てみたい。(岸田吉哲)
      日本画の背景にアクリルボードを切り取った線技法が新鮮(吉竹千恵美)

    NEXT
    PREV
    • 青松 拓馬
    • [ D14 ] Takuma Aomatsu
    • 青松さんは、10年以上前から作品を知っているアーティスト。パステルの柔らかな色味と、大きくて四角い目が強い印象を放つ、他の誰とも似ていない個性的な人物画を繰り返し描いている。板倉 康裕、コタニ カオリ、澤木 美奈と、こちらも個性的なレビュアー3人からの賞を獲得。サロンモザイクで個展やってほしいなあ。小谷よろしく。

      今回はクレパスで描かれた自画像シリーズ。描き出す雰囲気が新しく、次の展開が楽しみである。(齊藤一樹)
      インパクトのある表現をされていて描かれていた人物の顔以外にも可能性を感じます。(岸田吉哲)
      大人の仕事というか、普通にかっこいいですよね・・(櫻岡聡)
      何かを訴えかける、メガネのあなたに惹かれました。ストーリーが気になります。(詫間洋介)
      目力と色の力強さに惹かれました。(板倉康裕)
      次に来るのはクレパスかと思う。(コタニカオリ)

    NEXT
    PREV
    • majico
    • [ D15 ] majico
    • majicoは東京のポートフォリオレビューで出会ったイラストレーター。ブルックリンやカフェのイラスト、おしゃれ外人をたくさん描いていた彼女に「新橋のサラリーマンをオシャレに描けるようにならないと」というアドバイスしたのを思い出した。で、今回出てきた絵とのギャップがありすぎて、最初わからなかったよ。うーむまだまだ道半ば、頑張ってほしい。また絵を見せてください。お!永井博巨匠から「おもしろい」のコメントが、上がる〜!

      おもしろい(永井博)
      コラボしたい(千田玄樹)

    NEXT
    PREV
    • Ayumi
    • [ D16 ] Ayumi
    • こちらもマサモード組の参加者。 Ayumiさん。ポートフォリオレビューでは、マサモードのスタイルには割と僕は、辛口レビューするのですが、 Jojoyanも、ヨシダエリもみんな会場でのレビュアー受けが良いのだよね。Ayumiさんは南 博章レビュアー賞。気取らないオシャレ感が受けたのでしょう。

      可能性を感じさせた。(南博章)

    NEXT
    PREV
    • 渡邊ちょんと
    • [ D17 ] CHONTO
    • 新聞小説や広告、書籍、雑誌、映像、TV、舞台美術と幅広く活躍されているプロの墨絵画家、ちょんとさん。歴史や神話をテーマにした迫力ある墨絵はさらりと描かれているようでそのテクニックがすごい。一枚の絵から登場人物の雄叫びや神楽の音色まで聞こえてきそうな迫力だ。
    NEXT
    PREV
    • サンクラール
    • [ D18 ] Sunklarl
    • サンクラールさんはホログラムの特殊印刷を武器に、UNKNOWN ASIA出展クリエイターとのコラボレーションで豪華なアートカレンダーを制作されています。「最終的には1年全部をUNKNOWN ASIAのクリエイターでカレンダー作りたい」とのこと。今年はいい作家を見つけられたでしょうか。
    NEXT
    PREV
    • ロケット・ジャック
    • [ D19 ] Rocket Jack
    • ロケジャも昨年に続いて2度目の出展。現在レビュアーでもあり出展者でもあるアートヤード滝本くんの参謀としてOMMの企画も手がける大阪アート、イラスト界の相談役だ。今回は11月の台北グループ展も視野に入れたエディション入りのシルクポスターで参戦。きのこのキャラが反復されたブースはウォーホルみたいでカッコいいね。何よりロケジャは身体がでかいのでとにかく目立つ。お互いでかいってのをメリットに頑張ろうね。

      きのこは可愛いキャラクターが、制度の高い活版とシルクで仕上がっているのに驚き脱帽です。(藤川和也)

    NEXT
    PREV
    • 貴納 大輔
    • [ D20 ] Daisuke kino
    • 海外の町並みの中、可愛い動物たちが闊歩するイラストレーション。クラシックでデザイン性の高い街風景の正確な描写と動物の可愛らしさのギャップで個性が生まれているのだと思うけれど、これでスタイリッシュな人間モデルをこの風景の中に大きく入れ込むことができたらすごくたくさん仕事が来そうな気がするのだけど。技術もセンスもある人だから是非挑戦してほしいです。

      昔よく見たような気分になりながら、今の気分にぴったりなイラストレーション。(鈴木信輔)
      独自の世界観で構成された作品でおもしろい。商品化したい。(新井裕介)
      作家のこだわりが出ていておもしろい。(兼石裕司)

    NEXT
    PREV
    • Shoko Miyagawa
    • [ D21 ] Shoko Miyagawa
    • 昨年も出展し、ブースの中に即席で出展者の似顔絵を描いてコミュニケーションをとっていたMiyagawaさん。今年は昨年より進歩して自分のイラストレーションをよりよく見せる展示ができた。人物イラストをボードに切り抜き、壁に貼り、手描きの吹き出しや背景がとてもいい雰囲気を出して大成功。コバヤシタカシレビュアー賞、そしてPeachのスポンサー賞を獲得。

      ブースの演出がとても良かったです。(田中裕一)
      peachの目指す気軽な旅にふさわしい等身大の人らしさを上手に表現されており、共感をよびました。(ピーチ)
      作品だけでなく、ブース全体をいかにみせるか。そこに目を付けているところに好感を持った。(コバヤシタカシ)

    NEXT
    PREV
    • ひきた さわこ
    • [ D22 ] Sawako Hikita
    • ひきたさんも連続出展ありがとうございます。柔らかな色と優しいタッチの画風はそのままに、今年はさらに大きな作品でブースを飾りました。「絵は人柄」。ひきたさんの優しさがフワーッと包んでくれるような気分のいい展示でした。
    NEXT
    PREV
    • ハシモトタカヒサ
    • [ E1 ] Takahisa Hashimoto
    • ハシモトさんの作品、とても好きです。曼陀羅風の画面構成で各地の名所を描いているのだけれど、さくらももこのキャラクターを思わせる人物も出てきて微笑ましい。「ミティラーの民俗画お好きですか?」と聞いたらやはり影響受けてるとのこと。ぼくの絵でミティラーの名前を出した人は谷口さんが初めてです。って言われちゃいました。通じ合えてヨカッタ。

      ミティラー民族画のような手法でユーモラスな風景を描いていてgood!(谷口純弘)
      Mr.Hashimoto Takahisa has a good sense of illustration. He has developed his artworks to different products. I like his artworks inspirted by macau city. He combined elements in Macau and made it in his style.(シーズン・ラオ)
      インドの曼荼羅を思わせるスタイルでそれでいてコマーシャルルにも落とし込める感じがしました。(光冨章高)

    NEXT
    PREV
    • 原田 伸治
    • [ E2 ] Shinji Harada
    • こちらも例年参加の原田さん、プロのイラストレーターとしてどんな案件でもこなせる腕をお持ちの方。今年は要素をギリギリ絞ったカラフルな軸を3点メインに据えた大人のプレゼンテーション。今回ちょっとオシャレすぎたか

      アパレル系の絵なのに空白の取り方が良く、モノトーンなら掛け軸も作れると思う。(秀雅kylin)

    NEXT
    PREV
    • 書道アーティスト  奈々香
    • [ E3 ] Syodoathisuto Nanaka
    • 今年は書の作家が多かった。奈々香さんは「書」というジャンルを超えて様々な分野でご自身の可能性を試してみたいとのこと。百人一首の達筆な書の上にゴリっと濃い絵画を加えた挑戦的なブース展示。本人のキャラもパンクぽくていい!

      大胆な筆遣いを活かした作品に目を引かれた。(富田哲良)
      心あたたまる作品、世界観が◎(南博章)

    NEXT
    PREV
    • 福井彩乃
    • [ E4 ] Ayano Fukui
    • 軽やかで楽しい展示。今回は「旅」をテーマに、空港の風景や食の楽しみをワクワク感いっぱいに表現。賑わう空港ロビーにラクダの姿もあって笑ってしまう。オリジナルのトートも作って来場者を楽しませようという気合十分でした。

      見たときにほっこりした気持ちになる、あたたかい 表情のイラストが福井さんの人柄が感じられて印象的でした。とくに、人のイラストが好きでした!!作品見るのが楽しみです。(スタイレム)
      とにかくかわいい。少し笑える感じが最高。仕事がしたいと思いました。(垰田忘謙)
      昨年同様タイムリーな人にスポット当てて“ほんわか画風(白川剛)

    NEXT
    PREV
    • Yuhei Takahata
    • [ E5 ] Yuhei Takahata
    • 大阪芸大らしからぬ(失礼)ストレートな人物画。自分の友達のさりげない日常を確かなタッチで描けていて上手いなあ。と思った。サイズもいいし構図もいい。個展で作品を見てみたい。

      なんともいえない違和感が良かった。(吉田貴紀)
      直球で好きな作品。(滝本章雄)
      少女とバックの風景がフィルム感があっていい(清瀧英則)
      クライアントの社長さんのプロフィールイラストをお願いしたいと思いました。(オチアキラ)

    NEXT
    PREV
    • たむら亘
    • [ E6 ] Kou Tamura
    • メビックチャレンジャーのたむらさん。明らかに日本じゃない、ヨーロッパのどこか。しかも今じゃない。味のある頬笑ましいブロンソンな感じのおじさんイラストレーション。線に迷いがなくていいです。2色しか使ってないのもとってもセンスがいい。イラストから抜け出てきたような本人のキャラ含めていい。

      おじさんにフォーカスをして描かれている作品はなかなか少ないのでとても興味をひきました。ハイソかつ何か大変なことが起こっている感じがあこがれのおじさん像としてとても良かったです。おじさんを描くおじさん頑張ってください。(北島琢也)
      たむらさんご自身と共にジワジワくるユーモアが大好きです。(福岡武志)
      おじさんLOVEでした。おばさんや兄ちゃん姉ちゃんもみたい一緒にお仕事したい。(荻田純)
      300組の中で一番かっちょいいと感じた作品でした。(田中彰)

    NEXT
    PREV
    • 三好 美玖
    • [ E7 ] Miku Miyoshi
    • 三好さんも面白いアイデア。地中や海中の出来事をジオラマ風に切り取って描き、マットも工夫して仕上げてみた。僕に「どうですかこの作品」と聞いてきたので「面白いし、オリジナリティはあるので、もっとこの地下の世界に壮大なストーリーを入れてみたらどうだろう」と提案してみた。まだまだ可能性のある発明だと思うので文字通り「掘り下げて」ほしいな。

      素敵な発想力だと思います。大陸シリーズもっとバリエーション見たいです。(井上正嗣)

    NEXT
    PREV
    • あきやまりか
    • [ E8 ] Rika Akiyama
    • 寺田順三門下生、あきやまさんも毎年見ているけど、新作すごくよかった。チェックのパターンを下に引いてから、墨で得意のモチーフを刷り載せているんだけど、墨の乗った場所も少し色が残っているし、側面にも色がある。この配色がポールランドのシルクのようでどこか懐かしく、楽しい。墨その場で1点買うよ。と取り置き。今年買ったのこの1点。お支払い方法やりとりしましょう。

      作品展に必ず行きます。(田淵健一)
      リトグラフの版の感じがなんとも言えずいい感じ。長い年月を経て出来上がった重厚感もあって思わずひきこまれました。(出村亜佐子)

    NEXT
    PREV
    • Q-enta
    • [ E9 ] Q-enta
    • 丸や三角。独特なフォルムに収まった動物たちの顔。それぞれ子どもが描いたようなゆるさがあるのだけれど、なかなかどうして、その表情や画面構成にさりげなくプロの技がにじみ出ている。サイズ感も詰め込みすぎない筆運びもいい。上手いなあ。動物以外も見てみたい。出村 亜佐子レビュアー賞。

      大胆!なのに、動物の特徴が捉えられていて、惹きこまれる。色もキレイ、おしゃれな感じ。のどかでおおらかで、でもピリッとしたものも感じました。(出村亜佐子)

    NEXT
    PREV
    • こばやしみさを
    • [ E10 ] Misao Kobayashi
    • こちらも寺田一門。こばやしさん。北欧を思わせる動物画は人懐こくて心が温まる。熊のペアとコーヒー豆があしらわれた赤いフラッグもクラフト感いっぱいだ。個人的には下の段にある風景画がとても素敵だなと思いました。ヤシの木のやつとか。女の子のワンピースの黄色がいいアクセントになってるね。上嶋和巳レビュアー賞。台北も楽しかったですありがとう。

      商品や広告にも素敵な世界観を広げられ、見る人たちにやすらぎをくれる作品でした(上嶋和己)

    NEXT
    PREV
    • 高田 昌耶
    • [ E11 ] Maya Takada
    • 高田さんはでかい絵で勝負してきた。いつもの首の肖像画が、サイズが大きくなるだけで、こんなに迫力増すなんて。そして大きくなっても、絵の醸す雰囲気がブレないところもいい。「memories」というタイトルの入れ方もいい。小吹隆文、三村恵三、舛田善信レビュアー賞。東京、ミラノ、バンコク、台北、NYCと世界で活躍するギャラリスト、中牟田洋一さんが高田さんに注目。近々どこかで展覧会が実現しそうな予感。

      構図がとても面白かったです。(田中裕一)
      潔い。シンプルとも違うけど、すっきりする思い出。(松村貴樹)
      緊張感のまったくない、ゆるいけど奥になにか力強さを感じた。(苅田哲平)
      大きなサイズで書いた一発描きの原画。衝撃を受けました。空間の使い方・線・雰囲気とても良いです。(舛田善信)
      対象者によってのイラストが違って面白かったです!(三村恵三)

    NEXT
    PREV
    • にしはら あやこ
    • [ E12 ] Ayako Nishihara
    • この人もうまいなあ。決して派手さはないんだけど、きちんと家族の風景というものを心のカメラに収めて、それを丁寧に描ききるチカラのある人。特に部屋で子どもがダラダラしてる絵や、ショッピングセンターのエスカレーターの絵がいい。いい人に認められて、丁寧でいい仕事をしてほしい。

      日常の切り取り方が素晴らしいと思いました。(井上正嗣)

    NEXT
    PREV
    • 黒ねこ意匠
    • [ E13 ] kuroneko design
    • digmeoutでとてもお世話になっている名古屋の人気デザインチーム、黒ねこ意匠さん。キャラクターの黒猫「ROBIN」の姿は末にもうスタイルが確立されていて申し分なし。現場でも話したけど、欲を言うなら他のアートディレクターが素材として黒ねこさんとコラボしてみたい、と思わせる隙だらけのネタがあればなおいいのになー。と、思ったこと。

      とても可愛いネコちゃんの空気感どおりのお二人にお会いできて嬉しかったです。これからも楽しみにしています。(澤木美奈)
      フランスの絵本のような空気感とタッチに惚れました。次の仕事でお願いしたいです。(福田けんじ)
      まず世界観とイラストのタッチが好き。またそのイラストレーションを活かすグラフィックデザインや印刷も素晴らしかった。(細川誠明)

    NEXT
    PREV
    • 中村muchoよしてる
    • [ E14 ] Nakamura mucho Yoshiteru
    • ムーチョももう10年以上。彼の初期から今までのアーティストとしての成長を見てきたひとり。大好きな車やスニーカーを描き続け、ストローやマッチや絵葉書のコラージュを経て、愛娘のココチと二人で自由な絵の世界を手に入れた現在。ムーチョの描くことへの楽しみがブースから溢れでてた。この幸せな気分を絵と一緒に持って帰りたくなる気持ちはよくわかる。山盛り描いた作品群は最終日には半分ぐらいがムーチョの絵に惚れた人の手に渡ったとのこと。

      とにかく絵を描くことが好きなんだろうなということが伝わりました。(小林功二)
      creative.interesting.fantastic. How to cut and paste is amazing.(ベニー アウ)
      クオリティがすごい。一段と良い作品になった。(今井和弘)
      作品購入第一号光栄です!とても元気がもらえる作品たちでした。(澤木美奈)
      最後まで最優秀賞を悩みましたが、モチーフひとつひとつが素敵なアートで集めたくなる作品でした(上嶋和己)
      偶然性から生み出された作品ながらも、仕上がる作品には一点一点すごく細やかで丁寧でそして愛らしい。それぞれの作品たちからmuchoさんの愛情を感じ取れました。(カツミ)
      コラボしたい、楽しんでやっている感じがすごく伝わってくるのが良い。(千田玄樹)
      何年かぶりに作品を拝見しましたが、前にも増して世界観が出ていると思いました。(永田勇一)
      とにかくかっこいい!!お洒落な作品ですと思いました。偶然にできた色使いとはビックリです。どんな仕事もしてくれそう。たこやき・お好み焼きが見てみたい!(坂本さとみ)

    NEXT
    PREV
    • meg-micro(メグ・ミクロ)
    • [ E15 ] meg-micro(メグ・ミクロ)
    • meg-microも昔から頑張ってるのを知ってる絵描きのひとり。子どもと一緒に、絵描きとして絵で成長していく過程で大きな絵本を作ったり木の祠を作ったりと、絵で外に出ていくチカラに満ち溢れている。今回の展示でもブース内にたくさんの材木を運んでここだけがこどもの国のような世界を演出。最終日にやりきった感のある顔が見れてよかったよ。
    NEXT
    PREV
    • ウエダ タエコ
    • [ E16 ] Taeko Ueda
    • こちらも面白い展示。最初は切り絵からスタートして、偶然生まれた造形をもとにキャンバスに新たな絵を描いていくというウエダさん。子どもが描いたような自由な空気がいい。審査員の一人であるSHIFT大口さんのレビューも嬉しい。

      偶然性から生まれたアート。子供のころに描いた絵のように想像と創造の楽しさを思い起こさせる(大口岳人)
      かわいく、おもしろい、とにかく色がいい(山内俊徳)
      なんともいえずほのぼのと愛らしく心に残る作品。(松原眞由美)
      紙を思い思いに切り出した形状から空想し、描き出された作品はとてもユーモラスなフォルムで好感が持て配色もとても心地よかったです。偶然性を必然的に生みだせる様になれば・・・。今後が楽しみです。(カツミ)
      クスッと思わず笑顔になれるよう表情の人たちに魅了されました。ゆるい独特な世界観、素材の使い方などもっと見てみたいと思いました。(ヨシミリエ)

    NEXT
    PREV
    • 荒木 ゆう子
    • [ E17 ] Yuko Araki
    • 彼女も中崎町のポートフォリオレビューで作品を見せてもらったクリエイターのひとり。建築を下敷きにしたシンプルで上品な鉛筆画はワイズベッカーをも思わせてくれたが、今回はさらに要素を削ぎ落とした、シンプルな花びらの作品を展示してきた。ここまで思い切って削ぎ落とせる勇気がある人なんだと思った。木片を組み合わせたミニマルもすごくいい。真ん中のカーネーションの作品を手に入れたかったが、彼女が値段を決めきれなかった。買えないことでさらに想いは募った。絵が繊細すぎて写真ではわからないだろうなあ。グラフィックデザイナー塩谷啓悟レビュアー賞。

      建築を学んだミニマリストの絵。シンプルな花びらが美しい。(谷口純弘)
      とても繊細で純粋な美しさ。作品ほしいと思った(家に)(築山万里子)
      「花を表現している」のがうまくデフォルメされて見る人の自由な想像力に任せてくれる。(秀雅kylin)
      ミニマルな面と線にポエジーがある。(星加健)
      一見ではわからない層になった丁寧な仕事、建築のモチーフを記号的に取り入れた美しいミニマリズムが、この会場内で1番興味深く見せて頂きました。ブースの中の配置もいい、美しいセンスです。(塩谷啓悟)

    NEXT
    PREV
    • Q1【キューワン】
    • [ E18 ] Q1【キューワン】
    • カラフルな蝶をのびのびと描いているQ1さん。絵を描きたいという初期衝動だけででかい絵を描くってことの自由さを評価したい。あとはあなたが絵を描いてどうなって行きたいかということによる。
    NEXT
    PREV
    • 瀬戸口貴裕
    • [ E19 ] TAKAHIRO SETOGUCHI
    • 博多から参加の瀬戸口さん。サイトを拝見すると九州の大手クライアントの広告を数々手がけるグラフィックデザイナー代表。デジタルと手描きでカッコイイ生物や昆虫を描いています。猫将軍好きなんだろうなあ。お仕事のサイトにある派手さとかケレン味を加えてポップにしたらさらに面白くなりそうな気がしました。
    NEXT
    PREV
    • Backside works.
    • [ E20 ] Backside works.
    • 博多から参加のアートユニット。博多にはKYNEくんという女性を描くスーパースターがいるが、彼らBackside works.は、KYNEくんや江口寿史らの流れにあるアーティストと見た。作品の完成度は高く、売れそうな匂いがプンプンするけど、あまりに既視感があるのがどうなんだろうと思ったり。ブースにいた人はアーティスト本人ではなく、匿名性の高いユニットなのだそう。ふーん。

      90年代の雰囲気もありつつ現代の流れもくんでいて、スッと入ってくる作品。(クナップデザイン)
      多年代の雰囲気を感じさせてくれつつ今の流れにものっている(takahiro)
      私の好きになる女子はだいたいこの子です(笑)純粋に可愛いです。(梅若基徳)

    NEXT
    PREV
    • 石原次郎
    • [ E21 ] Jiro Ishihara
    • 今年の谷口純弘審査員賞。オーバルにカットされたアクリルにプリントされたのは飛行機の窓から覗く空景。しかも窓のガラス面にピントがあり、外はいい感じでぼやけていて旅情をさらに膨らませる。同じ飛行機で写真は1枚しか撮らないということはこのシリーズで世界の空の旅をダイジェストで体験できる。完璧なコンセプトだ。UNKNOWN ASIA EXTRAに参加決定。フェスティバルシティでは、一列に並んだ飛行機の窓を体験してもらえそうだ。荻田純、佐藤裕香レビュアー賞。

      世界の切り取り方が美しいと感じました。ぜひ、グローバルな作品をもっと作っていただければ幸いです。(ダイビル)
      建物の中から青空を臨める。そんな不思議で洗練された空間を想像できました。(フェスティバルシティ)
      見た目のキャッチ―さ、コンセプトのわかりやすさが抜けていた。無駄な事を全て削ぎ落としたシンプルな表現に、ブレない軸の強さを感じます。(小島和人(ハモ二ズム)
      飛行機の窓そのもの!コンセプトのみならず仕上がり表現が素晴らしい。(横山大地)
      飛行機の中からの景色がいい感じでした。(鈴木英美)
      飛行機の窓という一貫したアウトプットがかっこよかったです。家に飾るなら3枚くらい並べたら毎日飛行機気分で楽しそうです。(手塚淳也)
      その窓の記号性を気付かされました。家のソファー横にほしいです。(ゴトウシュウ)
      大好きな飛行機の窓。そちらに焦点をあてるなんて…(山添まり)
      空に名前はないというテーマに気づきがありました。(安藤菜穂子)
      飛行機の窓から見る空の美しさは特別だと思います。その美しさを表現したアートは初めて見たので、とても共感できました。(臼井千尋)
      シンプルなアイデアだが「窓か?」と錯覚できた。(山根シボル)
      飛行機の窓をアクリルで並べたセンス。他の作品の考え方もコンセプチュアルだ。(谷口純弘)
      写真の撮り方、コンセプトの立て方、アウトプットの仕方、どれをとっても意志が通っていて、とてもよい作品でした。あの時のあの空を思い出させる、心に残るスペースでした。(佐藤裕香)
      メインの作品はもちろん、他の作品(ファイルになっているもの)もわくわくしました。(荻田純)

    NEXT
    PREV
    • 佐藤 貴彦
    • [ E22 ] Takahiko Sato
    • 東京ベースで活動されている現代美術作家、佐藤さん。絵画、彫刻、染色技法を駆使して制作された作品はクラインのようなブルーや発色のいい黄色が印象的。「作品を通じて人間の目に見えない存在や思想を表現したい」とのこと。僕は青い作品は雨が水面に落ちるときの光景をイメージしたと、伝えると「解釈は自由」とのお答えをいただきました。

      縄文のルーツを感じて良かったです。(三村恵三)
      母性に回帰する過程と、素材と作り出す過程で表現された作品でした。表面上の美しさと内面をとらえた見入る作品でした。(北島琢也)

    NEXT
    PREV
    • kanatakano
    • [ F1 ] kanatakano
    • kanatakanoさんもユニークな展示。黒く塊になったグラフィティのような作品は全てタイポグラフィで文章として意味を持つもの。元になっている文章の引用が難解なところもいい。一筋縄ではいかない面白さがある。アーティスト名からして「彼方彼」だもんね。壁全面とかになってきたら相当インパクトがあるのでは。アート、インテリアに詳しい松原眞由美、グラフィックデザイナー竹内真二郎、文学に明るいFM802DJ浅井博章と、センスある3人からのレビュアー賞を獲得。

      文字・日本語をここまで、バラバラに美しく表現できるとは、素晴らしい。(藤脇慎吾)
      昔の図案集や民芸などでよく見かけた原始的な装飾文字を想起させる文字群。その流れを汲んだかのような新時代の和文タイポグラフィーに感じ驚きました。(藤川和也)
      日本語、文字の美しさを感じ、考えさせてくれる作品(林容)
      みずみずしさとスピード感あふれるクリアさに感銘をうけました。(松原眞由美)
      読めないぐらいびっしり書かれた文字が何かのグラフィックにも見え自分の急所をつかれた(竹内真二郎)
      絵のようで、よく見ると文字!クイズのようなアートで楽しい。(浅井博章)

    NEXT
    PREV
    • 史枝
    • [ F2 ] fumieda
    • これもなんとも雰囲気の良いブース。古い着物をバラしてパッチワーク作品を制作する史枝さん。船の上で網を打つ作品など民芸の美術館でみる作品のよう。古布の持つ風合いと絵の雰囲気がよくあっているます。カツミレビュアー賞、メビック扇町スポンサー賞。

      布絵モチーフにこめられた思いがよかった。これからが楽しみ(吉竹千恵美)
      古い着物から描く方法。親しみがあっていいですね。懐かしいようで、新しいです。(舛田善信)
      買って飾りたいくらいかわいい。ちょうどいい刺激。(山根シボル)
      古布使いがおもしろい。(杉前正人)
      女性にしか描けない女性だなと思った。形のバランスがとても好きです。生地の感じもいいですね!(出村亜佐子)
      布を素材に、ノスタルジックな世界を現出。これから色んな分野で活躍が期待できる。(わだたいぞう)
      ジェンダーからときはなたれた女子の奔放な日常が表れてる(辻田幸広)
      手法自体はオーソドックスだが、ほのぼのとした温かみが伝わってくる。(小吹隆文)
      着物生地を生かしていて、ほのぼのとした優しいテイストが素敵。現在は会社員だが、この作品制作を続けていきたいとの気持ちが強くその気持ちを応援したい。(メビック)
      素材から漂う歴史なのか。作品たちが持つ空気感がなんとも心地良かったです。モチーフのフォルムも愛らしく、素材感や色彩、表現方法などバランスよく構成されていて、とても素敵でした。また何かご一緒できると嬉しいです。おめでとう!(カツミ)

    NEXT
    PREV
    • juntoki
    • [ F3 ] juntoki
    • 博多の大ボス、イフクカズヒコの影響か、九州からの参加クリエイターがめちゃ多い今年のUNKNOWN ASIA。鹿児島から参加のjuntokiさん。ゴリっとしたストリート感のあるコラージュを持ってきた。モノクロをベースに漢字も取り混ぜ刻みまくって貼りまくった迫力のある作品。ファッションデザイナーでもある彼のパンクスな嗜好がストレートに現れたコラージュだと思う。Tシャツもかっこいいですね。

      いつまでも見ることができる作品でした。大きなものや、もっと見せて頂きたいと思いました。(山口尚)
      ストリート感覚をうまく作品に落とし込めていたと思います。(飯野マサリ)

    NEXT
    PREV
    • わんぱく中年とのまる
    • [ F4 ] wampaku chunen tonomaru
    • わんぱく中年も大阪でのポートフォリオレビュー以来、中崎町やら堀江やら靱公園やら、この1年大阪のアートのあらゆる現場で会ってきた気がするなー。僕がポートフォリオレビューで、「わんぱく中年とか言うてる割に作品が全部A4サイズってこじんまりしすぎてないか?」と言ったことが心に刺さったようで、アートストリームではけったいな干支(兎)の帽子をかぶらされたりもした。今回はナノブロックを組み上げた干支シリーズをぶち込んできた。なんで毎回干支なのかわからんけど、楽しんで制作して発表しているわんぱくぶりは評価するよ。それより何より、UNKNOWN ASIA会場回って仲間と写真撮りまくった「悪そうな奴はだいたい友達」シリーズが君の一番おもろいパフォーマンスアートじゃん!
    NEXT
    PREV
    • 美月 桃子
    • [ F5 ] Touko Mizuki
    • 「パリ、日本を行き来するペインター」と名乗る美月さんも大阪でのポートフォリオレビューで出会った方。数ある作品の中から「この爆発の絵が絶対いいと思う。これ一本で勝負したらいいよ」とレビューしたら、その通りにブースを作ってくださった、すごいインパクト!カラフルエクスプロージョン!すごく目に止まるし、印象に残るプレゼンになったと思う。築山万里子レビュアー賞。その爆発は審査員の一人SHIFTの大口さんの目に止まりWEBにもレビューが掲載されました!大口氏「主題が女性的であるというジェンダーバイアスを感じ、その問題に異議を唱えるために、現在の作風の作品を発表している。バイアスからの解放による爆発的なエネルギー」。いいじゃない!

      自己の開放。そのエネルギーが絵に迫力をあたえているように感じる(大口岳人)
      どちらに賞をあげるか迷いました。(前田敏幸)
      インパクトがありながら、その奥の制作過程。アナログの完成度。Naturalな感性が素敵で応援したいと思いました。(築山万里子)

    NEXT
    PREV
    • 梅崎 瞳
    • [ F6 ] Hitomi Umezaki
    • これは美しい作品。染色の型染め技法で制作されたクジラをはじめとした生き物たち。虹色の海を泳ぐかのようなクジラは日本古来の神話から飛び出してきたよう。ポートフォリオを見れば10メートル以上の大きな作品も1枚の型紙から作られているそう。すごいな。こういう大きな展示ができるエリアを作ってみたいな。題して「UNKNOWN ASIA UNLIMITED」いかがでしょう。
    NEXT
    PREV
    • とよだ まりさ
    • [ F7 ] MARISA TOYODA
    • こちらも九州からの参加組。とよださん。正面にどかっと据えた大きな作品がとても良かった。何処かの国の不思議な物語をイメージさせる。第1回のUNKNOWN ASIAで僕が賞を出した南景太くんと通じる世界観。このシリーズもっと見てみたいです!

      何もないシンとした部屋に飾りたい。じっと見て聴いていたい。(谷内克行)

    NEXT
    PREV
    • sea-shibahara
    • [ F8 ] sea-shibahara
    • 好きな絵を描いて楽しんでいる画家さんは今までにたくさん見ているけれど、他界したお父さん、山口百恵、象の上でギターを弾く少年など、クセが強すぎて「この人はいったいどんな人?」と興味津々になってくる。本人いたって飄々とされておられるようだし、この摩訶不思議な空間が気になり出したら止まらなくなるのが面白い。
    NEXT
    PREV
    • 書クリエイター 藤谷 美加
    • [ F9 ] Calligrapher Mika Fujitani
    • 自らを「書クリエイター」と名乗り、世界各国で日本の書を通じてメッセージを送り続ける精力的な藤谷さん。パリ、スペイン、モナコ、台湾とすでに国際的な活躍をされておられます。ポートフォリオレビューでもこの書の魅力をどうやって伝えればいいかをたくさん相談したけれど、最終的には「のびのび、自由な」展示を選ばれたようですね。
    NEXT
    PREV
    • 小谷 くるみ
    • [ F10 ] Kurumi Kotani
    • 今年の造形の卒展で彼女の作品を見た途端、「こいつ売れるな」と思った。高橋がアプローチをかけDMOARTSから「アート大阪」に出展。プレビューの段階で作品完売となった。窓の結露を手で拭き取ったような痕跡とぼんやり映り込む外の気配。リアルに描ききる技術(窓の)原寸を思わせるサイズも含めアートコレクターの心を掴んだ若手ホープの登場感がある。今回の展示でも作品がきっちり動いた。タグボート徳光 健治審査員賞。ゴトウ シュウ。田口あい、吉本 宗、岩田量平レビュアー賞。

      以前から知っていたが、素晴らしい作品。一点オーダーにて購入。是非今後もかかわりたい(松尾良一)
      文字ではないが。ラインの表現が良かった。(富田哲良)
      高い技術で動きと奥行のある絵画で見応えがある。大胆な構図もカッコイイ(松長昌男)
      クオリティーがとびぬけてた。これぞアート。(星加健)
      前から気になっているすばらしい芸術家です映画の様な世界観がすてきです。作品が大きいのもいいね。(池田誠)
      自然現象を表現したのとストリート感が融合して素敵だと思った。絵に興味がない人でも「かっこいい」と言ってしまう作品だと思った。(下田浩之)
      衝動的に描かれた線が気持ちよく、ある日常のシーンを切り取った感じがして、その画の背景シーンを想像させられた。(中川博文)
      画面構成・コンセプト・配色共に多様な君の共感が得れると感じました。(木村博行)
      表現力とモチーフの切り取る力が絶妙。もっとうまくなれるし、今後の成長が楽しみ。(徳光 健治)
      窓のくもりに指で文字を書くという誰もがやる行為をモチーフにというのが新鮮。(岩田量平)
      ジワジワとくる目に見えてない力を感じました。アートにしかできない表現力だと思います。(ゴトウシュウ)
      クールですごく良かった!作品欲しいです。(田口あい)
      技術力もあり、コンセプチュアル。オリジナリティもある。難しい作品になりがちだが、ポップに仕上げている。(吉本宗)

    NEXT
    PREV
    • 藤原 正和
    • [ F11 ] Masakazu Fujiwara
    • 藤原さんは「キネティックアーティスト」として、YODギャラリーから「アート大阪」に出展されたり、今年の「アートストリーム」でグランプリを獲得したりと、アート関係者周りではよく知られた存在ながらUNKNOWN ASIAには初参加。磁石のチカラでうごめく黒いカプセルやぐるぐるネジの中で上下する透明の玉は、アートファンでなくても楽しめるエンターテイメント性が受けた。岡田 充弘、福田けんじ、わだたいぞう、境宏レビュアー賞。11月25日からフェスティバルシティで彼の作品を見ることができます。

      奇妙にねじれたタンブルピルワーム、自己回転するスプリング、水晶玉は、UNKNOWN ASIAの中でもユニークな世界を発信していました。このブースは好奇心と妄想に満ちています。(ファン・イェン・ウェン)
      「気持ち悪いが目をはなせない」見たことがない作品でした。(井手 聡太)
      惜しい。もっとキモければ良かったのに…(横山孝文)
      キモかわいい。思わず見とれてしまう、不思議な魅力がある(花岡洋一)
      コチョコチョな動きがたまらないで賞!!(茶谷文子)
      気持ち悪さや、不思議さといった人の「何気ない心理」に触れる作品に魅かれた。また作品の工夫にもGood JOB!!を感じた。(細川誠明)
      とにかく目が奪われる。(横山大地)
      ずるくて良かったです。(前田敏幸)
      見たくなるものが最も創作物として価値が高いと思っています。こちらの作品には随所に飽きさせないサービス精神があふれていました。(岡田充弘)
      シュールな動きと世界観がずっと見ていられます。自分の家に欲しい作品を基準で選びました。(福田けんじ)
      動力の仕掛けでユニークな生命体の不思議を考案。他、シンプルな回転で視覚を楽しませる作品。(わだたいぞう)

    NEXT
    PREV
    • 浅井 文昭
    • [ F12 ] Fumiaki Asai
    • 浅井くんも3年連続のUNKNOWN ASIA参戦。昨年は彼の作品を買ったこともあり、彼の活動は気になってチェックし続けていた。SNSなどで彼の作品を見ているが、非常に多作、そして自由。まだ本人も自分の表現をコントロールできているようには見えないが、それを超えて気持ちの赴くまま表現し続けることのできる感性がすごい。何よりアウトプットがオシャレなのがいいね。サハラ クミコ、滝本章雄レビュアー賞。

      コラージュセンスの良さと色使いが良い。(鍛冶珠恵)
      良い意味でのチープさに魅かれる(岩田量平)
      デザインセンスを強烈にかんじさせられるコラージュ作品。多すぎない情報量での色処理がかっこいい。(楢崎寛)
      毎回気になる目が離せないアーティスト。彼の色使いと瞬間をキャプチャするセンスはめちゃくちゃクールだ!(笹貫淳子)
      レビュアーになった3年前からの同期。作風を変えて3年目。やりたいことをやる、作りたいものを作るというスタンスが良い。次は何を出すのか楽しみな作家。ぜひ何か一緒にできたらと思う。(サハラクミコ)
      これでしょ!!(滝本章雄)

    NEXT
    PREV
    • 松浦 知子
    • [ F13 ] Tomoko Matsuura
    • 生駒でこどもアトリエe.f.t.で先生をされておられるという松浦さん。樹脂粘土で作った少年のオブジェが印象的なブース。その物憂げな表情に惹かれたのですが、タイミング悪くご本人とお話をすることができませんでした。

      うまく説明できないし、自分自身が理解できるわけではないが、ご本人の苦しみみたいな感情が形になったような「すごみ」を感じる。過去作品は、男子へのファンタジー的なあこがれがあって面白かった。(新田晋也)

    NEXT
    PREV
    • 保坂 有美
    • [ F14 ] Yumi Hosaka
    • 日本画の手法を使って、猫や子どもを清潔感いっぱいに描く保坂さん。ふっくらした子どもの表情がなんとも愛らしい。また文鳥というレアな鳥を子どものお供に選んだところがオリジナル。どうして文鳥なんですかと聞いてみたけど、どうも「好きだから」という以上の答えをもらえなかったけれど。
    NEXT
    PREV
    • 中谷 大知
    • [ F15 ] Daichi Nakatani
    • 中谷さんも面白い方。普段は建築の仕事をされておられ、レストランや割烹など端正な店舗設計をされている方が、自由な線と色を求めてこのようなフリーハンドの作品を描いてみた。いや面白いなあ。藤脇慎吾、飯野マサリ、レビュアー賞。クセのある二人のレビュアーから評価されたことも頷ける。レビュアーお二人とも自分の人生に彼の生き方を投影したのでは?

      キレイな配色とクレヨン画らしい力強い線が何とも素晴らしいバランスでした。(MOTON DESIGN 本倉規雄)
      圧倒的な色彩と構成のセンスを感じました(飯野マサリ)
      なんというか、新鮮だった。(藤脇慎吾)

    NEXT
    PREV
    • 三塚新司
    • [ F16 ] Shinji Mitsuzuka
    • 三塚さんはタグボートのアートフェア「INDEPENDENT」でなんどもお会いしているクリエイターの一人。様々な職業を転々としながら、サーフボードの加工技術を使った作品を制作。滑らかな表面を削り出すため粉塵でカラダを壊しながらも作った作品は海中の泡にも似て美しい仕上がり。齋藤 一樹、竹下 俊也レビュアー賞。11月25日からのUNKNOWN ASIA EXTRAに参加。フェスティバルシティウエストの3階で作品を展示することが決定。

      いいしゃしん(徳光 健治)
      圧倒的な力強さ。仕上げのクオリティも素晴らしく、すぐにでも買いたくなる魅力を感じました。(小島和人(ハモ二ズム)
      写真で唯一ファッションとアートがMIXしていて良い(鍛冶珠恵)
      小サイズ・大サイズともに作品の完成度が高いと思います。引き続き制作していただきたいです。(木村博行)
      絶妙な混濁。(吉田貴紀)
      ともかくも自然に出て来る色調が絶妙です。(大谷時正)
      色材が作る表現がおもしろいが磨き上げられた表面の光沢にやられました。(竹下俊也)
      作品の佇まいの力で、一瞬でその場の空気を変えることができる。作品のディティールも美しい。(齊藤一樹)

    NEXT
    PREV
    • 竹谷嘉人
    • [ F17 ] Yoshito Taketani
    • 東京から参加の竹谷さん。LIMITSにも参加するなど、イラストレーターの領域をどこまで広げていけるか格闘中とのこと。展示されていたデジタル作品はどれもクオリティが高いなあと思いましたが、どれも小さいのと、それぞれに既視感もあり、これぞ竹谷さんという強力なやつが欲しかった気がします。

      感覚が鋭いと思います。ぜひ今後も作品を続けてください。(飯野マサリ)
      アナログのようなデジタルがかっこよかった!人物が入っている作品はあまり好きではなかったですが、抽象度が高いものがとても好きでした。(曽我紗弥香)

    NEXT
    PREV
    • witness
    • [ F18 ] witness
    • witnessくんとはLOVE FM下田さんのレコメンで博多で出会い、その作品のセンスの良さと、人物のキャラの面白さもありUNKNOWN ASIA参加を強烈に勧めたひとり。グラフィカルで美しい植物のモチーフは、壁画からテキスタイルまで様々な企業とのコラボレーションの可能性が広がると思います。大矢礼子、小林 寿枝レビュアー賞。

      福岡で知ってインスタをフォローしていた。念願の対面!油彩のようなストロークノイズとなまめかしさと力強さがなんとも心をひきつけられる。(笹貫淳子)
      絵がかっこいい。ジャケットもほしかった。ピンクの花の布のジャケット売れそう。(宗幸)
      キャンバスに描かれた迫力のある画風が布にプリントされた時には繊細で美しく、そのギャップが素敵でした。(藤川和也)
      美しい、おしゃれ。(荻田純)
      むせかえるような花の香りが漂ってきそうな色っぽさが素敵でした。(大矢礼子)
      古典的な花とアクリルタッチがまったく新しくかっこ良いものに…。懐かしいような新しい、ご本人曰く原点回帰だとか。日本に今必要としているものだと思う。(小林寿枝)

    NEXT
    PREV
    • 月乃 カエル
    • [ F19 ] TSUKINO KAERU
    • こちらも楽しいアート作品。カラフルなフルデジタルイラストをレジンでコーティングして層にしたものにキラキラしたラメやラインストーンを入れてクラフト的な楽しさを演出。韓国中国とアジアのアートフェアにも積極的に参加しておられます。青山知相レビュアー賞。京都で月乃さんの作品を見ることができるかもしれませんね。

      おもしろい(徳光 健治)
      質、オリジナリティ。トップオブトップ。(青山知相)

    NEXT
    PREV
    • 滝本章雄
    • [ F20 ] Akio Takimoto
    • 天満橋ART Lab OMMというスペースを運営し、大阪の若手を束ねる兄貴であり、メジャークライアントをいくつも抱える映像ディレクターでもあり、写真家でもある滝本さんが、「クリエイターとしてUNKNOWN ASIAに参加したい」と、この現場に。ものを作る側としてクリエイターと関わることの大切さを自身で実践してるところがすごい。作品コンセプトもしっかりしていて、またちゃんと作品が売れてるところもすごいと思います。曽我紗弥香レビュアー賞。

      街の写真の加工が新鮮で目にとまりました。一枚画像よりインパクトがあってWEBのメイン画像等でも使ってみたいです。(竹本勝)
      空や街の鮮やかな色に黒がきいていて都会っぽいモードな印象でした。海外や人物など他のモチーフだとどんな感じか気になりました。(川上緒弥)
      写真の作品とスパッタリングの作品と全く違うアプローチでしたがどちらも好きでした。東京の作品も見てみたいです。(曽我紗弥香)

    NEXT
    PREV
    • 田中 聖子
    • [ F21 ] Seiko Tanaka
    • テレビでよく見るやつ。ナイフ一本でフルーツから美しい彫刻を作り上げる「カービング」アーティストの田中聖子さん。実物とても美しい。あまりに美しすぎて生のフルーツとは思ってもらえないらしいです。ご自身も「生もの系の参加は私だけ」とインスタに書いておられましたが、逆にそこが新鮮でいい意味で異彩を放っておられたと思います。僕はカービングの世界に全然詳しくはないですが、様式美だけでなく、イラストやファッション性を取り込んだカービングってできないものかしらと思いました。

      これぐらい“変”なのがやっぱり見たい。(伊藤悟文)

    NEXT
    PREV
    • 大塚 健
    • [ F22 ] Takeshi Otsuka
    • 赤、青、緑の細かな線が組み合わさった面白い絵。フライパンの中の野菜炒めの風景など、日常生活で見るカタチをシルエットにして、その影のなかをカラーボールペンで埋めていくという手法とのこと。ボールペンをつかうクリエイターは多いけれど、大塚さんの絵は他の誰とも似ていない。色や柄の組み合わせが民芸や工芸の作品を見ているような懐かしさを感じるのはなぜだろう。株式会社カワチ水口靖一郎、UMMM宗 幸レビュアー賞。二人からの受賞も頷ける

      ボールペンで描く民芸。美もモチーフも美しい(谷口純弘)
      どこを切り取ってもかっこよい柄で色も最高でした。細かい柄のひとつひとつまで気に入って描いている感じがとてもよかった。(宗幸)
      身近なボールペンを、アートまでもってきてステキです。(水口靖一郎)

    NEXT
    PREV
    • 木子 幸恵
    • [ G1 ] Sachie Kiko
    • 大阪で活動する木子さん。でかい気持ち悪い(笑)けど目を離せない。そしていつまでも記憶に残る。人物のパーツがどアップになってるんだけど、全部違和感。人間と動物のパーツを組み合わせてオリジナルな表現に試みているとのこと。勝手に今年のインパクト大賞!

      インパクトの強い絵にグッと鷲掴みにされた。グロテスクだけど、その色彩の強さ」。日本画の甲斐庄楠音を彷彿させる。(正木利和)
      エログロを正面切って。細部の視点にオリジナリティあり。(わだたいぞう)

    NEXT
    PREV
    • 巽 愛子
    • [ G2 ] Aiko Tatsumi
    • 巽さんも大阪のポートフォリオレビューで作品を見せてもらったひとり。「ガラス工芸のようなアートでもUNKNOWN ASIA行けるでしょうか?」と質問され、羽の作品に魅力を感じたので「羽押しで」とアドバイス。並んだ羽の作品、たくさん売れてよかったです。巽さん、クラフトに通じるフェスティバルシティの太田さんの推薦もあり、11月25日からのUNKNOWN ASIA EXTRAに参加されます。
    NEXT
    PREV
    • 鈴木 恵美
    • [ G3 ] Emi Suzuki
    • DMOARTSでも個展をしていただいた鈴木さん、うちの個展ではリュートブリュックを思わせるクラフトの香りいっぱいの作品でしたが、今回は全く新しい作風で驚いた。テクスチャのあるキャンバスの空間を大きく使ってさりげなく配置された人や動物。アート作品としてのクオリティもすこぶる高い。松長昌男、山根シボル、新田晋也、藤井洋介、兼子航と多くの方のレビュアー賞を受賞。

      色調が絶妙でした。(大谷時正)
      世界観がステキです。本の装丁とかにも使えそう。(ヤタヨシヤス)
      紙の存在感が光る。小動物とのコントラストも(山添まり)
      最も創作物としてのクオリティが高かったと思います。額装の工夫、苦労が個人的には一番ひかれたところです。(岡田充弘)
      見た瞬間、作品の持つ質感に惹かれました。お話を通じて、紙選びへのこだわりの強さが作品が放つ光力になっていると感じます。(田山貴教)
      メゾチントを思わせる画風。タイの紙を使いその特性をうまく利用しマチエールを構成している。(池田容)
      一気に引き込まれる世界観。ディテールのある紙に描かれた小動物がとても印象的。(窪山洋子)
      さみしさ、暗さみたいな感情もあるが、ずっと見ていられるしすごく癒される。テクスチャー、額の手作り、たたずまい全てに情景がある。めっちゃ好き。(新田晋也)
      シンプルな絵のから浮かぶコントラストと絵の質感が素晴らしい。(藤山洋介)
      色使いと絵のイメージのギャップが良い。(兼子航)
      深く静かに物語が流れている、存在感あふれる作品。質感、フレームなど細部も作り込まれている。(松長昌男)
      何もない黒い空間を見てると引き込まれ心が落ち着く感じが心地よかった。(山根シボル)

    NEXT
    PREV
    • くるる
    • [ G4 ] kururu
    • でかくて楽しい展示。箒やたわし、ズック靴などいろいろな日用品を使ってできた大きな顔。ものづくりの楽しさがダイレクトに伝わってくる。本人も楽しそうでいい!子どもワークショップとかで活躍してほしい
    NEXT
    PREV
    • 吉田 実穂
    • [ G5 ] Miho Yoshida
    • ブースの中が森のよう。精華大卒業のアーティスト吉田さんは風景から抽出したモチーフで抽象的な作品を描く。深い青や緑。色を抑えて木々の枝も空間に溶けていくようだ。華やかなブースに囲まれて地味な印象を与えてしまったかもしれないけれど、彼女のひたむきな挑戦はもっと注目されていいと思う。この絵の中にさらに「光」が加われば新しい局面が出てくると思う。
    NEXT
    PREV
    • 念形師 家元 須永健太郎
    • [ G6 ] Kentaro Sunaga ▲ iemoto.sense
    • 東京のポートフォリオレビューで出会いゲストクリエイターとして参加してくれた須永さん。独自のねじり技法で制作するヒトガタを“念形(ネンギョウ)”と名付け、展示やパフォーマンスを行うという型破りな表現方法がUNKNOWNで、面白く。会場でもひときわ注目を浴びていました。大谷時正、横山孝文レビュアー賞。ファッション大先輩の大谷賞嬉しいなあ。

      キマってました。世に出そう。(コタニカオリ)
      先ずはアーティストの須永健太郎氏の人柄に惹かれる!作風も本人同様にインパクト性とその真裏の繊細な作風を感じた。バグパイプと水滴音との競合も絶妙でした。(大谷時正)

    NEXT
    PREV
    • 大鎌 章弘
    • [ G7 ] Akihiro Okama
    • 奈良県でガラス工芸の制作活動を行う。大罐さん。「ダイクロガラスの積層」というルービックキューブのようなオブジェが黒いブースの中で輝いていて美しかった。海外での活動も多い方、百貨店などのPOP UPなどにつながればいいですね。

      その引き込まれる輝きと奥行きに宇宙を感じました。ガラスの可能性・表現の多様性を教えてもらえて良い経験をさせていただきました。(NAOTO)

    NEXT
    PREV
    • YOHEYY
    • [ G8 ] YOHEYY
    • 昨年UNKNOWN ASIAに参加し、バイオリニスト NAOTO賞を獲得、ジャケットデザインにもつながり、今年は会場でライブペインティングも披露したYOHEYYさん。今年はモデル、写真家、ヘアスタイリストさんとコラボして新しい領域にチャレンジ。新しい挑戦はクリエイターにとっていつも必要なもの。
    NEXT
    PREV
    • ミシェル
    • [ G9 ] Michelle
    • 昨年に続き連続さんのミシェルさん。昨年のダンサーの少女の絵が印象的でした。今年は大きなロール紙に描かれた作品を3点吊るして展示。ロール紙の視線をたどって楽しんでほしいとのこと。椿の花散る女性画が素敵でした
    NEXT
    PREV
    • 中島 佳秀
    • [ G10 ] yoshihide nakajima
    • 壁に並んでいるのは、可愛らしいイチゴのショートケーキの絵。近づいてみると、それは様々な記号のバリエーションで描かれていることがわかる。本人曰く「直接性と間接性、具象と抽象、静止と運動のそれぞれの間を描くことで、私(誰か)と他者の間にある、またはかつてあったような平面作品を制作している」とのこと。アートだけでなく音楽やデザインの文脈を取り込んだ上でのアウトプットにしてやられた。曲者だなあ。と話していたら棟廣の友人であることが判明。くっそー!(身内話ですみません)

      不思議でグッときました。黒い背景のショートケーキかっこいい。(宗幸)

    NEXT
    PREV
    • 矢野 悠大
    • [ G11 ] Yano Yudai
    • ふわふわと漂う雲のオブジェの中に、子どもたちが潜む。シロクマに後ろからハグされているオブジェも素敵。本人コメント「子どもの見る夢や想像力をテーマに、子どもと生き物が一つになった姿を造形しています」可愛いだけではなく、どこか不思議で危うい世界が魅力。乙画廊、渡辺良隆レビュアー賞。

      人形のコレクターズアイテムとしてはgood!(渡辺良隆)

    NEXT
    PREV
    • 藤井 桜子
    • [ G12 ] Sakurako Fujii
    • digmeout作家、藤井桜子もこれからさらなる活躍が期待されるイラストレーターのひとり。今回は得意のファッションイラストに加えて、両サイドに展示された山のイラストレーションで新境地を見せてくれた。ヒロ杉山審査員賞、永田 勇一、鍛治 珠恵、清瀧 英則、茶谷 文子、寺田 順三レビュアー賞と多くの賞を獲得。

      美しい作品が素晴らしい。様々なテイストで描かれていて良い。(イープラス)
      発的にできたものを、少し人工的にする描き方、素敵です。ほんとにセンスの良い人だと思いました。(舛田善信)
      すごくシンプルなのですが、作る工程が実はすごく手間がかかっている事にひかれました。技術をひけらかすことなく、工夫や苦労が上手にとけ込んでいました。(岡田充弘)
      凛とした美しさと爽快感がある作風。この心地よさはたくさんの人にひびきそう。特に女性を応援できそう。(小林寿枝)
      圧倒的に「山」が良いです。(竹下俊也)
      山の作品。無駄を省いたミニマルな表現で、作品の強さを感じた。偶然できるマーブル柄を上手にコントロールし、クオリティの高い作品に仕上げていた。(ヒロ杉山)
      女性とファッションとのコラボと色使いが良い。(鍛冶珠恵)
      ポリーングの様な模様が作品の山にマッチしている(清瀧英則)
      新しい表現方法にチャレンジ賞!!(茶谷文子)
      山が良いです。(寺田順三)
      色彩感やセンスが素晴らしいと思いました。(永田勇一)

    NEXT
    PREV
    • 松村 咲希
    • [ G13 ] Saki Matsumura
    • シルクスクリーン、ステンシル、スプレーなど様々な要素を組み合わせてグラフィカルな抽象画を作る松村咲希。大型作品を正面に据えた堂々のプレゼンテーション。アートコレクターの評判はもちろん、企業とのコラボレーションにもsらなる可能性を感じさせる作家だ。香港ベニーアウ審査員賞。DPHスポンサー賞。graf 服部滋樹、802DJ土井コマキレビュアー賞。

      ファインアートとオルタナティブアートを往来できるポテンシャルが目立った。(チョンウチ)
      以前作品を購入しているが、やはり良い!(松尾良一)
      とてもBOLDでパワーフルなグラフィック(Zinoo Park)
      はじける自由さ、躍動感の中に高い完成度。(松原眞由美)
      絵画的、非絵画的な部分融合が面白い。色の感覚も秀逸。(岩田量平)
      絵の厚みがよいです。(寺田順三)
      一見デジタル的なアプローチに見えるが、油絵で力強さが新鮮。(㈱AKIND 岩野翼)
      大胆。かなり大胆ですが、逆にとても計算されているようで、気持ちがいい。(苅田哲平)
      完成度が高く、1枚1枚物質感のある作品はいろんな角度から楽しめ、松村さんの遊び心が感じられる。(窪山洋子)
      手前、奥と視点が前後する不思議さがある。魅かれる。(甲田哲也)
      単純にかっこいい。色の組み合わせも好みでした。(永田勇一)
      1つの画面に様々な要素が含まれていて楽しく鑑賞できました。配色が良いです。(木村博行)
      一見、カンタンな組み合わせに思える構図。実物は小品でも完成度の高い作品。テクニックと色彩バランスがよく取れている。(池田容)
      色と構成と、質感、立体的に見えたり、ダイナミックで迫力があり、イキイキとした作品で部屋に飾りたくなる。(中川博文)
      ポップで力強いonly oneな作品。(山本直樹)
      いきおいとセンス、繊細の作業のバランスが面白く魅力を感じました。迫力があるので、壁画も見てみたいです!(横田奈那子)
      華やか、バランスが美しい。(吉本宗)
      作品は実物を見るから面白い!それを感じられる面白さがありました。(高津裕次)
      It's more modern. Vivid color energetic Also flesh.(ベニー アウ)
      風景として、絵画として、詩として、写真として、時に重く、軽く、風のように感じる。(服部滋樹)

    NEXT
    PREV
    • 林田 健
    • [ G14 ] Ken Hayashida
    • 名古屋のポートフォリオレビューで出会ったアーティスト。林田さんは鉄塔や集合住宅、廃墟のイメージに残る人の痕跡を独特の手法で描き、社会と向き合う絵画を制作。サイズも大きくディテールも細やかで迫力のある絵画だ。西谷月彦レビュアー賞。STUDIO DIFFUSEで彼の作品と再び出会えそう!

      細かさと大胆さが良かったです。(三村恵三)

    NEXT
    PREV
    • Coke
    • [ G15 ] Coke
    • Cokeと書いて「コケ」と読む。彼女の作品もレビュー等で何度も見てきた。キモかわいいく、ポップなキャラはまちがいなくオリジナル。大きな目がいい。このキャラ一本で頑張れと応援していた。配送にめちゃ苦労したというでっかいオブジェをどーんと置いた展示は大人気。阪急百貨店 林 容、アトリエ三月 原康浩レビュアー賞。次の展開が楽しみだ。

      立体のインパクト!手描きオーナメントが良い(松尾恵)
      印象に残る色と目。かわいいだけじゃない何かを秘めた作家。(林容)

    NEXT
    PREV
    • 亀岡 亜希子
    • [ G16 ] Akiko Kameoka
    • 愛犬ももちゃん好きが高じてパグをテーマにしたイラストを10年以上描き続ける亀岡さん。2回目のUNKNOWN ASIA出展。パグ犬アート。でも可愛さは全然テーマではなく、怪しさいっぱい。パグの地獄めぐりというシリーズは楽しさいっぱいだ。「去年はガチガチに緊張してましたが、今年は少し楽な気持ちでやれています」とインスタから。楽しんでいただけて何よりです。ありがとうございます。

      正直好みがわかれるイラストだと思いました。が、ジワジワくる面白さが良かった。(坂本さとみ)

    NEXT
    PREV
    • 池口 友理
    • [ G17 ] yuri ikeguchi
    • 今年もよかったなー、池口さんの作品。自分の好きなテーマを何度も何度も手書きで複写して並べる絵画手法は誰にも真似できない。今年はそれをさらにおし進め「拡大」という手法を試して見せた。正面に飾られたマチスのタイル画のようなお花の絵は唯一無二のアートだ。欲しい!飾りたい!と思った。サイズに躊躇したけど。鈴木信輔レビュアー賞。

      目線で複写していくアプローチを年々続けられていて見るたびに好きになります。(小林功二)
      ただひたすらにコピーすることで、コピーできないおもしろ味をダイレクトに伝える、おもしろかったです。今後も追ってみたいです。(貝川晶子)
      模写と拡大コピー。それをやり続ける力はアーティストが持つ特性だと思う。(鈴木信輔)

    NEXT
    PREV
    • 井ノ上 豪
    • [ G18 ] Masaru Inoue
    • 大阪で活動されている井ノ上さん。確かな筆致で少女を描くアーティスト。話したとき周りのクリエイターたちのエネルギーに圧倒されたのか自信のなさそうな発言されてましたけど、なかなかどうしてこれだけ描ける人。古びたアパートの2階から飛び出そうとしている二人の少女が清らかで、背景とのコントラストが素敵でした。

      画力がある。女性画としてのオリジナリティと可能性を感じる。(木本起佐子)
      全ての少女に前向きな感情を出しているのは、一つ一つのタッチがとても丁寧で元々の芸術的フィジカル面の高さの賜物だと思いました。(NAOTO)

    NEXT
    PREV
    • イモト サユリ
    • [ G19 ] イモト サユリ
    • 2016年,UNKNOWN ASIAに初参加したとき、あまりの反応の無さに悔しくて、毎晩ホテルで泣いてたって言ってた。毎年この場所でイモトの成長を見てきたけど、今年の博多のポートフォリオレビューで、ふっと自由になったイモトの作品がとても素晴らしく博多のゲストアーティストに選ばれた。地元での活躍もSNSで見ているし、自信が出てきたんじゃないか?このフェアを楽しんでるイモトを見てなんだか嬉しかったな。また博多で飲みましょい。

      作品の色合いがとても鮮やかで、イープラスカフェに合いそうな絵が多数あった。デザインも独特でよい。(イープラス)
      負の感情をセラピー的な要素がイヤラしくなく表現されていた。(ヤタヨシヤス)

    NEXT
    PREV
    • ChiHaru
    • [ G20 ] ChiHaru
    • 機械と錆びをこよなく愛する作家。ChiHaruも毎年UNKNOWN ASIAで存在感を発揮しているクリエイターのひとり。さびれた町の風景や瓦礫を丁寧に描き、ブルーシートやトタンなどの実物の演出を含めて自分の関心のある情景を伝えるべく頑張っている。今年は大雨、洪水が頻発したタイミングだったので、作家が思っている以上のバイアスがかかってしまってそれは本当にもったいなく残念だった。ChiHaruの本質はそこじゃないのに。

      テーマ・モチーフの面白さ、その描写もいい(谷内克行)

    NEXT
    PREV
    • ko(幸)
    • [ G21 ] ko(幸)
    • 彼も博多組。アメリカ発祥のフリーハンドで直線や曲線を描くPinstripeという技法をアートに昇格させるべく超絶技法を施したモノグラムのような作品を今回はメインに持ってきた。会場で超絶技法のペインター、虎鉄くんと意気投合して盛り上がっているのを見て、アートで通じ合える仲間っていいなと思った。今年もありがとう。
    NEXT
    PREV
    • 小笠原 尚子
    • [ G22 ] Naoko Ogasawara
    • 非常に雰囲気のある不思議な風景。「虫の目線にならないと、鳥にならないと、犬の耳にならないと、感じられない、見えない、ささやかで切実な生命の瞬き」という彼女のステイトメント。小さな命の育みを見落とさず描こうとする葛藤がそのまま絵になったようだ。ベーコンを思わせる赤い絵が印象的でした。

      テリっとしてるところと、そうじゃないところのマテリアルの感じが心地よかった。ずっと眺めていられる感じ。(出村亜佐子)

    NEXT
    PREV
    • 田中 潤
    • [ H1 ] Jun Tanaka
    • カラフルな万年筆の軸素材(ペンブランク・アクリル樹脂)を加工したロボットたちがずらーっと並び、楽しげな田中さんのブース。細かな加工技術が積み重なってできた小さなロボットたちは手作りだけあってどれも人懐っこい表情でこちらにアピールしてくる。百貨店などのPOP UPにつながれば、さらに人気が出るんじゃないですか?

      とにかく見ているだけでワクワクする色、輝き、可愛らしさ。単純に家に置いておきたいと思える作品だったのでセレクトしました。(鬼頭由芽)
      何度も見たことのある作品が、バージョンアップされていて新鮮だった。素材の模様も色を鮮やかできれいです。(坂本さとみ)
      どんどん進化していますね!これからも楽しみにしています。(福岡武志)

    NEXT
    PREV
    • 山口 留美惠
    • [ H2 ] RUMIE YAMAGUCHI
    • 山口さんも連続参加。UNKNOWN ASIAで鍛えられたアーティストの一人だと思う。風景と抽象の狭間に揺らぐ新しい抽象を目指す試みは続く。山口留美惠カラーが確立してきたと思う。自らを「Land grafique」と呼ぶアートの高みを目指して欲しい。宇野ビビディープレビュアー賞。

      大地を感じさせる力強さもありながら、見ていてリラックスのできるアートだと思いました。部屋にかざりたいです。(臼井千尋)

    NEXT
    PREV
    • 辻井 英里
    • [ H3 ] Eri Tsujii
    • 「漆黒の青」って表現はおかしいか?写真ではわからない、クラインよりもさらに深い青に海と人間の様を塗り込んだ抽象作品。このストイックなアプローチに、堤たか雄審査員が反応。セゾン美術館での展示も期待できそう。

      海の青を人間の内面の色と重ね合わせ、サイズが異なる砂のメディウムを駆使してストイックに抽象表現を突き詰めようとしており、力強く印象に残る作品です。(堤 たか雄)
      迷いない紺にひかれました。(白川剛)

    NEXT
    PREV
    • 川村愛
    • [ H4 ] Ai Kawamura
    • 昨年に続き博多から参加の川村さん。現代美術作家として福岡では名の知れた存在。(おせわになりました)日本画の手法に現代美術をミックスし、海外のアートフェアにも積極的に参加されています。作品に完成度はもちろんですが、本人のキャラと人たらしぶりが川村さんの魅力、でもあり。今回は、出展者の友人で着付師 コリーンさんとのコラボ衣装でブースに立つ姿が素敵。

      唯一無二な加工技術。(水間隆)

    NEXT
    PREV
    • 高田治
    • [ H5 ] Osamu Takata
    • 陶器と金属を組み合わせて制作される人物が、サイズも様々にブースに吊るされ見る人に迫ってくる。迫力のある展示ブースだ、小作品の陶器を継いでいる針金が棘のようで痛々しいのも意図されたものか。

      陶と鋼の素材でフィギア展開。色の遊びで陶のワンパターンから脱却。(わだたいぞう)

    NEXT
    PREV
    • 下村優介
    • [ H6 ] Yusuke Shimomura
    • 下村くんもUNKNOWN ASIA常連作家だけど、毎年驚くべき進化を遂げてやってくるのがすごい。日本〜海外で研鑽を積んでいる成果が作品に如実に表れている。切り絵の範疇をすでに超えていて、イラストレーションでもここまで緻密なものはきっと描けないぐらいの構成力と完成度がすごい。梅若基徳レビュアー賞。

      気の遠くなるような細かい作業は日本の伝統技術!素晴らしい(梅若基徳)
      日本の観光名所・芸能を繊細に表現されています。(モクシー大阪本町)
      Great craftsman ship detail of cutting paper.( Ignatius Hermawan Tanzil )
      私は数年にわたって下村さんの作品を見てきました。常に進化していると感じています。彼の切り絵にさまざまな挑戦を見てきました。次の作品を楽しみにしています(ファン・イェン・ウェン)
      細かく繊細な作品が見ていて楽しかった。(南博章)
      日本の技術の粋です。これだけ細かい仕事ができる人はそうそういない。絵の情景も豊かで「1」と最後まで悩みました。(正木利和)
      切り絵ってこんなにすごいんだ!というのを教えてくれる下村さん。拝見するたびに目からウロコ。目が離せない。切り絵の影が作品に奥行きをそえる。(笹貫淳子)
      繊細な仕事に脱帽。また、細かい仕事を生かす原画のイラストレーションも素晴らしかった。(細川誠明)
      ただの切り絵ではなく、アートとしてビジュアルが表現されており、切るという形で表現され、躍動感のある絵のタッチも素晴らしいと思います。(湖崎由貴子)
      気の遠くなるような作業とイラストのタッチが好きです。(福田けんじ)
      卓越した技術は、昨年よりパワーアップしていました。全ての女性の表情が笑顔だったことが見る側の心をなごませてくれていると思いました。(NAOTO)
      トークの“キレ”も絶妙(伊藤悟文)
      益々の安定感と技術の進化!(辻中達也)

    NEXT
    PREV
    • 津城野 葉太
    • [ H7 ] Yota Tsukino
    • 昨年のフェスティバルシティでの展示でも人気だった津城野さんの緻密画。毎度見ていてとても楽しくなる。途方もない時間をかけてチクチクと描かれる架空の町の建物やそこに暮らす人たちの群像。黙々と描く本人の姿もいいんだよな。産経新聞、正木 利和レビュアー賞。正木さんは津城野さんの絵にどんなストーリーを感じたのか。

      Great. Concentrate. Full of imagination.(ベニー アウ)
      丁寧に鉛筆で自分の世界をつむいでいく。そのなつかしい昭和の感量。どこかエッシャーのだまし絵を想起させる(正木利和)

    NEXT
    PREV
    • Chiaki Akada
    • [ H8 ] Chiaki Akada
    • Chiaki Akadaの作品ももう何年も見ていますが、カラフルなクレパスを何色も使ってコリコリ削って描くスタイルは完全にオリジナル。メリーゴーランドを描いた大きな作品の世界に圧倒されました。ダイビルさんにセレクトされ、今年のUNKNOWN ASIA EXTRAに参加してもらいます。頑張ってね。

      表現技術をさらに進化させ、独特性がある。(コバヤシタカシ)
      とてもいい月。ただの月ではない物語性のある、奥行を感じる月でした。ほしい。(苅田哲平)

    NEXT
    PREV
    • 有村 佳奈
    • [ H9 ] Kana Arimura
    • ピンクが印象的。スタイリッシュな女性を描く有村さん。ファッションスナップから抜け出たようなガールズの描写力がすごい。彼女の絵の特徴であるウサギのマスクが作品に大きな個性を与えているが、このウサギちゃんを描くことでイラストとアートの境界を曖昧にしているところが面白いところであり、もどかしいところでもある。
    NEXT
    PREV
    • 堀としかず
    • [ H10 ] toshikazu hori
    • 堀さんも毎年参加だが、現代の日本画とイラストレーションの境界を行き来しながらオリジナルな表現を求めて研鑽を重ねている姿が素晴らしい。今年は立体にも挑戦し新境地を見せてくれた。現場で秘密のアドバイスをしたので来年はその辺よろしくね。

      モダンジャパン(原孝治)
      日本画というルールの中でそれをうまく利用して新しいものを作りだしている。ポップアップや、骨とう品のりようなど目新しい試みも。(正木利和)
      和紙に描かれたやさしい絵が大好きです。(鈴木英美)
      浮世絵タッチの絵はとても好感。もう少し「線」が太くなれば尚、好感。立体的なこころみも素敵でした。(梅若基徳)
      金魚とイラスト(人物)をミックスすることで生まれる幽玄。ちょっと怪しさがよかったです。(江川有佳)
      時代にあった表現力と技術力。今後が楽しみです。(松野正也)
      日本画という伝統のある表現と洋の要素をもつイラストレーションを組合せ、新しい世界観を表現されている点が素晴らしいと思います。(湖崎由貴子)

    NEXT
    PREV
    • 菅野 愛沙子
    • [ H11 ] Sugano Asako
    • なんとも不思議な作品だ。レトロな雰囲気もあり、アンモナイトやらカメレオンやらカラフルな生き物のシルエットが謎の物語を演出している。独特の個性がある。パーツは面白いのだけど絵のテーマをもっと絞るのと絵の構成力をもっと考えてから作品作りに挑むとさらに良くなる。伸び代のある作家さんだと思う。

      細かいところもとても丁寧。(日下慶太)

    NEXT
    PREV
    • ツチヤ カツヤ
    • [ H12 ] Katsuya Tsuchiya
    • 先輩アーティストであり。昨年も参加のツチヤさん。ポートフォリオレビューでもなんども相談を受けてその都度新しいことにチャレンジされている姿が素晴らしいです。色数を抑えて白場を生かした女性像が得意なツチヤさん。もっと省いてもいいと思います。見えるか見えないくらいでもいい。描ける力はお持ちの方だと思うので。
    NEXT
    PREV
    • 千崎 輝幸
    • [ H13 ] TERUYUKI SENZAKI
    • 金魚の絵の入ったおはじきを並べて、さらに大きな金魚のオブジェを作る千崎さん。作品はアートストリームなどのフェアで何度も拝見している方。一目で「あ、金魚のおはじきの人」と覚えてもらえる個性があります。オリジナルな金魚エクスカリバーをいろんな作家に持たせて撮ったインスタも楽しい。
    NEXT
    PREV
    • 綿野 佐世
    • [ H14 ] Sayo Watano
    • 綿野さんも不思議な絵を描く人だ。水彩や日本画の手法を用いて描くのはでかい葉陰に潜むシマウマや城を前に、木にぶら下がる侍。酒樽を前にポーズをとる紳士もユーモアがあって面白い。綿野さんの面白がり方をよりシンプルに伝えるレイアウトや技法を研究することでさらに良くなる可能性があると思う。
    NEXT
    PREV
    • 井上 純也
    • [ H15 ] Junya Inoue
    • 2017年のUNKNOWN ASIAでは、堤たか雄賞を受賞し、セゾン美術館での作品展示も実現した井上さん。慎重に色を重ねることで白い空間を描き、広い世界を手に入れるという独自の作品は見る人に様々な物語を与える稀有な才能だ。2日目にはアクリル板を取り去ってより原画を見やすくしようとする工夫も功を奏し、苅田哲平、秀雅、NAOTO、加藤美樹と4つのレビュアー賞を受賞。

      出来るだけ少ない要素で表現するコンセプトが好き。インテリアに一番なじむ。(秀雅kylin)
      白と黒の可能性と想像力を掻き立てられました。見えていないものを見えるように思わせる。テクニックは、音楽violinに通じる部分をたくさん感じました。(NAOTO)
      前々回(2017)の時にも選ばせていただきましたが、よりシンプルによくここまで色をそぎ落とし研ぎ澄ましたことか!この色のないで、でもぬくもりのある世界がとても好きです。(加藤美樹)
      見た瞬間息をするのを忘れました。とても繊細で絵の中の空気を感じることができた。存在感のない月(?)がとても存在感があっていいと思った。(苅田哲平)

    NEXT
    PREV
    • 竹内 みか
    • [ H16 ] Mika Takeuchi
    • 昨年大阪のゲストクリエイターとしてUNKNOWN ASIAに参加したものの、会場で原画制作するという挑戦に失敗し(笑)来場者と全然コミュニケーションできなかった反省に基づき、今年はメロディペット偏愛のコンセプトをしっかり伝える展示でリベンジ。これが大成功。審査員の椿昇氏はじめ、原画お買い上げ多数!永井秀二審査員賞によりBEAMSでの取り扱いもスタート。濱章浩レビュアー賞、六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019賞と地元神戸の賞も獲得し来年の六甲ミーツアートも照準に!やりましたな!

      独自の世界観を多くの人々に提示してほしい。パフォーマンスにも期待。(六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019)
      淡々と描かれた被写体がシュールで面白い(ヒロ杉山)
      作品の構成力と仕上げる力を持っている。スタッフドールという定番のアイテムを使っているが、新しい作風への入り口に立っている。サインは不要(椿 昇)
      ディティールへの没入感がいい。うす暗いトーンもストーリーを感じる。(星加健)
      去年も出展されていて、記憶にガツンと残っていました!メロディペットの思いがずっとかわらずなところにグッときました。「マツコの部屋」出てほしいです。応援してます!(横田奈那子)
      動物の新しい捉え方がおもしろい(今川清隆)可愛さとの対比がクセになる作品ですね。(ゴトウシュウ)
      昨年のサハラクミコ賞。やはりうまくて声がでる。ハンドメイドのぬいぐるみの立体力もはじめてとは思えない。1年なにも応援できなかったが、次の1年何か一緒にしたいと願う。(サハラクミコ)
      メロディペット好きとして嬉しい表現。(横山大地)
      対象への愛を感じます。好きを超えて強さが見えました。(中島麦)

    NEXT
    PREV
    • IWACO
    • [ H17 ] IWACO
    • 京都木津川のアトリエから生み出されるなんとも不思議でキモカワなクリーチャーたち。IWACOさんは最初、球体関節人形(ビスクドール)を制作されていたそうですが(四谷シモンさん的な?)粘土を使うことでより自由でカラフルな表現にたどり着いたとのこと。展示されたお人形たちはみんな何か言いたそうでとても愛らしい。アートの現場もそうですが百貨店のPOP UPなどでも人気が出そう!

      キャラクターの角(ツノ)の物語にしびれたで賞!!(茶谷文子)

    NEXT
    PREV
    • 新家 智子
    • [ H18 ] Satoko Shinke
    • 新家さんも端正な雰囲気を持つ少年や少女の立体作品を制作されるクリエイター。玉子の殻の中から外を見つめる少年の眼差しに心惹かれました。日本だけでなく、イギリスやドイツ、ロシアなど、海外でも作品展示のキャリアを持つ新家さん。海外でも通用するクオリティの作品です。

      デリケートな立体作品に物語性を感じる。(木本起佐子)

    NEXT
    PREV
    • 篠原 滋生
    • [ H19 ] SHIGEO SHINOHARA
    • 大阪のポートフォリオレビューで作品を見て以来、西天満の画廊での個展を見に行ったり、自転車乗ってて大正の路上ですれ違ったり、篠原さんとは今年大阪のいろんな場所で会いましたねー。蜜蝋を駆使して作り上げられる有機的な抽象画はすでに絵の範疇を超えて立体的だったり風景に見えたりと、独特の存在感がある。レビューの時に出た蜜蝋のテクスチャにグッとフォーカスしたミニブックもナイスな仕上がりでした。審査員の一人、KADOKAWA玉置さんのコメントが嬉しい。

      まるでシンゴジラ。これは新しい。迫力。(玉置泰紀)

    NEXT
    PREV
    • 高棹 祥太
    • [ H20 ] Shota Takasao
    • 昨年のUNKNOWN ASIAでは赤と黒のストリート感溢れるコラージュに絞って作品を発表し、人気に。ダイビルでの展示にも参加してくれた高棹くん。今年はさらに進化して、女性にも好きになってもらおうとテーマや作風を練って作ったシリーズが自分の予想以上の高評価。イープラス、ホームズのダブルスポンサー賞に加え、川上緒弥、杉前正人、兼石裕司、Takahiroと4人のレビュアー賞も獲得。コラージュの手わざを自分のものにしつつある高棹のこれからにみんな注目しているようだ。

      雑誌や新聞の切り抜きを使用している独創的なスタイルにパワーを感じました。雑誌のきれいな色をそのまま使用しているのが良かったです。(ダイビル)
      記憶をテーマに過去の雑誌のモチーフ等を、「分解せず」巧みにうまく組み合わせたコラージュで、興味をひきました。(堤 たか雄)
      私のテイストではないがかっこいい。ホテルでの展開などは特に面白い!(松尾良一)
      コラージュという言葉を使ってしまうのは失礼に思ってしまいます。ただただかっこ良いです。今後本当に楽しみです。(小林寿枝)
      嫉妬を感じるかっこよさ。オシャレ。(安井直次郎)
      ポートフォリオブックの中にある建物の柱をつかったコラージュが今にも動き出しそうな迫力があり、とてもよかった。もっと見てみたい。(窪山洋子)
      クオリティが高くておしゃれ。切り絵の差材にもこだわっていたので離れても近くで見ても楽しめる作品でした。(竹本勝)
      昨年もチェックしましたが、何かご一緒出来そうな感じがしています。(永田勇一)
      モチーフのセンスも良いし、バランスも美しい。(吉本宗)
      とにかくカッコイイ。グラフィティ的コラージュを思わせる都会的作品。(松長昌男)
      作風がはり絵になっていて、おもしろい形で表現されている点と、テイストもイープラスカフェに合う。多様な作品があることも決め手となりました。(イープラス)
      ブラックカルチャーをバッググラウンドに感じる。コラージュが◎(杉前正人)
      毎年パワーアップする作品に強く刺激を受けました。(兼石裕司)
      全体をカタチづくる、ひとつひとつのパーツにもこだわりがあり魅力を感じる。色使いも魅力的。(takahiro)
      アート感もありつつ、モチーフをリアルに表現していて人に伝わりやすい素敵な作品でした。コラージュの差し色の入れ方もおしゃれでした。商業向けの素材の配慮も◎(川上緒弥)

    NEXT
    PREV
    • Haruharu
    • [ H21 ] Haruharu
    • Haruharuのポートフォリオレビューで作品を見て、独特のアジア感とグラフィックデザインのセンスがいいクリエイターだなと思った人。台湾で集めてきたラベルの上にペイントした作品も素敵。ブースはちょっと盛り込みすぎたかなー。彼女自身のヌケのあるグラフィックスタイルをスッキリ見せるプレゼンができたらもっと人気になる可能性があると思うんだけど。

      デフォルメしたアジアンテイスト・・・は最近よく見るが、その中でもすごく好き。イラストやアニメーションも素敵だけど、色んなグッズになったら多分いっぱい買ってしまう(^^)(新田晋也)

    NEXT
    PREV
    • alan
    • [ H22 ] alan
    • 毎度毎度のalan氏。今年はえらいカジュアルやねと服のことを言ったら、隣にばっちしフォーマルでキメた実弟が登場!ってなんでやねん。目がハートのセレブ&ヤンキーテイストのポップアートはそれでも毎年進化していて抽象画スタイルの新境地も見せるチャレンジぶり。さすがですな。福岡武志レビュアー賞。今年は忙しくてブースでalanをいじって遊ぶ時間が少なくて残念だったなー。

      完成されたようなPOPな作品でいい(清瀧英則)
      ビビットな色使いに心をつかまれました。見ていると元気が出てきます!(福岡武志)

    NEXT
    PREV
    • shinji horimura
    • [ I1 ] shinji horimura
    • shinji horimuraさんも昨年に続いて水干絵具を愛用して描かれる男性ヌードで参加。昨年も「男性ヌードって日本ではまだまだ認められない世界なんですかねー」と話したのだけど、今年はLGBT系の展示が4組ぐらいあり、参加作家と話してグループ展の話もされたようですね。UNKNOWN ASIAにも多様化の風が吹いてきた気がします。続けて欲しい!
    NEXT
    PREV
    • 村田 奈生子
    • [ I2 ] Naoko Murata
    • 昨年に続いて参加の村田さん。白黒の抽象画スタイルはそのままに、新作では奥行きが出てきた感がある。昨年はUNKNOWN ASIA関連でダイビルでの展示から東京の「3331 ART FAIR」と展示が続いたが、今年は長森大介レビュアー賞、TEZUKAYAMA GALLERYの松尾良一賞獲得!「喜びのあまり無駄に会場内を走り回った」とのこと。おめでとう。新しいステップアップが来年期待できますね!

      昨年に引き続き配色・構成が素晴らしいと思います。変形の作品も見てみたいでです。(木村博行)
      かっこいい家に飾りたい。黒主体だが暗いイメージよりCOOLなイメージのほうが勝っている。ほしい。(下田浩之)
      コラージュで表現されている「時」は、作品と向き合った際に「何の一瞬なのだろう」といろんな瞬間がぱっぱと記憶から呼び起こされるようで面白かったです。また、元々のコラージュも熱量があり、デジタル処理していないところにも◎(田原奈央子)
      雑誌のセレクト、切り取り、コラージュ、そしてキャンバスへ、幾多の行程を経て、生まれてくる作家本来の美意識が、かっこよく強かったです。(貝川晶子)
      応援してます◎ええね。次の展開もそろそろ…?(中島麦)
      プロセスが面白い(平野新)
      昨年も見て印象に残っていたが、今年は更によくなっていると感じた。ギャラリーからの視点では、彼女の作品を紹介してみたい。(松尾良一)
      コラージュをベースにした抽象的に見える作品ですが、実は具象だったところが非常に面白い。(長森大介)

    NEXT
    PREV
    • 多木 久恵
    • [ I3 ] Hisae Taki
    • 昨年ブースで「私のような年配の作家が参加してもいいものでしょうか」と仰っておられた多木さんでしたが、UNKNOWN ASIAでの出展が縁で、アラブ首長国連邦ドバイでのアートフェアに参加が決まり、絵も売れたと今年のポートフォリオレビューで嬉しい報告をしていただきました。ほんと素晴らしい!アートに年齢や国境はない。目の並んだ金の樹木が今年はより力強く見えました。
    NEXT
    PREV
    • 渡邊 あ衣
    • [ I4 ] Ai Watanabe
    • ピンクのブースに可愛い女の子のキャラクターがいっぱい並んだ、女子度の高いブース。近づいてよく見るとお風呂に町がぷかぷか浮いていたり、頭の中から雲が出ていたりと一筋縄ではいかない奇妙さに気づく。ブースでも伝えましたが、この子は小学生なのか中学生なのか。描かれる女子の年齢をもう少し上げることでこの絵のメッセージがより強くなるのではと少し思いました。
    NEXT
    PREV
    • 前田彩華
    • [ I5 ] Ayaka Maeda
    • 前田さんもUNKNOWN ASIA連続参加のクリエイターのひとり。昨年女性の生理を強く感じさせた作風からよりソフトに内面性シフトした作品でフェスティバルシティ賞を獲得しUNKNOWN ASIA EXTRAにも参加してもらった。今年は昨年のテーマを掘り下げ、女性の揺らぎや日本画への寄り添いも感じさせる絵を仕上げてきた。昨年に続いて、フェスティバルシティスポンサー賞、樋口ヒロユキ、吉村昌弘レビュアー賞を受賞。

      対象者の心をつかんで離さない。真摯な表現に感動しました。(フェスティバルシティ)
      今回はすべての絵を見た上で素敵な女性の絵が多かったように思います。その中でも抜群に素晴らしい前田さんの絵を選ばせていただきました。(吉村昌広)
      和紙に水墨画ですが、空想的で女性と宇宙の泡を描く美しい作品。(上田バロン)

    NEXT
    PREV
    • 川瀬大樹
    • [ I6 ] Taiki Kawase
    • 今年のアートストリームでダイビル賞を獲得し、現在ダイビル本館で作品も展示中の川瀬さん。どこか民族画を思わせる模様と象徴的なキリンの絵はすっかり川瀬さんのアイコンになっていると思う。今年はUNKNOWN ASIAにも参加。クリエイターとして参加してみて来場者の多さに驚いたという。元々無口な川瀬さんが三日間で3ヶ月分ぐらい喋ったというから相当なものだ。

      砂を交えたり、コーヒーの粉を交えたり、アイデアが素晴らしく、絵のタッチもかわいかったです。(クナップデザイン)
      絵本の一ページに出てきそう。なぜかホッとする。かわいい印象プラスつつみこむ感じもある。(takahiro)
      砂を交えり、コーヒーの粉を交えたり、面白いなと思いましたし、アイデアが◎でした。絵もかわいくて良かったです。(横井三香子)

    NEXT
    PREV
    • 東 真里江
    • [ I7 ] Marie Higashi
    • 絵を描くことによって心を解放し、自分自身を見つめ捉えようとするクリエイター。描きすぎない作品たちは、それぞれに手の証があり、生の営みとしての痕跡が残されていて美しい。石川武志審査員賞、白川剛、中島麦レビュアー賞。大阪の抽象アートのトップランナー、麦さんの評価も素晴らしいが、生活に寄り添う事物に明るいBEAMS白川さんの賞がとても象徴的だ。11月末からのダイビルでの作品展示も決定。じっくりみにきてください。

      心を打たれる絵でした。絵を描き始めて二年とは信じられません。(ダイビル)
      画面のマチェルや感触が好みでした。(白木かおり)
      ファインアート系の強い案件があればぜひ一緒に仕事をしたい。(滝本章雄)
      まだ創作活動を始めて間もないのですが、描き出す線や構成、色のバランスを見てとてもセンスを感じる。油彩画をもっと見たい。(齊藤一樹)
      静けさの中に何かを語り掛ける力強さがある(石川 武志)
      抽象画、本人のイメージと共にスタイリッシュに見えた。(白川剛)
      描くという事に強さを感じました。これからも楽しみにしています。(絵はアトリエに飾ります)(中島麦)

    NEXT
    PREV
    • 竹田 恵子
    • [ I8 ] Keiko Takeda
    • こちらも印象深い水彩画。リュック・タイマンスをも思わせる人物の虚ろな表情は子どもなのか仏像なのか。ブース内での繰り返しもいいし絵のサイズもいい。何度か目があったのだけど話す機会がなくて残念。いかしたポーズの写真もインスタからいただきました。

      いい顔!!(竹下俊也)

    NEXT
    PREV
    • 白川 千佳
    • [ I9 ] Chika Shirakawa
    • 白川さんも大阪のポートフォリオレビューに来られて、僕と庄野が「このゆるキャラのみで勝負した方がいい」とアドバイス。その通りにこのキャラクター「スリジャワ」くんを大々的に押し出して人気を集めてました。ゆるいけど憎めないキャラと、蛍光色やシルバーの配色が80年代ポップを彷彿させとにかくよく目立った。タイプフェイスも今っぽくてナイス!SHIFT大口岳人審査員賞。SHIFT WEBにも掲載されたね!

      普段は会社勤めをしながらイラストを書いているといいながらも福岡から初めて出展し、可能性を探ろうとしている意気込みを評価。本人の人柄もよく、ビジネスとして可能性を感じる。(メビック)
      何者なのか得体の知れない生物ながらもコミカルに描かれていてポップで楽しくなる作品たち。色使いやヌケのある空間の取り方など、とても好感が持てました。またその他の作品も見てみたいです。(カツミ)
      「もち」シリーズ、全て持って帰りたいぐらいです。(詫間洋介)
      インスピレーションで大好きです。(水口靖一郎)
      色使いが美しい。引き込まれるパワーがある。(吉本宗)
      ConceptがGood!!彼女の歓声がとても心地よくずっと見ていたい。(築山万里子)
      ユニークなキャラクターとポップな色彩で、独自の世界観を作り出している。これからどう発展していくか楽しみだ。(大口岳人)

    NEXT
    PREV
    • COOL氏
    • [ I10 ] COOL shi
    • 今回、最多レビュアー賞を獲得したCOOL氏。大手家電メーカーのプロダクトデザイナーを経て定年退職後フィギュアクリエイターとしてのキャリアをスタート。とても退職後に始めたとは思えない完成度。全てのフィギュアにキャラクター設定があり、ストーリーがあり、全てファッショナブルで完成度が高い。しかもこの数。全くもって脱帽です。小林功二審査員賞。櫻岡 聡、安井 直次郎、原 孝治、上田バロン、田渕 健一、尾上さとこ、横田 大レビュアー賞。人生の先輩にしてクリエイターの鑑ですなー。こんな大人、かっこいい!個展行きたい!

      とってもトレンディでモードなスタイルなのに、あたたかみがあって、ほっこりした表情がファッションの楽しさみたいなものを感じさせてくれました。(臼井千尋)
      お洒落という言葉を体感したような作品。何よりその作品と作家さん本人、そしてお名前のアンバランスさが面白さを増していました。(高津裕次)
      人形に個性がつまっている。物語をつむぐ人形だ!(大抜卓人)
      とにかく造形のバランス、クオリティの高さに惹かれました!(小林功二)
      色も、フォルムも好きです。(原孝治)
      定年を経てなお、生み出す繊細な手作りが生む、ぬくもりと懐かしさに新しさをまとう独特な造形に魅せらえた。おめでとうございます。(上田バロン)
      ともかくひきよせられました。現物と写真もどちらもいい。動物の作品も現物で見たかった。(田淵健一)
      COOL氏さんの作品の女性のように年を重ねたいと思いました。モダンなファッションとアンティークな雰囲気のぬくもり。寄り添う動物たちも愛らしい。粘土に彫刻が施されているとはびっくり。ニットの風合いの柔らかさや服のしわ。まるで皆動き出しそう。(尾上さとこ)
      COOL氏。名前も、ご本人も含めサイコーでした。「好きなものしか作らない」それに勝るものはないですね。(横田大)
      スタイルのすべてがかっこよかったです。(櫻岡聡)
      美しいフォルムでモダンなモチーフなのに、どこか懐かしさや温かみを感じました。そして、笑顔がステキなおじさんでびっくり。(安井直次郎)

    NEXT
    PREV
    • 柏木 悦子
    • [ I11 ] Etsuko Kashiwagi
    • 最終日の朝、僕の顔を見た途端目にいっぱい涙を溜めて泣き出しそうになった柏木さん。壁いっぱいに連なる輪っかを描きレビュアー賞も獲り、フェスティバルシティの展示もできた昨年。今年はより作品性を高めようとフレーミングの展示に挑戦したけど、自分の思った通りの成果が得られず、悔しかったのだろう。「大丈夫、見てくれてる人はちゃんといるから」となだめてブースを後にした。後で尋ねると嬉しそうに「絵が売れました」と報告してくれた。よかった。

      繊細なタッチで見入りました。益々のご活躍期待しております。(梅若基徳)
      引き寄せられる何かがあります。人として逃れられない怖くも不思議な世界に見入りました。(和田志織)

    NEXT
    PREV
    • 小西 久実
    • [ I12 ] KUMI KONISHI
    • メビックチャレンジの小西さん。スタジオなどでフォトグラファーの経験を積んだ後独立。家族を主人公に、優しい空気感で描写していくスタイルのポートレート撮影をプロモーションする場に、UNKNOWN ASIAを選ばれた。一目見て優しい気持ちになれる写真ブースは評判も良く、いい話もたくさんいただけたようです。
    NEXT
    PREV
    • ゴトウ ヨシタカ
    • [ I13 ] YOSHITAKA GOTO
    • Mr.UNKNOWN ASIA。ゴトウさんはまさにその名のごとく、ロモひとつで日本国中、台湾、香港、ヨーロッパを飛び回り、そこで培ったコネクションをまたみんなにシェアしてその輪を太く、大きくしていく人。そんなゴトウさんが、UNKNOWN ASIAの準備をしていた矢先に起きた香港民衆の抗議デモ。急遽展示内容を変更し、渦中にある彼の仲間とともに、民主的で自由な香港に送るメッセージを自らの写真で表現し、UNKNOWN ASIAの会場からアジアのクリエイターに発信しようと試みたゴトウさんの取り組みに心からエールを送りたい。その舞台にUNKNOWN ASIAを選んでくれたことも。「水になれ」というブルースリーの言葉を乗せたロモグラフィーの美しさ。政治にアートで何ができるのか。アジアに関わる僕たちにゴトウさんは大きなテーマを与えてくれたと思う。桜井雅斗レビュアー賞。

      CG技術に頼らず、アナログで多重露光というフィルムならではの写真撮影方法で、今の香港に対するメッセージも込められた作品。そのものも、意味合いも素敵な作品に感じました。(桜井雅斗)

    NEXT
    PREV
    • 木藤 富士夫
    • [ I14 ] Fujio Kito
    • 昭和に作られ、数が少なくなりつつあるコンクリートの公園遊具を取材し、夜中にライティングをして撮影するというタイポロジーを続けている写真家、木藤さん。これは面白いシリーズだ、こんなに奇妙で素っ頓狂な公園遊具が存在していることも知らなかったし、日本国中リサーチして作品化する木藤さんの取り組みこそがクリエイティブ。夜中にライティングして撮影する技術も然り。ダイビルスポンサー賞。今年の中之島ダイビルに大きなフラッグが掲げられます。伊藤 悟文、小島和人ハモニズム、花岡 洋一、北島 琢也、栗原 里菜と多くのレビュアー賞。

      抜群の安定感!いつもみても楽しい!(安藤菜穂子)
      この遊具の写真をアーカイブしたことで一つ一つの遊具の面白さが際立ってる気がする。その視点が良いと思った。(下田浩之)
      見ているだけで楽しい気持ちになる。(板倉康裕)
      コンセプトと手法がしっかりまとまっている、完成度が高い。(小吹隆文)
      ネタ系の写真だけど、とても楽しく拝見しました。(白木かおり)
      楽しいはずの遊具をこんなに恐ろしく切り取るとは、アメージング!(谷内克行)
      過去の遺物、この先無くなっていくものだからこそ残していきたい価値を感じました。(高津裕次)
      目のつけどころがすごい!懐かしい物や、見たことのない物まで、大人も見入ってしまう迫力のある遊具達。(竹本勝)
      好きなものに対する愛情、見習いたいです。楽しい。(松村貴樹)
      着眼点がいい。アイデアを再現する技術も高く昼間と違う観賞を対象とした遊具は近未来的でさえある。(松長昌男)
      とにかく面白い!迷わず今年のダイビル賞に決まりです。(ダイビル)
      日常の中にある見慣れたものでありながら、新しい表現のスタイルとして切り取ったところが素晴らしいです。また商業的にも活用できる要素を持った所が、ビジネスマッチング出来るのではないかと思いこの作品をトップにしました。(北島琢也)
      日常的なモチーフの見せ方を変えるだけで、こんなにドラマチックになるんだと惹きつけられました!!鑑賞者の心理状態によって感想が変わりそうで面白いです。(桑原里菜)
      ブラタモリ的に、この遊具たちのなりたちを知りたい。そんなロマンある作品が好きです。(伊藤悟文)
      滑稽でユニークなビジュアルに加えて一般的なものに対する作品性を切り取ってアーカイブする研究者性がとても素敵。両方のバランスがとても取れていて、これからの新しいアーティスト像ができそう。(小島和人(ハモ二ズム)
      圧倒的なコンセプト。作品の完成度が高い(花岡洋一)

    NEXT
    PREV
    • にしじま のりこ
    • [ I15 ] Noriko Nishijima
    • 猫をテーマに、ちょとレトロなタッチの切り絵を切り出すにしじまさん。昨年はフェスティバルシティの展示にも参加していただきました。今回の作品はよりファンタジーで、そしてどこか不思議な、この世の出来事ではないような物語を大きなサイズで作り上げてくれました。切り絵同士がレイヤーで重なる奥行きやパートカラー演出、差し色のセンスも抜群。藤城清治さんの影絵のような気品も感じました。
    NEXT
    PREV
    • 高橋弘子
    • [ I16 ] Hiroko Takahashi
    • 北海道から今年も参戦、狼作家の高橋さん。狼をメタファーに作品制作をするのは同じとして、以前のテーマであった橋や平原からはぐっと狼自身にフォーカスして作品も大きくなった。羊の皮を被った狼ではなく、狼の皮を被った狼、ヴェールを被った狼など、「纏う」をテーマに人の本質は何かを問う作品はさらに深淵に。Tシャツあるのはご愛嬌。東京、関西のギャラリーを巡るアートコレクター、川端 淳司レビュアー賞。
    NEXT
    PREV
    • 小原 緑
    • [ I17 ] Midori Ohara
    • ダンボールをキャンバスにこちらを見つめる人物を描く小原さん。昨年とテーマやモチーフは同じながら、今年のダンボールはパッケージをばらした形のまま。そこに人物を描く行為が、図らずとも見る人に様々な意味を読み取らせることとなった。作品を前に英文解説まで用意して、自分の作品解説を必死に頑張った小原さん。「3日間で1冊の本を読み終わったよう」とはフェイスブックでのコメント。自分の絵を語ることは得難い経験になったはず。

      段ボールに描かれた、人種も性別も違う様々な人々。でもすべて自分の顔を観察して描かれたという。これらはポートレートだった。そのプロセスが面白いと思った。(大原漢太郎)
      顔だけなのに、そのまわりの風景とか時間の流れを感じた作品でした。(田中彰)

    NEXT
    PREV
    • 大明
    • [ I18 ] TOMOAKI
    • 一昨年のポートフォリオレビューに参加してくれて、僕がどうやら「作品足りないなー」的なことを言ったらしく、大明くん一念発起して2年の歳月をかけ、UNKNOWN ASIAにチャレンジ。限られたスペースの中に部屋を作り、描きも描いたり見事な空間を作ってみせた。ブースに足を踏み入れると上から下までペンで紡がれた生命の森。立体的な植物やキノコ、虫やナメクジなどが生息していて飽きさせない。よう作ったなー。天井にはたくさんの「イイね」シールが貼られ、タイの審査員ベルさんの賞を獲得。バンコクBACCでの展示、さてどうやる?

      ていねいな作画と、画力にひかれた。ストイックな姿勢にも好感。可能性を感じる。(六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019)
      私がTomoakiさんを選んだ理由は、展示ブース全体を使って作品のみならず作家感を表現していたこと、作品を遠くからと近くからと立つ位置によって見え方が変化してくること、平面のイラスト世界に奥行きをとても感じたからです。来年バンコクのBACCというアート施設で開催するイラストレーションフェアに招待します。今年のアンノウンアジアは表現と技法に広がりがあるのが特徴だと思いました。また、限られた空間を目一杯に使って作家自身と作品を表現することが大事だと感じました。
      I loved his creativity and energy. This work have a lot of detail both illustration on wall,floor,sculpture and how to display and installation. It's just black & white but more detail and it's very craft!(カノックノッチ シリパウィサワクル)

    NEXT
    PREV
    • 松尾 謙
    • [ I19 ] Ken MATSUO
    • 多分UNKNOWN ASIA初のサウンドインスタレーション。演劇、ダンス等の舞台音響から、アートイベントなどで空間とコラボした『音響空間デザイン』を手がける松尾さん。指向性の高いスピーカーから流れるサウンドスケープは、それを体験する人も込みでアート作品になるという面白さ。こういう新しいジャンルのアートが評価されて欲しいなと思っていたら、時代を読み取る達人、田山貴教、辻田幸廣両氏のレビュアー賞獲得。イイね!

      展示ブースの中央にシンプルな椅子が置かれています。そんなアーティストの勇気を賞賛しなければなりません。このブースは観客に積極的に参加してもらう必要もあります。この展示は、平面作品なしで展覧会ができる可能性秘めています。(ファン・イェン・ウェン)
      今回の展示の中で目にみえない「音」をアートとして出しているのが良かったです。お仕事でもご一緒したいなと思いました。音は体験を立体的にできるので、可能性が広がりますよね。(佐藤裕香)
      音のデザインという新しいジャンルを切り拓いた。UAという舞台で音でチャレンジしたことにも心を動かされました。(田山貴教)
      空間のみせ方に人の想像を最大限に使った作品(辻田幸広)

    NEXT
    PREV
    • タニモト 大作
    • [ I20 ] DAISAKU,tanimoto.
    • タニモトも毎年果敢にチャレンジするアーティスト。今年の作品は一段と真っ白で、ミニマルだし、照明まで入れて空間構成にもこだわっていながら、本人決して作品を前に熱く語ることもしない奴。もっと語ればいいのに、作品に語らせようとする男。それでも名刺だけは山盛り積んであるという。チャレンジするなら相談に乗るのに。その辺タニモト、ニヒルだからな。そんなお前のことはいつも気になるが。

      去年、レビュアー賞をお渡しした時から、さらに良くなっていました。(平野新)

    NEXT
    PREV
    • 鎌田 惺舟(かまたせいしゅう)
    • [ I21 ] Seisyu Kamata Brush-Art-Japan
    • 今年は書道家の参加も多いUNKNOWN ASIA。鎌田さんは「カラー書道家」を名乗るクリエイター。確かにブース正面には「櫻」という文字が大きく書かれ、花びらがいっぱいの桜の木が描かれている。右も左も桜のバリエーション。このブースだけ春が来たような賑わいでした。

      「櫻」という文字だけで、あれだけ多くの書とイラストが表現できるとは驚きました。(モクシー大阪本町)

    NEXT
    PREV
    • 梶山 美祈
    • [ I22 ] Miki Kajiyama
    • 梶山さんの作品は京都のギャラリーやアートストリームなどいろんな場所で見ている。ミニマルな立体造形を制作する作家として活動している方。今回も細いラインを施した四角い立体を並べての空間づくり。写真で見るとクールでかっこいいんだけど、実物は手作りの甘さが目立ってしまい、表現したい世界が詰めきれてないのが勿体無い。会場でもディレクションしたんだけど、いっそのこと図面をビシッと引いて造作はプロに任すというのもアリだと思うよ。
    NEXT
    PREV
    • ハブチユウスケ
    • [ J1 ] Habuchi Yusuke
    • ハブチくんも2017年のUNKNOWN ASIA参加以来、いろんな場所で作品展示を見るようになったクリエイター。撮った写真を積み木に転写して積み上げるオリジナル作品「ツムクム写真」は、見た目にも楽しく、そしていろんな企業とのコラボレーションも想像できる。現実に滝本くんプロデュースでOMMビルのコラボに携わったりとチャンスは広がっているようだ。今回の展示では多くのレビュアーからこの写真表現の可能性についてのコメントが集まった。藤村滋弘、今川清隆、上田ゲン、黒田タカシレビュアー賞。この冬はダイビル本館で「中之島」の川景をツククムにしたオリジナルアートを依頼中。見に来てください!

      アプローチが素敵でした。カベの展示が一番印象に残っています。これからも楽しみです。(和田武大)
      かわいい。まだまだ余白があり、可能性を秘めていて期待(花岡洋一)
      机に飾りたくなる、所有欲が湧く。(山根シボル)
      ありそうでなかったもの子供も大人も楽しめる、映像にも活用できる。(横山孝文)
      手触り感のある写真をここまでアウトプットできるのかと感動しました。手に取ってみていたい写真って、こういう落とし方もあるなと勉強になりました。(佐藤裕香)
      新しい写真の表現方法でした。今後なにかの機会お仕事ご一緒できると嬉しいです。(澤木美奈)
      おもしろい!!世の中の切り取り方がおもしろいと思いました。こんなブロックあればおしゃれですね。(小林寿枝)
      目線が違うと世界も変わる。楽しい!(笹貫淳子)
      アートの新しい使われ方が生まれそうな作品。一般の方に対する優しい伝え方を追求する姿勢が素敵です。(小島和人(ハモ二ズム)
      楽しい作品近くで見て、離れて見て楽しい。(今井和弘)
      ブロックの並びを変化させるごとに、新しい街が創作できて夢が広がります。楽しいです。(上嶋和己)
      2年ぶりに見たツムクムは、より自由度が高くなっていた。ついつい手をとりたくなる作品。(窪山洋子)
      箱に転写というのがアナログで良かった。実際に遊べるのも良し!!集めたい。(黒田タカシ)
      楽しい。話しながら自身のストーリーが出来上がるのはとても楽しい(今川清隆)
      とてもポップで、単純に明るい。ロジカル的にも楽しい。(上田ゲン)
      写真を木に転写したオリジナル作品「ツムクム写真」は、ある意味“写真”のイメージを軽やかに超えていて、いいですね。何か面白いことが一緒にできそう、とインスパイアされました。(藤村 滋弘 )

    NEXT
    PREV
    • 武藤 由記
    • [ J2 ] Yuki Muto
    • 武藤さんは名古屋でのポートフォリオレビューに参加してくれた写真家。今にも記憶の中から消えてしまいそうな桜の花を捉えた写真シリーズがとても印象的だったのを覚えています。今回は青いプリントをランダムに並べ、ミニマルでありながらとても情緒的な空間を演出。写真の仕上がりはとても綺麗だっただけに、この良さを伝えきる作戦が欲しかった。

      いいイメージをきれいなトーンで。いい写真でした。(橋本大和)

    NEXT
    PREV
    • 下田コーイチ
    • [ J3 ] Koichi Shimoda
    • 写真家が続くJ列。下田さんもポートフォリオレビューの後も何度もやり取りしながら今回の展示プランを一緒に練りました。下田さんは「撮り鉄」ながら普通に電車を撮るのではなく、今回は駅構内や車内にある構造物を撮影し、乗客の残した痕跡のようなものを感じさせるシリーズを並べてみた。ミニマルでとてもいい展示になったと思います。展示を見て企業からの引き合いもあったとか。仕事でお世話になっている代理店の佐々木さん、御苗場で知り合いになった「鉄道美人」を撮る三橋康弘さん、やはり「撮り鉄」仲間は繋がってるのね。
    NEXT
    PREV
    • 羽田 典子
    • [ J4 ] NORIKO HADA
    • 写真のJ列。続いては大阪のゲストアーティスト。とはいえ名古屋の方なんですけどね。羽田さんはカメラ抱えて地元の東山動物園に通い、動物たちとじっくり向き合いながら最高のシャッターチャンスを狙って撮る写真家。スタジオギミックやフォトショップのフィルターなど使わず、このクオリティの動物写真が撮れる秘密が知りたい!この羊なんてもう今にも何か語りそうです。羽田さんダイビル本館での「UNKNOWN ASIA EXTRA」に参加。ぜひ間近でじっくりと。水間隆、松野正也レビュアー賞。

      動物の表現とても素晴らしかったです。次回作がとても楽しみです。ぜひお仕事でご一緒したいです。(松野正也)
      日本人らしからぬ動物写真センス。(水間隆)
      吸い込まれそうな物静かな動物たちの表情が素晴らしい(ヒロ杉山)
      新しい動物写真でした。(安藤菜穂子)
      毎日、近所の動物園に通ってこそ撮れるシャッターチャンスの数々。迫力があり美しい!(辻中達也)

    NEXT
    PREV
    • 椿 久美
    • [ J5 ] Kumi Tsubaki
    • 写真のJ列。こちらはコラージュ写真家の椿さん。70年代のサイケデリックなど連想させる怪しい仕上がり。瞳を切り抜いて蝶の模様と組み合わせるセンス。正面の展示写真と、両サイドの(おそらく販売用?)フレーム入りの写真が同じで、2枚ずつ同じ写真が展示されているのがもったいない。せっかくの展示ブースなのにこれでは作品が足りないみたいに見えてしまいます。
    NEXT
    PREV
    • 永井 匠太郎(ナガイキロク)
    • [ J6 ] Shotaro Nagai
    • 写真のJ列。博多組の永井くんはポートフォリオレビューでも写真を見たし、9月の関西御苗場に続いてUNKNOWN ASIAと続けて展示を見てきた。街の風景に潜む造形を切り取る眼はいいものを持ってるんだけど、写真をきちんと選んで並べてみせるセンスが足りない。今回の展示では真ん中の白いパネルの意味が謎すぎる。説明を聞いても全然わからんかった。才能あると思うから厳しく言うてるんやで。

      アイデンティティを探す挑戦が感じられました。(安藤菜穂子)
      北海道生まれで白。構図も大きい。心の中から撮ってる人。生きてきた経験がそのまま写真に写ってる。(北原和規)

    NEXT
    PREV
    • ゆうき たま
    • [ J7 ] Yuki Tama
    • 写真のJ列。昨年に続き出展。セルフポートレートのゆうきさん。ポートフォリオレビューでも写真を見ているが、ナルシズムにあふれたこれまでの作品とは趣が違って、大きくプリントされたブレのある組写真は迫りくる迫力があってなかなかの傑作だ。本人前にすればその妖しい魅力がさらに増幅されるようだ。
    NEXT
    PREV
    • Toshio Takahashi
    • [ J8 ] Toshio Takahashi
    • 写真のJ列。続いては名古屋のゲストクリエイター、Takahashiさん。機械エンジニアとして働きつつも“自分の人生を揺るがす写真の探求”と称して「スキャニングカメラ」を自作し、機械的なノイズをアナログで加えることにより摩訶不思議なワープ写真が出来上がる。まるでピンク・フロイドのLPジャケットのようなアナログ感はデスクトップでは出せない魅力がある。台湾WONDER FOTO DAY主催者ファン・イェン・ウェン審査員賞。山口 尚、金崎 亮太、手塚 淳也レビュアー賞。君とは台湾でまた会うことになるのか?(ごめん写真撮ってなかった)

      手作りカメラで作る技。すばらしい魅力を感じる作品です(石川 武志)
      カメラを作って面白くないわけない。今後の活躍にも期待してます。(橋本大和)
      アートフォトとして新しい表現。特に海の写真がGOOD今後の作品が楽しみです。(松野正也)
      システムから作ってるのすごい。絵がもっとすごかったら1位だった。(日下慶太)
      エンジニアとして、高橋はスリットスキャン写真のためのカメラを作成しましたが、非常に興味深いものです。スリット写真は新しい技術ではありませんが、自家製カメラの実験を通してその写真はより完全にできると信じています。私は彼の将来の発展を楽しみにして、さまざまなサポートをしたいと思っています。(ファン・イェン・ウェン)
      コンセプトと技法が一体となり素晴らしかった。(金崎亮太)
      本気の誉め言葉で、この方は変態と思いました。ご自身が撮りたい世界のためにカメラまで作るなんて。作品は時間が感じる作品で、かつ一瞬の切り取りがずっと続く「想い」の様に感じました。(手塚淳也)
      新しい発想とチャレンジが素晴らしです。同じ風景の中の時間の経過が楽しく、今後の作品も楽しみにしています。(山口尚)

    NEXT
    PREV
    • 寺田 智也
    • [ J9 ] tomoya terada
    • 写真のJ列。2016年に引き続き2度目の参加は寺田さん。プロの広告写真家の技術を駆使して、鉱物や植物の持つ存在感を4x5フィルム、アナログ一発撮りで引き出そうとしている。「FORCE OF NATRUE」という今回のシリーズで僕が気に入ったのは、昨年の台風で折れてしまった公園の大木の切り株の後ろに紗幕を張って、あたかもスタジオで撮影したかのような効果を出した作品。あまりの存在感に「これフォトショップの切り抜きちゃうん」とか軽口を叩いてしまいました。どうもスミマセン。

      力強い写真はまさにプロフェッショナルの技(高橋 亮)
      写真に力強いメッセージがある!!(大抜卓人)

    NEXT
    PREV
    • 人間ラブドール製造所
    • [ J10 ] Human Love Doll Manufactory
    • 写真のJ列、に入っていていいのか人間ラブドール製造所。お客さんを「ラブドール」へと変身させ、ご主人さまに所有されるお人形になりきったポートレートを撮影するサービス。「ラブドール」モデルが日替わりで登場。最終日のモデルさんは大人になって男性から女性に性転換して本職は住職って...。情報量多すぎませんか?笑。それでも胸元に目がいっちゃう男の性よ。日下慶太、島井佐枝、中澤有基レビュアー賞に加え、なんとKG+賞受賞。来年のKYOTOGRAPHIEの現場で彼女たちは何をやらかすのか。

      もっとアーティストになるべき人たち。その為に、色々なアプローチを作り、しかけていってほしい。(野元大意)
      アイデアが楽しめた。(南博章)
      アイデアそのものがまず素晴らしい。そして、最後の定着、美しさも。(日下慶太)
      見かけはサブカル的なテイストのポートレートのシリーズだが、この国の社会の様々な問題を暗示しているように思えた。(島井佐枝)
      現代の日本社会が生み出した産物・カルチャーとして、発信するきっかけとなればと思います。(中澤有基)

    NEXT
    PREV
    • 玉置 哲也
    • [ J11 ] Tetsuya Tamaki
    • 写真のJ列。玉置くんも昨年の教訓を胸に、一年研鑽を積んできた。前回の「床まで黒」とは打って変わって今回は真っ白。テーマも馬に絞ってとても印象に残る展示ができたと思う。写真も黒がキリッと締まってとても感度のいいプリントになってた、玉置くん腕あげたな。

      馬の表現。まるで人の動きを映し出したようで素晴らしかったです!(松野正也)

    NEXT
    PREV
    • Severinus Juan Santoso
    • [ J12 ] Severinus Juan Santoso
    • インドネシアのペインター、Juanくん。「WHAT’S YOUR PRICE?」とブースに何度も書きなぐり、日々、自分の目にする物事を油絵具やアクリルで描きとった作品を並べる。等身大のインドネシアの青年の日常が感じられる展示だ。毎年アーティストとして参加していたYurianが、今回彼のブースを手伝っていたのが印象的だった。こういうのいいね!

      目に飛び込んできました。(平野新)

      Juan is a painter from Indonesia. Yulian, an Indonesian artist who participated as an exhibitor every year, came to Japan to support Juan from his experiences so far. The bold graffiti “WHAT’ YOUR PRICE?” with oil paints and acrylics to draw things he sees every day. It is an exhibition you can feel the life of a young Indonesian.

      His works caught my eyes. (Arata Hirano)

    NEXT
    PREV
    • Cakradara
    • [ J13 ] Cakradara
    • これは美しいアートワーク。丸いキャンバスに描かれた伝統的なバリの民族衣装に身を包んだ女性の肖像画。過度に装飾的ではなく、エキゾチックの中にアール・デコ調の整理されたレイアウトと立体感。金箔を施したゴージャス感。デザイン的にも洗練された完成度の高いシリーズだと思う。金子夏季レビュアー賞。

      インドネシアから見たネオジャパネスク感。日本をリスペクトしているのが作品全てから感じられ、その艶やかさに感動しました。(NAOTO)
      インドネシアの伝統的な柄を取り込み油彩で美しい女性を描く。色がとっても好きでした。(上田バロン)
      作家自身のインドネシアのアイデンティティと、フェミニズム。?金箔を使ったディテール、油絵の艶やかさと深みは、アクリルにはない魅力を感じさせてくれました。応募時の作品の画像は素敵だけど、実物はどうかな?という期待を超えてきたクオリティでした。金子夏季)

      This is beautiful artwork. Portraits of a woman dressed in traditional Balinese national costume drawn on a round canvas. It is not overly decorative, but it has an art deco-style layout and three-dimensionality in exotics. Gorgeous feeling with gold leaf. I think that it is a series with a high degree of perfection that is sophisticated in terms of design. Reviewer Natsuki Kaneko Award.

      Neo Japanesque translated by Indonesian. I felt her respect to Japan from the entire works, and the beauty and luster caught my heart. (NAOTO)
      Depicting beautiful woman with Indonesian traditional patterns. I love colors, too. (Baron Ueda)
      Her artworks presents Indonesian identity and feminism high in quality.The details with Gold leaves and the glossy oil paint in the deep color turns out really attractive, more than I expected with some images from the application(Natsuki Kaneko)

    NEXT
    PREV
    • Jacqueline Ling
    • [ J14 ] Jacqueline Ling
    • 甘いピンクやブルーのグラデーションと立体的な構成が特徴的なLingさんのイラストレーション。身の回りのものをシンプルな造形にして組み合わせて物語を作り出している。エキゾチックな料理シリーズ、指に絆創膏を巻いたジャンケンのシルエットにセンスを感じました。彼女のインスタみたけどUNKNOWN ASIAで友達になったイラストレーターとのツーショットに彼女の好きなテイストでてるねやっぱり。

      グラデ表現の妙。Aiで描かれているというが、重層的で情報量がすごいのでデータに見えず!不思議だった。印刷するメディアの選定も、色も素晴らしい!(大原漢太郎)
      見ていると彼女の世界に入っていける。色彩が独特。(甲田哲也)
      明るい色のグラデーションと飲茶などのモチーフの組み合わせがとても好みでした。(中尾香那)

      Ling's illustration featuring a sweet pink and blue gradation and a three-dimensional composition. The story is created by combining personal objects in simple shapes. I felt a sense of illustration through the exotic cuisine series and the silhouette of Janken with bandages on fingers. I looked her instagram postings with her favorite taste for illustrators who became friends at UNKNOWN ASIA.

      Grate color gradation. Although it is drawn with AI, it does not look so. Mysterious feeling. Multi-layered and the amount of information is amazing. The selection and color of the media to be printed are wonderful! (Kantaro Ohara)
      The more I see the more I enter her world. Unique colors. (Tetsuya Koda)
      I like the combination of bright color gradation and dim sum motifs. (Kana Nakao)

    NEXT
    PREV
    • Natasha Hakim
    • [ J15 ] Natasha Hakim
    • ブースに並んだ凧。日本のものとよく似ているけれど、インドネシアのものだそうです。インドネシアでも子どもの健康や幸せを願って空に挙げる凧。民族的な模様やオウムなどの動物や植物が描かれ エキゾチックながら懐かしい雰囲気を醸し出しています。

      Kites lined up in the booth. They look very similar to ones in Japan, but they are all from Indonesia. Even in Indonesia, kite-flying is traditionally done to wish children good health and happiness. Ethnic patterns and animals such as parrots and plants are drawn, and it creates an exotic but nostalgic atmosphere.

    NEXT
    PREV
    • Olivia Ariferiani
    • [ J16 ] Olivia Ariferiani
    • 楽しいなー。ピンクなキャラクターびっしり並んだインドネシアン・ポップなイラストレーション。作品のそれぞれがシンメトリーな構成になっていてグラフィカルなセンスを感じます。それにしてもラーメンネタが多くない?って聞いたらにっこり笑って「l love ramem!」って。大阪のラーメン楽しんでくれたかな?

      It ’s fun! Indonesian pop illustrations lined with pink characters. Each piece has a symmetrical structure with graphical sense. So many ramen !? She laughed and said "l love ramem!" Have you enjoyed Osaka ramen?

    NEXT
    PREV
    • Liffi Wongso
    • [ J17 ] Liffi Wongso
    • 「SHAMAN」と題された切り絵のシリーズ。ボルネオ島を取材した彼女は、ダヤックー族の儀式の美しさに惹かれそれを切り絵という形で表現。日本文化にも影響を受けた彼女は神道の巫女を対比として並べて見せた。真ん中にある作品は、それぞれの国の要素がエレメンツとなって混じり合い、独特のエキゾティシズム溢れる素晴らしい切り絵になってるね。彼女のインスタストーリーに楽しい日本のスナップに混じって、神社で巫女さんをスケッチしてる姿を見つけたよ。FM802 DJ 高樹リサ レビュアー賞。

      すごく細かい切り絵でインドネシアと日本の和を融合させた「挑戦」に見応えを感じました。近くでみれがみるほど美しい作品でした。(高木リサ)
      土俗的な素材であるシャーマンをアジア的な視点でうまく表現している(チョンウチ)
      エキゾチックな作風、完成度の高さ、インドネシアと日本の融合を評価。(小吹隆文)
      日本と世界のシャーマンの文化の違いがおもしろいと思いました。(ヤタヨシヤス)
      切り絵とペイントによるオリジナリティの高い作品で素晴らしい。(新井裕介)
      インドネシアと日本の伝統文化を融合したミャンマーの切り絵。唯一無二で素敵でした。(光冨章高)

      A series of paper cuts titled “SHAMAN”. She interviewed Borneo islands and was attracted to the beauty of the Dayakku rituals. Then, she expressed those in the form of cut-outs. She was also influenced by Japanese culture, and she showed Shinto shrine maiden side by side. The work in the middle is a wonderful cut-out filled with unique exoticism, with elements of each country mixed together as elements. I found her sketching a shrine maiden at a shrine in her instagram among fun Japanese snaps. FM802 DJ Lisa Takagi Reviewer Award.

      I was impressed with the “challenge” with very fine cutout artworks that fuse Japanese and Indonesian. The more closer to see, the more beautiful they are. (Lisa Takahashi)
      Litti Wongso her artworks inspirited by SHAMAN she compare two countries'shamam' and make it as artworks. She has very good sense and technic.(シーズン・ラオ)
      It expresses shaman, a folk material from an Asian perspective.(チョンウチ)
      Exotic works. High degree of perfection. Great approach to blend of Indonesia and Japan. (Takafumi Kobuki)
      Interesting to see the difference of sharman between Japan and other countries. (Yoshiyasu Yata)
      Unique artworks by cut-outs and paintings. Awesome. (Yusuke Arai)
      Great and full of her originality artworks by cut-outs syncretic traditional culture of Indonesia and Japan. (Akitaka Mitsutomi)

    NEXT
    PREV
    • LANIERY GABRILLIANI
    • [ J18 ] LANIERY GABRILLIANI
    • インドネシアのイラストレーター、LANIERY GABRILLIANIさん。「KOKORO」と題されたシリーズは男の子と女の子が孤独な旅と経験をして最後に結びつくストーリー。「きっとあなたも最後にはわかるはず、たくさんの胸のドキドキは、自分にとって最高の贈り物になるはずだから」と。ステキね。

      Indonesian illustrator LANIERY GABRILLIANI. The series titled “KOKORO” is a story where boys and girls end up having a lonely journey and experience. ""I'm sure you will understand at the end, and the throbbing heart will be the best gift for me.” How lovely her message is!

    NEXT
    PREV
    • ikuwashi and james
    • [ J19 ] ikuwashi and james
    • マレーシアから。昨年も参加し、可愛らしいイラストレーションで環境問題についてメッセージを送っていたikuwashiが今年は「ikuwashi and james」として親子で参加。中崎町のパーティでも人気者だったヤングアーティストJamesくんがすごい!彼がカラフルなプラスティックの破片で作った魚たちは、可愛いながらも今世界中で問題になっているマイクロプラスティックの問題を提起。来場者に一所懸命説明している姿が可愛らしい以上に表現者としての自信と熱意を感じた。作品売れてたね!

      親子での出展。子供のEmesが説明してくれたコンセプトは世界的な問題。それを素材も含めて作品に昇華させているのが素晴らしかった。将来が楽しみ。(サハラクミコ)
      ジェームスくんはパパをひっぱっていくで賞!!(茶谷文子)
      シンプルに誰にでも伝わるデザインに正面から社会に向き合う力を感じる。(辻田幸広)
      「血の海」を描く11歳の少年は「海が好き」と言っていました。そんな力強い少年と、横にいた朗らかなお父さん。二人の印象が強かったです。(手塚淳也)
      問題と深題にメッセージがある(今川清隆)
      可愛い作風の中にあるメッセージが深いテーマで素敵。(MOTON DESIGN 本倉規雄)
      コンセプトが素晴らしい。子供がつくったとは思えない表現力。(松野正也)

      Ikuwashi from Malaysia, who participated last year and sent a message about environmental issues with cute illustrations, joined this year as “ikuwashi and james” as a father & son unit! Young artist James, who was also popular at the party in Nakazakicho, is amazing! The fish he made with colorful plastic fragments raised the problem of micro plastics, which is a big issue in the world. Looking James explaining about artworks to audiences, it is really cute, but I did felt the confidence and enthusiasm as the artist which was so inspiring.

      James’s theme he explained by himself is the global issue. Awesome artworks, great choices of materials, and I am really expecting how he grows up. (Kumiko Sahara)
      Messages in problems and deep subjects. (Kiyotaka Imagawa)
      Great James! Go, go, James! Keep it up! (Ayako Chatani)
      Wonerful. Strong message from adorable artworks. (Norio Motokura)
      I felt the power to face the reality through his simple design to communicate to anybody. (Yukihiro Tsuji)
      The 11 years old boy draws “bloody sea” said “I like the ocean”. What an impressive father and son they are. (Junya Tezuka)
      Great theme of works and expression by great young artist. (Masaya Matsuno)

    NEXT
    PREV
    • Pik Gaandhanaapong
    • [ J20 ] Pik Gaandhanaapong
    • 壁いっぱい!楽しさあふれるイラストレーション。34歳、タイで活躍しているイラストレーター。日本語を勉強するために日本に住んでいたこともあるというPikくん。メッセージとともに描かれるイラストは日々の発見とユーモアもいっぱい。タイポグラフィのセンスもいい。富田 哲良、北岡良太、山本直樹レビュアー賞。

      料理する前の生のままの素材の様でした。(田中彰)
      今の時代にマッチしている。強くてさらっとしていてシンプルで少しバカっぽい。こんな表現が出来る人に嫉妬します。(垰田忘謙)
      あたたかみのあるタッチと今っぽいストリート感がとてもマッチしていて良い。(西田陽介)
      毎日を綴るこの方の作品は全部集まって完成のような感じがしました。失恋作品は皆が共感できると思います。(手塚淳也)
      COOLでCUTEでした。(荻田純)
      シンプルでポジティブな線で作家の内面があらわれているようで素敵でだった。(山本直樹)
      温かみのあるイラストと文字の組み合わせがおもしろかった。飾らず、日常感のある作風も良かった。(富田哲良)

      Works lined up with walls! An illustration full of fun. Pik is a 34-year-old illustrator active in Thailand. He once lived in Japan to study Japanese. The illustrations drawn with the messages are full of everyday discoveries and humor. Good sense of typography, too. Tomita Tetsuyoshi, Kitaoka Ryota, Yamamoto Naoki Reviewer Award.

      It’s like a raw and fresh material before cooking. (Akira Tanaka)
      So NOW feeing in this era. Strong, not too much, and a bit crazy. I really feel jealous the creator expresses this way. (Mitsunori Taoda)
      The warm tough and stylish street feeling fuse in good way. (Yosuke Nishida)
      His everyday discoveries artworks are ongoing until he completes. I think everybody feel sympathy to the lost love story. (Junya Tezuka)
      Cool and Cute. (JUN OGITA)
      It was wonderful that the artist's inner surface appeared with a simple and positive lines. (Naoki Yamamoto)
      Combination of heart-warming illustration and typography is interesting. I like his natural and smooth style. (Akira Tomita)

    NEXT
    PREV
    • Chompoonoot Chompoorath
    • [ J21 ] Chompoonoot Chompoorath
    • 可愛らしいがとても洗練されたイラストレーション。Chompoonoot Chompoorathさん。(タイの方の名前は可愛らしいが読みにくい)。京都工芸繊維大に通っていた彼女のイラストは、僕らにとって馴染みのある出町柳周辺の風景。街のディテールも人々の仕草もきちんと取材して描かれている丁寧なフィニッシュだ。Ondo池田敦レビュアー賞。池田くんきっと彼女といい仕事してくれそう!

      建築家というバックボーンを生かしたバースの美しさと、そこに登場するキャラクターのミスマッチがコントラストとして丁度よかったです。(高津裕次)
      やさしい、かわいいが伝わるタイの方が日本的でかわいい(山内俊徳)
      すぐにでも仕事がありそう。タイの方特有のかわいらしさもあるし、日本がモチーフになっているけど、どことなく無国籍な感じもある。(新田晋也)
      モーションの動画が素敵でした。配色も絶妙で自分の街も描いてほしいです。(和田武大)
      iPadを使ってのみせ方も新鮮。(吉竹千恵美) New feeling with showing artworks by Ipad. (吉竹 千恵美)
      ありそうで、何かが違うドローイング。(甲田哲也)

      Cute and very sophisticated illustrations by Chompoonoot Chompoorath. (The Thai name is cute but hard to read). She was a student at Kyoto Institute of Technology, and landscapes her illustration around Demachiyanagi are very familiar to us. Every single stroke drawing scenery and ordinary people is detailed and precisely which is fantastic. Ondo Atsushi Ikeda Reviewer Award. I hope lovely chemistry will happen between them.

      Beauty parse as the architecture and cute characters showed a good contrast. (Yuji Kozu)
      The overall atmosphere of her gentle and Kawaii world is more Kawaii than those by Japanese. (Toshinori Yamauchi)
      I feel she can work soon. The Thai kawaii feeling and her elements are inspired by Japan, but it looks like fusion at the same time. (Shinya Nitta)
      Movie was so great. Wonderfol color palettes. I would like him to draw my town. (Takehiro Wada)
      Something is different and very unique drawing. (Tetsuya Koda)

    NEXT
    PREV
    • J illustrator
    • [ J22 ] J illustrator
    • 23歳のヤングイラストレーター。若手ながら超絶テクで描くコミックテイストのイラストでバンコクでは人気のイラストレータのよう。デスクトップじゃなくてアナログなんだよね。作品。どうやって描いてるのか聞きたかったんだけどタイミング合わず話せなかった。フェイスブックの写真、貼っときます。

      A 23-year-old young and popular illustrator in Bangkok. Comic taste Illustrations drawn with super technic is done by hand not digital. I wanted to interview how to draw but I was not able to meet him despite of visiting the booth several times. Sad. Here is his facebook

    NEXT
    PREV
    • SUTTICHART SARAPAIWANICH
    • [ J23 ] SUTTICHART SARAPAIWANICH
    • 彼もストリート系コミック系イラストレーターとしてはすでに確固たるポジションのあるクリエイターという感じ。ブースも迫力満点だしグッズも山盛りあるし、フェイスブックを見るとナイキやコンバースなどメジャークライアントとのコラボも。10年ぐらい前のポートランド系の作家のイメージとオーバラップする。何度かブースに行ったが彼とも話せなかった。韓国の審査員Zinoo Park賞。

      すべての人々に好かれる作業ではない。しかし、作家のブースをよく見てみると、長い時間をかけて自分ならではのユニークなキャラクターの世界を作り上げていた。(Zinoo Park)

      He also seems to be a popular creator as a street-feeling comic illustrator. The booth is full of power, there are plenty of goods, and if you look at Facebook, he has collaborated major clients such as Nike and Converse. It overlaps with the taste of a Portland artist about 10 years ago. I went to the booth several times but couldn't talk to him.

      His works might not be a type for everybody. Look at his booth very carefully. He already has his own world of unique characters taking long time.(Zinoo Park)

    NEXT
    PREV
    • ハヤシアカネ
    • [ K1 ] Akane Hayashi
    • 関西を拠点にジュエリーブランドを立ち上げ活動中のハヤシさん。スパンコールを組み合わせてコンテンポラリージュエリーを作るという発明。紡がれたスパンコールはサンゴやウミウシのような有機的なフォルムが楽しく、色もサイズも自在で、軽いというのもいい。すでにスークのPOP UPなどで活躍もされているようですが、このスパンコールの組み合わせでアート性の高いオブジェとかみてみたいです。

      ひとつのマテリアルで出来る可能性を感じてわくわくしました。(吉川誠司)
      スパンコールでできたウィルスや臓器。いいですね。中に芯が入ってるのかと思ったらスパンコールだけで成立してるのにびっくりしました。もっと大きいの作っても面白そうです。(中尾香那)
      とても印象的であったが、サイズ感や雰囲気がもっとあると良い。ディティールの意識をもっと上げてほしい。(野元大意)
      紙から出来る立体の花。紙のひねり方の自由さにひかれる。(秀雅kylin)

    NEXT
    PREV
    • 入原 幕
    • [ K2 ] Maku Irihara
    • プロフィールによると「見る人のデジャヴを刺激する、現実と非現実が混ざり合った世界、それが私のつくるコラージュ」とある。繰り返されるジェーン・フォンダのモノグラム。確かに懐かし。渋谷系の匂いがするぞ。コラージュに関しては元ネタの扱いが全て。元ネタの情報を超えて解体して新しい価値が出てくるまでコラージュしまくって欲しいです。
    NEXT
    PREV
    • Colleen Esler
    • [ K3 ] Colleen Esler
    • 昨年はUNKNOWN ASIAの通訳スタッフとして参加してくれていたコリンさん。この春に中崎町THE STORIESを訪ねてくれて「今年はクリエイターとして参加したいねん」と大阪弁で話していたけど、それ実現。ジャパニーズ・キモノにインスパイアされたスタイリングでセンスあふれるブースを演出。出展クリエイター、川村愛さんの衣装を手伝ったり、根っからの明るさ、コミュニケーション力でフェアを盛り上げてくれました。ありがとね。また中崎町で会いましょう!

      着物への愛とその文化を伝えようとする気持ちに打たれました。(江川有佳)

      Colin supported UNKNOWN ASIA last year as an interpreter. When she visited UNKNOWN ASIA art space “THE STORIES” in Nakazaki cho this spring and she talked in Osaka dialect that I wanna be participate as a creator this year. She made it. Her booth was full of inspiration by Japanese Kimono. She also worked for Ai Kawamura, the exhibitor, for her costumes. Her brightness and communication skills cheered up the fair. Thanks! See you in THE STORIES someday!

      Your attitude to message your love to Kimono and the culture touched my heard. (Yuka Egawa)

    NEXT
    PREV
    • Isaac Fujiki
    • [ K4 ] Isaac Fujiki
    • 京都で生まれ、自然の中で育つことでアートに目覚めたというIsaac Fujikiさん。2012年からニューヨークに移住し、暮らすうちにアーティストとして生きることを決め、自分のチカラ試そうとUNKNOWN ASIAというフェアをそのチャレンジの場所に選んでくれたとのこと。嬉しいじゃないですか。絵の具や布など様々な素材を使って作られる作品はどれも淡い色彩で彼のナイーヴな心象風景を映し出しています。

      シンプルにかっこよく、テーマも良かったです。(前田敏幸)

    NEXT
    PREV
    • Nathanael Moss
    • [ K5 ] Nathanael Moss
    • インドネシアからファンキーなファッション・フォトグラファーが登場。鮮やかなグリーンにヘアを染めたNathanaelくんは存在感バツグン。彼が選ぶモデルもそんな彼の仲間である「はみ出した」奴ら。俺たちが次のシーンを作るんだというエネルギー溢れる写真は見てるだけで元気になる。スマホを通して見るとさらにファンキーな仕掛けが!UNKNOWN ASIAコミッティ高橋亮審査員賞。野元大意、鈴木英美、松丸頒泰、安藤 菜穂子と写真専門のレビュアーからの賞も多数。つながって欲しい!

      写真のデジタル処理、インスタを利用した次元表現に未来を感じる。(楢崎寛)
      めちゃくちゃセンスを感じた。Pureの奥にある強さが魅力。(築山万里子)
      また今年もヤングなインドネシア写真家に。クールかつユニークであり、デジタル世代のクリエイション。強い写真にひかれてセレクト。(高橋 亮)
      何かエイリアンをテーマにした写真だったけど良かったと思う。かっこいいような気がしてきた。(鈴木英美)
      センスが個人的には今どきでかつずばぬけていました。かっこいい!!(松丸頒泰)
      自分の友人をエイリアンと見たてたポートレイトが未来的でかっこよかった(安藤菜穂子)
      ハイセンスな彼のキャラクターを気に入った。これから先、どこに向かっていくのか不透明なところに魅力を感じたのでレビュアー賞!!(野元大意)

      Funky fashion photographers from Indonesia. Natanael in vivid green has a great sense of presence. The model he chooses is also his fellow "unique" guys. I felt his energy that they are the next generation to make the next scene looking at the energetic photos. If you look them by a smartphone, there was more funky presentation! Judge Ryo Takahashi Award, Reviewers Dai Nomoto, Hidemi Suzuki, Nobuyasu Matsumaru and Nahoko Ando awards. Great to connect those people who are in photograph fields.

      These photo are very attractive. Color, Lights, shadow model, stylist and etc. are suit for his concept.(Miss Kanoknuch Sillapawisawakul)
      Cool!I was impressed with your love for your fainaly.(Takashi Yamaguchi)
      My award goes to a young Indonesian photographer for consecutive years. I was impressed by his strong works. (Ryo Takahashi)
      I think the theme is something like an alien, and they were good. I began to feel they are cool.He is really awesome, I love his style and sense very much. Cool! (Nobuyasu Matsumaru)
      Portraits of his friend as an alien was futuristic and cool. (Nahoko Ando)
      He has hyper and I love the character. I was fascinated his unknown potential, my award goes to him! (Dai Nomoto)

    NEXT
    PREV
    • Rapha Lisa
    • [ K6 ] Rapha Lisa
    • 隣のブースNathanaelくんとペアといってもいいこちらもファンキーなフォトグラファー、Rapha Lisa。「ハイレベル・ガールパワー」と題されたシリーズは、まだまだ保守的なインドネシアの女性観をぶち壊す「イケてる」モデルたちのショーケース。モデルの中には「元男性」も一人いて、LGBTなトレンドも抜かりなし。カックイイなあ。それにしてもインドネシア勢のUNKNOWN ASIAにかける情熱がすごい。参加メンバーの作品をまとめたパンフを作ったり、ブースをめぐるスタンプラリーをやったりと、楽しみながら自分たちのクリエイションを理解してもらおうとする取り組みに感激。日本勢、負けてるぞ。

      とにかく強烈なパッションを感じる。(林容)

      Rapha Lisa is also a funky photographer at the next booth of Nathanael. The series titled “High-level Girl Power” is a showcase of “good-looking” models trying to break down the conservative view of women in Indonesia. LGBT is a part of her stories and there is one former man among models. It ’s so cool. And, I was so impressed by their great passion to UNKNOWN ASIA. Indonesian creators made a pamphlet editing all the Indonesian exhibitors artworks, did a stamp rally to let us visit all Indonesian booths. Amazing and they are so thoughtful to make presentation to audiences. The mentor for Indonesian team Mr. Ignatius Harmawan Tanzil’s guides and their pioneer participants so far would be a good guide to followers

      I felt a strong passion. (Yo Hayashi)

    NEXT
    PREV
    • Robby Garsia
    • [ K7 ] Robby Garsia
    • 彼もインドネシアから参加のアーティスト。20年一緒に暮らしたけど、ほとんど言葉を交わさないまま天国に旅立てってしまったお爺さんへのレクイエムを描いた。繰り返し描かれる日々。部屋にポツンと佇みテレビを見たり居眠りをしているお爺さんの孤独は、そのまま彼の後悔も映しているようだ。うん、いい絵だ。谷内克行、、高津祐次、楢崎寛、山本恭輔レビュアー賞。大人のレビュアーたちが彼の絵の哀愁に呼応した。

      シンプルな作品の背後には、祖父と交流できなかった自分への後悔があります。見る人に人々に孤独と苦痛を感じさせる絵画です。(ファン・イェン・ウェン)
      祖父への思いが作品を通してしっかりと伝わってきました。眺めているととても切なくなる作品。(小林功二)
      作者の心情が伝わる想いのあふれる作品。(大矢礼子)
      独特の世界観をつらぬく感じが気持ちいい作品でした。(吉川誠司)
      テーマと表現がマッチした作品で実体験のストーリーと雰囲気に入り込みました。全体としてテーマの1作品なのでイベントだけではなくインスタレーションと組み合わせた空間であらためて見てみたいです。(北島琢也)
      おじいちゃんとの思い出・後悔。作家の心情がとてもよくヴィジュアルに表現されている。(林容)
      イラストを出展されている多くの方の中で一番世界観が強く画面に表現されていたと思います。(高山理)
      世界観がある。(盛)
      本人の思い出の中にある苦しさや寂しさが哀愁という言葉では収まらない感情として伝わってきました。(高津裕次)
      The painfulness and loneliness in the memories of Behind ヴィジュアルで紡ぐ物語。愛と孤独と慈悲がにじみだされる。人物と空間のセンスもGOOD(楢崎寛)
      作品の背景、表現、鑑賞者を楽しませることどれをとっても素晴らしかったです。(山本恭輔)
      いつもの風景が変わってゆく様を淡々と描いていてすごくもの悲しい…構図が素晴らしい。(谷内克行)

      Robby is an artist from Indonesia. He drew a requiem for a grandfather who lived together for 20 years but exchanged only a few conversation while he lived. Robby drew repeat days thinking of the grandpa, his loneliness spending time alone by watching TV, snoozing…. It seems his regrets reflect to artworks. Good pieces. Reviewers Yuji Kozu, Hiroshi Narasaki, Katsuyuki Taniuchi, Kyosuke Yamamoto Awards. Those matured reviewers responded to his melancholic world.

      the simple work, there is a his regret who could not communicate with his grandfather. This painting makes the viewer feel lonely and painful. (Fan Yen Weng)
      I really felt his thousand thoughts of his grandfather. It’s bitter and lonley. (Koji Kobayashi)
      Sentimental works full of the artist’s feelings. (Reiko Oya)
      Great works to express his own world. (Seiji Yoshikawa)
      A series of works that match the theme and expression. I got into the real story and atmosphere. I would like to see not only the event but also the space combined with the installation because it has a theme as a whole.(Takuya Kitajima)
      Memories of his grandfather and his regret, too. Quite great depiction of his sorrow feeling to visuals. (Yo Hayashi)
      I felt he is the best artist to message his world strongly among illustrators at the venue. (Satoshi Takayama)
      He has his own world (MORI SEIKI)
      himself have been transmitted as emotions that do not fit in the word of sorrow. (Yuji Takatsu)
      A story spun on a visual. Love, loneliness and mercy. Sense of depicting person and space is also GOOD (Hiroshi Kanzaki)
      The background of works, expression, and enjoyment of the viewers were great. (Yusuke Yamamoto)
      It's really sad to imagine him painting the way the usual landscape changes ... the composition is wonderful. (Katsuyuki Taniuchi)

    NEXT
    PREV
    • Yeh Chia-Chun
    • [ K8 ] Yeh Chia-Chun
    • 台湾からの参加はYehさん、スポーツシューズのプロダクトマネージャーから独立してフリーのイラストレーターなったそう。かわいい女子の日常を描いたカレンダーのようなイラストレーションが並び、季節をめぐる楽しさもある。描かれてる風景や食べ物、お花などはやっぱり台湾の風景。近いけどやっぱりアジアって広いな。と思う。アマナ新居祐介レビュアー賞。

      色彩、構図のまとまり、また主人公の女性などの表現が限りなく優しくいやされる。(木本起佐子)
      展示作品だけでなく、webにつながり作品の広がりを作るメディアの使い方がうまい。(新井裕介)

      Yeh san from Taiwan, was used to be a product manager of sports shoes before being an independent illustrator. Calendar-like illustrations depicting the everyday lives of cute girls are on display, and there is a fun around the seasons. The scenery, food, and flowers drawing by her reminds me Taiwan. Taiwan is a neighbor of Japan but after all Asia is wide. I think. Review Amana Yusuke Arai.

      Colors, layout and expression of the main woman- the approach is so tender and I felt comfortable. (Sachiko Kimono)
      In addition to the exhibited works, the use of media that connects to the web and expands the works is excellent.(Yusuke Arai)

    NEXT
    PREV
    • 陳 曦
    • [ K9 ] Chen His
    • 陳 曦さんは今年の春に台北の写真フェア「WONDER FOTO DAY」で出会った写真家。自らを「生け花アーティスト」と名乗り自ら活けた花を撮影し作品化している。落ち着いた背景に置かれた花のポートレイトは一幅の掛け軸のよう。それでも純和風でもなく、古風でもなく台湾コンテンポラリーの空気があるところがいい。

      草月流から生まれた新しい表現。不思議なフェーズ。ひかれる(玉置泰紀)
      「花」を中心に東洋の美意識が集まったアートで、アジアの文化の良さを、一画面で感じることができました。(井手 聡太)
      表面表現が秀逸。花という立体物と、グラフィック的表現のバランスが面白い。おさえめの色彩も好みでした。I love it!!掛け軸とかにしても面白いかも。(桑原里菜)
      普遍的なのだけど新しい。凛とした佇まいに心を鷲掴みにされました。(横田大)
      出力の目が良い、絵と写真の間の写真。写真の手法は出つくされてると思ってたけど、新しくて新鮮だ。(北原和規)
      紙のテクスチャーが面白く、最初は写真だとは思いませんでした。生花の美しさのひとつは、その儚さにもあると思うのですが、彼女の作品では、その場の空気も閉じ込められているようで、新しい生花の面白さに触れた気がしました。(田原奈央子)
      写真と描画の取り合わせの妙。静謐的な描写は立て花のような。(楢崎寛)

      Chen san is a photographer I met at the Taipei Photo Fair “WONDER FOTO DAY” this spring. She calls herself “Ikebana Artist” as she shoots flowers that she has made. A portrait of a flower placed on a calm background is like a hanging scroll. Still, it is not pure Japanese style, it is not old-fashioned, and it is good there is a smell of Taiwan Contemporary art.

      New expression rooted from Sogetsu. Attractive (YASUNORI TAMAKI)
      The art expresses aesthetic oriental based on “flowers”. I felt the goodness of Asian culture through her works. (Sota Ide)
      Great way of expression. Balance of flowers and graphical expression was really interesting. I like the color, too. (Rina Kuwahara)
      It’s a photograph between a picture and a photograph. I thought no more new photographing technique, but yours is new and very fresh. (Kazuki KItahara)
      Traditional but new. The he dignified appearance captured my heart. (Masaru Yokota)
      I didn’t thought it’s a photograph at the first grance because the texture of paper was great. I think that one of the beauty of Ikebana is the transiency, and her works seems to capture the atmosphere of the moment. I felt new phase of Ikebana. (Naoko Tahara)
      Great fusion of a photograph and a paint. Still life approach of standing flowers. (Hiroshi Narasaki)
      great!(Keizo Mimura)

    NEXT
    PREV
    • Suet-sum Lai
    • [ K10 ] Suet-sum Lai
    • 香港から参加の写真家Suet-sum Laiさん。「光は打ち勝つ」と題されたシリーズは、日中の香港をロケハンし、特殊なフィルターを使って闇の中から現れる光を強調しています。これは今年6月に起き、今も続いている香港の状況に対する写真家からのメッセージ。「香港はかつてない闇に閉ざされようとしているが、いずれ希望が打ち勝ち、光が街に注がれると信じています」。この美しい写真群は11月25日から1カ月間ダイビル本館で再公開されます。ぜひご覧ください。

      香港の状況に対して自分のアート表現で挑んでいるところがすばらしい(高橋 亮)

      Photographer Suet-sum Lai from Hong Kong. The series titled “Light will prevail” is a visual poem to express her feeling toward the situation in Hong Kong since June 2019. “To me, this is the worst of times and Hong Kong is the darkest moment. However, I believe that over time, one day, the light of truth and hope will prevail and will cast over the city.” She mentioned as a statement. These beautiful pictures and messages will be on display again for UNKNOWN ASIA EXTRA exhibition for one month from November 25th at Daibiru Main Building. Please don’t miss it.

      I was touched her challenging to face the current Hong Kong situation with her art. (Ryo Takahashi)

    NEXT
    PREV
    • Chan Suk On
    • [ K11 ] Chan Suk On
    • こちらはシンプルでグラフィカルな写真作品。現代美術家として活躍する香港のアーティスト、Chan Suk Onの作品。「時代は変わって、分厚いカメラの説明書など不必要になったと気づき、本をばらしてオブジェを作り出したら写真に関するあらゆる言葉が表に現れてきた」という、詩的な表現も加わった美しいシリーズだ。

      MOXYカラーのピンクをバックに、難しい形をペーパーアートで表現されています。(モクシー大阪本町)
      繊細で美しい中にも迫力があり、印象に残りる独自世界。シルバーとゴールドの線がモダンでありながらどこか懐かしさもあり、素晴らしい世界観でした。(藤川和也)
      独特な描き方。素敵な仕上がり。部屋に大きく飾りたい作品を選ばせていただきました。(横山大地)
      遠くからも近くでも見れば見る程、聞けば聞く程に何度も驚きと感動をもらいました。とても好きです。(和田志織)
      とても印象的であったが、サイズ感や雰囲気がもっとあると良い。ディティールの意識をもっと上げてほしい。(野元大意)
      紙から出来る立体の花。紙のひねり方の自由さにひかれる。(秀雅kylin)

      This is a simple graphical photo work. Works by Chan Suk On, a Hong Kong artist active as a contemporary artist. A beautiful series with poetic expression that ""everything changed, I realized that thick camera manuals were no longer needed, and when I released books and created objects, all words about photography appeared”.

      Complicated shaped elements with pink colored background which is the same pink of MOXY color is expressed as a paper art. (Moxy Osaka)
      Delicate, beautiful and impactful. Impressive unique world. Silver and gold lines are modern taste and retro at the same time. Great exhibit. (Kazuya Fuikawa)
      Unique drawing, great finish. I selected the one for my room. (Daichi Yokoyama)
      The more I see from far and near & the more I listen, I was surprised and amazed. I love her works very mych, (Shiori Wada)
      Impressive but I think something more is needed such as size variation and the overall atmosphere. If you focus more on details, your works would be more attractive. (Dai Nomoto)
      3-dimentional flower made of paper. I was attracted the free-form style of twisting papers. (Kylin)

    NEXT
    PREV
    • Panos Dimitropoulos
    • [ K12 ] Panos Dimitropoulos
    • ギリシャ生まれ、現在は上海でアーティスト活動をしているPanosさん。自分の顔に唾を吐かれたように見える鏡や、自撮り棒のついた防犯カメラなど、彼の作品にはアイロニーがたっぷりと振りかけられている。彼にも今の香港についてどう思うか聞いてみた。「僕の住んでいる上海では情報コントロールのためにみんなアンチ香港だね。でも僕の彼女は香港人だから、微妙な立場なんだよ」と。ここにもアジアの今がある。

      Panos was born in Greece and currently works as an artist in Shanghai. There are plenty of ironies sprinkled on his work; a mirror that appears to spit on your face face when you see it, and a security camera with a selfie stick. I asked him his thoughts about Hong Kong now. “In Shanghai, where I live, everyone is anti-Hong Kong for information control, but because my girlfriend is Hong Kong, I feel a sort of delicate situation.” There is also Asia now

      It's very interesting that Mt.Panos Dimilooporlas who came from Greece and write down the country as China. His artworks has criticality with humour , looking forward his new artworks.(シーズン・ラオ)

    NEXT
    PREV
    • あおきさとこ
    • [ K13 ] aokisatoko
    • 染色家兼手描きデザイナーの青木さん、藍色に染められたキャンパスの上を線が自由に泳いでいて、それが枠をはみ出して上や隣にどんどん繋がっていく。星座のような星のつながり。本人が“心持ちをつなぐART”と呼ぶ線の自由さ楽しさ、ライブ感が多くのレビュアーの心を掴んだ。和田 志織、藤川 和也、横山 大地、磯貝 サイモンレビュアー賞。

      奥深い染色の色と、描かれる線画の緻密さ。優しい空気感を感じ、アート作品としても雑貨などの商品としてもはまる暮らしに寄り添うデザインだと思いました。(ヨシミリエ)
      染色と線画のバランス、相性がとても良かった。色使いがとてもキレイだった。(的場大輔)
      染めの楽しさ、可能性を感じさせる作家(林容)
      繊細で美しい中にも迫力があり、印象に残りる独自世界。シルバーとゴールドの線がモダンでありながらどこか懐かしさもあり、素晴らしい世界観でした。(藤川和也)
      独特な描き方。素敵な仕上がり。部屋に大きく飾りたい作品を選ばせていただきました。(横山大地)
      遠くからも近くでも見れば見る程、聞けば聞く程に何度も驚きと感動をもらいました。とても好きです。(和田志織)

    NEXT
    PREV
    • 田村美紀
    • [ K14 ] Miki Tamura
    • マスキングテープをちぎって絵を描くアーティスト、田村さん。青赤紫オレンジ色のテープを横に並べて秋の夕暮れの風景を描き出した。手法としては新しくはないけれど、マスキングテープという身近な素材から生まれる優しいイラストは、たくさんのお客さんに共感と笑顔を与えてました。浦谷 和生、和田 武大レビュアー賞。

      マスキングテープを素材にすると、こんなタッチに…(野村雅夫)
      表現方法としても素敵でした。作品の幅もあり、ぜひ一緒に仕事したいです。(和田武大)
      子どもが大好きなマスキングテープ!単純に表現としてもステキだし、可能性を感じました。何より、子どもにとっても相性の良い表現なのがスバラシイ!デジタルとのコラボもチャレンジしてみたいと思いました。(浦谷和生)

    NEXT
    PREV
    • YASDAQ (ヤスダック)
    • [ K15 ] YASDAQ (ヤスダック)
    • AdobeIllustratorを駆使したポップなベジェ曲線アート。音楽が大好きなYASDAQさんはアフロヘア&黄色いエプロン姿でレコード店員よろしく店頭に。笑。ジャズトロンボーンが好きってことで架空のレコジャケも音へのこだわりロゴの入れ方も楽しい。UNKNOWN ASIAメインスポンサー紀陽銀行賞。来年はなんばスクエアはじめいろんな現場でコラボできそうですね。

      ブース自体をしっかりレイアウトされていたこと、出展者さんも作品の世界観に合わせた衣装を着られていたこと、もちろん作品も大変素敵でしたので選ばせて頂きました。(高山理)
      いろんなテイストのイラストがあり、楽しく、わくわくするという印象。当行のキャンペーンのデザインやなんばスクエアの展示で、良い意味で銀行らしくない大胆なインパクトあるイラストで盛り上げてくれそう。(紀陽銀行)

    NEXT
    PREV
    • 榮 菜未子
    • [ K16 ] Namiko Sakae
    • 名古屋から参加の榮さん。やわらかな黄緑色が印象的な大きな作品がとてもきれい。他の作品も色味がきれいに整えられていて、涼やかな風がそよいでいるよう。彼女のフェイスブックを見ていると「マイナスイオンが出ているよう」と感想もらったと書いてある。まさにそんな感じのいい空間でした。大阪楽しめましたか?

      毎日、家を出る前に見たい絵。元気もらえます。(吉川誠司)
      色が好きです。(田口あい)
      トータルバランスが良く、ディスプレイがとても上手で好きです。(水口靖一郎)

    NEXT
    PREV
    • 三雲
    • [ K17 ] mikumo
    • 三雲さんも色が独特。キュビズムのような画面構成で人物や動物を描く。プロフィールによると「神話」をテーマにしているそうだが、あまり神話感は感じられませんでした。ピカソの描く女性のような大きな胸の女性の胸像の作品が色も含め特に面白いなあと感じました。もっとたくさん作品見てみたいです。

      色使いが独特で印象的でした。(澤木美奈)

    NEXT
    PREV
    • シビタカヨ
    • [ K18 ] ShibitaKayo
    • シビタカヨさんも大阪でのポートフォリオレビューで出会った方。その時にも言ったけど、ブース下手にあるスズランの花の絵がすごく良くて。「これ絶対出したほうがいい」と伝えました。参加してみてどうだった?と聞くと「やっぱりこの花の絵がみんないいって言うんです」と。でしょうね。
    NEXT
    PREV
    • ガッカン
    • [ K19 ] gakkan
    • 昨年も参加のガッカンさん。HIPHOPミュージックが好きで大阪・心斎橋、タイ・バンコクのクラブで遊ぶ様になり絵の依頼をされるようになったとプロフィールにあるけれど、去年も今年も会場で本人にお会いすることができなかった。会場にいないことが好きなのかなあ。話したかったなあ。心斎橋のクラブに行けば会えるかもな。
    NEXT
    PREV
    • 蓮香
    • [ K20 ] HASUKA
    • こちらも可愛くて楽しいイラストレーション。プロフィールによると「ブルー(人間)とベリー(小鳥)のスケッチブック」というテーマ。二人はいつも一緒で二人の楽しい世界を描きたいとのこと。大阪の展示用に「発信!たこ焼き空港」って作品まであって賑やかなブースでした。
    NEXT
    PREV
    • 雀蜂子
    • [ K21 ] Suzumebachiko
    • 顔料で描いた青い点描の世界。アニメに影響を受けてアーティスト活動をされおられる方なのだろうか。お会いして話ができなかった。
    NEXT
    PREV
    • 中山 巳楽
    • [ K22 ] Miraku Nakayama
    • 描いてますなー。 ペンのみを使って花、動物、曼荼羅などをインスピレーションのまま描く細密画。自由に楽しく、思うがままに描いていたらどんどん絵が膨らんで大きくなっていったという感じでしょうか。黄色のアクセントカラーが花ではなくバックに塗られた向日葵の絵が素敵でした。たくさんの方にライブドローイングを見てもらえてよかったですね。描く自由は誰にもある!楽しむことです。
    NEXT
    PREV
    • ドリー
    • [ K23 ] dolly
    • はい!こちらはロックな女性アーティスト。博多からUNKNOWN ASIA初参戦はドリーさん。ハードロックが好きという彼女が描くのは黒とショッキングピングが強烈なライブ感のあるストリートアート。エンジェルの羽もお約束。サマソニ大阪にもライブペイントで出演したとのこと。ロックの現場がぴったりですな。

      繊細さもありながら全体的には大胆な仕上がりになっている作品(takahiro)

    NEXT
    PREV
    • たてやまかな子
    • [ K24 ] TateYama KanaKo
    • 今年は多いなー、タロットアーティスト。たてやまさんもタロット/占星術の知識から浮上するイメージや考えをテーマに作品を制作するアーティスト。一角獣やヤク、王子様など物語性の高いキャラクターが並ぶブース。それぞれの絵が丁寧に描かれていて好感度高し。タロット作家同士の交流とかあったのだろうか。きっと話盛り上がると思うんだけど。

      ちみつな中にユーモアある作品です。もっともっと描いてほしい(石川 武志)
      個人的に好きなタロットをモチーフにした作品。絵としてだけでなく、占いという世界も楽しめるインタラクティブ感が面白い。(AKIND 岩野翼)

    NEXT
    PREV
    • 東口 霧葉
    • [ L1 ] Kiriha Higashiguchi
    • 2017年のUNKNOWN ASIAでは、花曼荼羅が鳥になっていく躍動感のある絵を描いた東口さん。今年は凄みのあるデカイ絵、1点だけで勝負に出た。漆黒の闇にうごめく鳥?獣?嘴?の先にあるのは閃光?と、?ばかりが出てくる絵ってすごくない?KADOKAWA・2021年室エグゼクティブプロデューサー玉置泰紀審査員賞。サブカルにめっぽう強い玉置さんは東口の絵に「シン・ゴジラ」を見たのか?またフェスティバルシティのご担当がこの絵を大変気に入り、クリスマスの中之島にぜひ飾って欲しいとリクエスト。11月25日からのUNKNOWN ASIA EXTRAをお楽しみに。

      一羽の鳥のようなクリーチャーが世界を切り裂き希望へと導く。暗黒からもがく力強さが印象的。(楢崎寛)
      黒をベースに、描きあげる不思議な世界観見る者の想像を掻き立てる発想力。「黒いトリ」(池田容)
      何か感覚が一致したのが面白かったのと、単純に気になる絵でした。(三通治子)
      審査員賞。結局この作品が一番印象に残った。良い表現、個性(玉置泰紀)

    NEXT
    PREV
    • Eda Daisuke
    • [ L2 ] Eda Daisuke
    • ブースの周りにフリルをつけた可愛らしい展示。Eda Daisukeさん。展示されている作品も可愛らしくテキスタイルのようにも見える。コラージュ作品とのことだったけど、作品の意図はちょっと伝わりにくかったと思いました。フリルが目立っただけに、展示作品がもう少し多くてもよかったかも。
    NEXT
    PREV
    • Tayst.uA
    • [ L3 ] Tayst.uA
    • このUNKNOWN ASIAが人生初の展覧会というチャレンジャー、Tayst.uAさん。桜の花の揺らぎに「現代の若者達の他人・知り合い・友人・恋人などの対人関係にスポットを当てた写真をアート作品としてCGを使わずに幻想的に表現」したとのこと。きれいな展示でしたが、来場者に伝え切れたかどうか。Tayst.uAさんがこの展示でどのような反応を得られたのかが気になります。
    NEXT
    PREV
    • Emi Kadoi
    • [ L4 ] Emi Kadoi
    • こちらも美しい花の写真。プロカメラマンとの仕事を通じて写真の豊かな表現に触れ、自らも写真家となる。柔らかい色調で草原に揺れる花を捉えた写真がとても美しい。決して派手ではないが見る人の心に静かに語りかけてくる。
    NEXT
    PREV
    • 鈴木かずなり
    • [ L5 ] Kazunari Suzuki
    • 鈴木さんとはポートフォリオレビューで出会いその写真に対する考え方や作品制作の方法に強く感銘を受け、UNKNOWN ASIA参加を強く勧めた写真家のひとり。展示された富士山の写真は、日本全国に設置された400万台の監視カメラの中から景勝地を選び出し、その画像を元に制作した「日本名所図会」シリーズの一枚。かつて葛飾北斎が人口顔料のペルシアンブルーを使って描いたように、スマホのスクリーンショットで残した画像を青く焼き付けてプリントしたもの。トマス・ルフにも通じる「撮らない」ことで写真を成立させる明快なコンテクスト。きっとFang Yen Wenは賞を出すぞ、と、思ったのだが。。鈴木さん初日のVIPプレビューに間に合わず、展示も土曜日からとなってしまった。なんたること。あとでFangに彼を紹介したら「プレビューで見てたら彼に賞を出したね」と言ってた。勿体無い。鈴木さんはこれかもっと出てくる人になると思う。
    NEXT
    PREV
    • 片山 ミツホ
    • [ L6 ] MItsuho Katayama
    • こちらも「撮らない」写真家、片山さん。「フィルムに光を与えることで像を作り、現像作業を経て支持体に記録される」という写真の物質的特徴を基礎とし、幾つかの技法を用いて画像を粒子単位で歪めていくことにより光で描いた画を作り出す」と解説にあるが、光の軌道が残る印画紙は組写真としても美しい。TTDESIGN高山理、ソラリス橋本大和レビュアー賞。

      撮ってるけどちがう表現になっていて素晴らしい。(吉田貴紀)
      デザイン的に目をひくというのにとどまらず線の色に深く見えるものがあった。(橋本大和)
      審査が始まってまず、会場内を一周しましたが一番印象に残りました。とても幻想的で美しいのはもちろん、静かでアンニュイな表現に惹かれました。(高山理)

    NEXT
    PREV
    • Tano yasuhisa
    • [ L7 ] Tano yasuhisa
    • マジックペンで自由に好きな絵を描いて作品を作るTano yasuhisaさん。UNKNOWN ASIAでは会場に来た人たちにペンで絵を描いてもらい、30人以上の人が描いてくれた絵を元に作品を作ったとのこと。いろんな人と知り合えてよかったですね。

      「星を蒔く人」なんか良いです。(千田玄樹)

    NEXT
    PREV
    • 常藤 ひとみ
    • [ L8 ] Hitomi Tsuneto
    • こちらもペン画で自由に線を描きながら作品を制作している常藤さん。ブースの真ん中に展示されているハートの絵が力強いですね。たくさんの人が目の前を通り、自分の知らない人が気に留めてくれて作品を見ていろんな感想を言ってもらえるがこのフェアの強み。レンタルギャラリーの個展ではなかなか得ることができない貴重な体験だと思います。このつながりを大切に。

      点描って技法に目が行きがちであまり好きじゃなかったんですが、くつがえされました。素晴らしい!(横田大)
      ドット系の創作は勇気がないとなかなか踏み出せない領域です。先々がとても楽しみな作品・作家さんでした。がんばって下さいね。(岡田充弘)

    NEXT
    PREV
    • オオシロアサホ
    • [ L9 ] Asaho Ooshiro
    • 和田誠や柳原良平など昭和のイラストを思い起こさせる軽やかで楽しいイラストレーション。おじさん系の絵が多いのもご愛嬌。でっかいパネルのトランペット吹きのおじさんも、プロじゃなくて近所の趣味のラッパ吹きに見えるのも面白いね。本人のキャラ含めて、出展者のたむら亘とか相性いいかもしれない。同じおじさん画同士で。笑。UNKNOWN ASIA楽しんでいただけたでしょうか。

      作品一つ一つに名前を付けたくなる程愛らしい。(大抜卓人)
      天使おじさんにやられました。もっといろんなシリーズが見たい。(安井直次郎)
      作品はもちろんのことだれに頼まれた訳でもないのに勝手に地元のイラストmapを作る地元愛が素晴らしい!(福岡武志)

    NEXT
    PREV
    • 伊吹 春香
    • [ L10 ] Haruka Ibuki
    • お隣が昭和ならこっちは大正。レトロな大正小町風のイラストレーションは、鳥取から参加の伊吹さん。描いてるのは現代女子なんだけど、佇まいがレトロ。古着大好き系の少女たちの世界。大きなパネルのソバージュ女子がとっても可愛い。パネル展示はイラストレーターのブースでは定番になりつつありますね。802DJ豊田穂乃花レビュアー賞。

      好きなタッチ、抜け感が○(南博章)
      おだやかな女性の表情に心が安らぎました。(宮川俊秀)
      独自のタッチ、テイストで今どきの受けのよさそうなイラスト。仕事しやすそう。(新井裕介)
      伊吹さんの描く女の子にひとめぼれでした。こんな女の子になりたい!(豊田穂乃花)

    NEXT
    PREV
    • 中村 彰宏
    • [ L11 ] akihiro nakamura
    • 中村さんもなかなか捕まらなかったんだけど最終日、クローズ間際にようやく話せた。こういうフェアに出たことは今まで一度もなかったらしいのだけど、どうせ出るなら「大阪のグランフロント」というのがいいなと思っての参加とのこと。会場に来て、この空間に立って、ここに自分のアートを残すことに意味があると言う。絵を売るとか仕事とるとかそう言うの全部よそにおいて、自分の表現欲に向き合うってなんだか潔い。
    NEXT
    PREV
    • Nozomi Inoue
    • [ L12 ] Nozomi Inoue
    • 可愛らしいイラストレーション。香港かタイのイラストレーターかな?と、思ったのは正面にバーンズ&ノーブルの本屋さんのポスターがあったから。Nozomiさんは15歳でイギリスへ渡英、現在イギリス在住とのこと。道理で。カフェや人物、地図のイラストなどお仕事できそうなサンプルがきれいに並べられBtoBの営業体制ばっちりのブースでした。Knap design 横井 三香子レビュアー賞。

      温かみのある街の風景や、人物のイラストで、やさしい、癒される印象(紀陽銀行)
      絵の描写が繊細でひきつけられました。いろいろとお願いしたいなぁと思いました。(クナップデザイン)
      即戦力。すぐにでもお仕事をお願いしたい。(新井裕介)
      あたたかみがあり、アナログの良さを感じる作品だった。(的場大輔)
      大変力量のある作家さんだと思いました。(大矢礼子)
      デザイン性が高く美しい。(兼石裕司)
      やさしい手描きの世界が広がり、あたたかい気持ちになれました(上嶋和己)
      描くモチーフの幅が広く、とてもご依頼しやすそうだと思いました。モノクロのMAPや新しいイラストのテイストも良かったので、機会があれば日本語の文字もチャレンジしてみて下さい。(川上緒弥)
      少し日本とは違う雰囲気を感じて目にとまりました。柔らかな色彩に、どこか懐かしさやロマンチックさも感じられて、魅力的だと思いました。デジタル処理やコラージュによって、遊びもあり、是非一緒にお仕事したいと思いました。(田原奈央子)
      一つ一つの絵の描写が繊細でひきつけられました。幅広い分野の絵を描かれているのも良かったです。(横井三香子)

    NEXT
    PREV
    • Koseko books / 小瀬古文庫
    • [ L13 ] Koseko books
    • 東京から参加の小瀬古さんは、擬態クリエイターによる個人出版プロジェクト。昨年も田渕 正敏さんがアートと出版というジャンルで参加されてましたが、アートブック好きの僕としてはこういう参加はもっと増えてほしい。肉地図というグラフィカルで変態な本を並べての挑戦。ご本人のインスタによれば「まさに個々の玉玉混交状態という気持ちのいいカオスが生まれていました。」とのこと。繋がっていきたいクリエイターの一人。また東京のブックフェアでお会いしましょう。

      Beautiful experimental graphic magazine and typography.(Ignatius Hermawan Tanzil)
      すっきり明確なコンセプト、ディテールが生きているグラフィック作業。(Zinoo Park)
      「地図」というモチーフで新しく面白い表現をしているところに魅かれた。また肉に見たてたり雪の結晶に見立てるアプローチも新しかった。(細川誠明)
      アイデアも楽しいし、デザインの完成度も高い。(日下慶太)
      コンセプチュアルで面白い。色と要素も最低限で見る側に感じ方を委ねてる感じがすごく好き。(中川博文)
      空間がとてもキモチ良いです。(田中彰)
      地図のアプローチ面白かったです。個人的にはアルファベットがスキでした!これからの活動も楽しみにしています!(和田武大)
      タモリ?楽部で見たときから好きでした。実際に見ると、デザイン性の高さにびっくり。(横田大)
      アイデアがとても新しく、すごくやりきっている感がよかったです。あと印刷が美しい。(臼井千尋)
      地図をグラフィック化したちみつなアイデアが素晴らしい!(上田バロン)
      発想がスゴイ!そして、シンプルにまとめているのが、気持ち良い。(西田陽介)
      地図から作る雪の結晶。肉の形で作られた国の地図など、発想の真新しさ、アイデアの斬新さに脱帽です。(田山貴教)
      アイデアとアウトプットのバランスが良かったです。(吉川誠司)

    NEXT
    PREV
    • 宮本 一緒里
    • [ L14 ] Hiori Miyamoto
    • 2000年生まれ(って昨日やん!)18歳のコラージュ作家宮本くん。アプリ画像を取り込み、サクサクっと作ってインスタにアップという今なスタンスでアート活動。コラージュはどれもファンキーだけど、これからどうなるかはまだアンノウンだ。UNKNOWN ASIAを知ったのは、前からファンである安齋肇さん、寺田順三さんの大阪でのトークライブをインスタで見ていたら、笹貫さんが飛び入りしてUNKNOWN ASIAについて話してたのを聞いて面白そうだと応募したという。すげーなー。笹貫さんもPR冥利につきますな。
    NEXT
    PREV
    • YUKIHOLIC ユキホリック
    • [ L15 ] YUKIHOLIC ユキホリック
    • 青と緑の目立つレリーフ。公園を流れる川のような木立のような。アーティスト活動をしながら、児童館などで子ども向けのアートワークショップも開催している。というユキホリックさんの作品。話を聞くと、どのように捉えてもらってもいいと。子供たちの想像力をくすぐる面白い展示になりましたね。臼井千尋レビュアー賞。

      カタチという美の原点に帰れるようなアートでした。どんなカタチにも美があり、命があり、感情があることを感じさせてくれました。(臼井千尋)

    NEXT
    PREV
    • yama_collage
    • [ L16 ] yama_collage
    • どこかで見たことあるコラージュだなーと思って見ていたら、やっぱり高棹くんに憧れて始めたクリエイター。スタイルもまんまコピー。(コラージュのコピーっていう言い方もなんだか変だが)もちろん高棹くんとも知り合いだそうだけどね。次回はさらに自分だけの表現にたどり着くまで頑張って欲しいですな。

      素材を自ら撮って使用するところにこだわりを感じる。(takahiro)

    NEXT
    PREV
    • Funkotsu 中島
    • [ L17 ] Funkotsu Nakashima
    • アートとクラフトの融合は今年も続く。Funkotsu 厚紙を重ねた円相は造形の面白さや赤白の派手な設えからさらに洗練されて渋さが出てきました。僕が現場で中島さんに伝えたのは、このスタイルは確立されたと思うので。もう厚紙で無くてもいいのではってこと。厚紙を切って重ねるのではなく、もうアクリルでも漆でもたくさんコラボの可能性があるのではと。中島さん来年また期待しております。

      インテリアとして自分の家に置くイメージができる強みが良い(井上沙笑)
      部屋に飾りたくなるようなモダンさがあって、金色をアクセントに生み出す素敵な作品でした。異なった紙素材の重なりも美しく良かったです。(ヨシミリエ)
      去年自分がレビュアー賞をお渡しした作家さん。新たな作品でパワーアップしていました。(村上雅彦)

    NEXT
    PREV
    • SHOTA KOSHICHI
    • [ L18 ] SHOTA KOSHICHI
    • 好きで描いている、自由で描いてるなーという感じが伝わるアーティスト。東京から初めて大阪に来たとのこと。日々絵を描きながらグループ展に参加したり、バンドに頼まれてTシャツデザインしたり。絵で人の役に立つのは楽しいよな。フェア中もずっと手を動かしていて僕の絵も描いてくれた。「802の人」だってさ。大事に持ってるよ。

      才能が溢れている。けど、バランスもしっかり。(詫間洋介)

    NEXT
    PREV
    • 保阪 栄美子
    • [ M1 ] Emiko Hosaka
    • 東京から参加の保阪さん。色とりどりの絵の具を指で伸ばしてキャンバスに並べるミニマルアートが美しい。少し離れてみると、並んだ絵の具の向こうに違う景色も見えてきそうだから不思議だ。このシリーズ、増やして欲しいな。来場者からもたくさん感想をもらえてよかったと僕に伝えてくれました。

      変化した先をまた見たい。大きい絵を描いて下さい。(中島麦)

    NEXT
    PREV
    • 島 香澄
    • [ M2 ] Kasumi Shima
    • 島さんも久しぶりのUNKNOWN ASIA。人の身体を血管や骨格を道路、車のライトや街明かりを血液の流れに見立て、顔の中に街があるという独特な人物画を岩絵具で描くアーティスト。渋い色調とシュールな顔景?に美術ファンにも人気がある。今回は夜景?の灯火が瞬く大型作品も出されてましたが反応いかがだったでしょうか。サイトあんまり更新できてないね。
    NEXT
    PREV
    • yasuyo
    • [ M3 ] yasuyo
    • yasuyoさんも面白い絵を描く人だ。何頭身とかデッサンのバランスとかそういうのとは違う女性を描く。鮮やかなビンクのコートを一枚だけ羽織った女性の絵がいい。金箔を引いたなんちゃってクリムトみたいな絵もご愛嬌。こうやってアート好きなたくさんの人に見てもらうことで輝く絵だと思います。井上 紗笑レビュアー賞。

      すてきだ(永井博)
      とてもヴィヴィッドでスタイリッシュ。(青山知相)
      80'S色合わせ、他の同じ時代背景の方と異なり目を引く色使い。(白川剛)
      かわいい。配色もすてきでした。(荻田純)
      80’sなPOPな感じが新鮮。(豊田弘治)
      女性の背中を押すメッセージが抵抗なく受け取れる。(井上沙笑)

    NEXT
    PREV
    • 星谷モモ
    • [ M4 ] Momo Hoshitani
    • 鉛筆描きのモノクロ人物をスパッと切り分け、ポップなコラージュを作り出す星谷モモ。ちぎったり貼ったり並べたり。アナログ感溢れるコラージュのネタが全部自作ってのがいい。シュールだけどファッショナブルに仕上げちゃうのもセンスだ。ちょっと昔のPARCOみたいなところも人気の秘密だろうか。電通 辻中達也、ヴィジョントラック 井手美沙音、3331ARTFAIR 木村 博行、デラックス星加 健レビュアー賞。802DJ大抜卓人賞。来年忙しくなりそう。

      パッと作品に触れた時のポップな印象とじっくり近づいてみた時のストーリーを感じるギャップ。人の表情の切り取り方とコラージュの仕方が素敵!(内田絢子)
      私のファッションクライアントとマッチしそうです。コラージュのようでコラージュじゃない、不思議な感じがスキ。上手にいろいろ仕事してくれそうです。(池田誠)
      写真かと思う絵を描く技術も素晴らしい。写真さと抽象さの組合せ、死に対する恐怖や人間の見えない部分(考え)などに対する怖さをPOSITIVEに表現しているアートで素晴らしい。(湖崎由貴子)
      コラージュのセンスがとてもステキでした。ファッション系の仕事で依頼したいです。(福田けんじ)
      とても印象的かつユーモアにとんでいて、好きです!(MOTON DESIGN 本倉規雄)
      今まで見たこと無い作風に惹かれました。(宮川俊秀)
      映像に使うグラフィックをお願いしたいと思いました。(オチアキラ)
      80'S風ではひと際目立つ作品。(白川剛)
      リアルとフェイクのバランス感と色使いがかっこいい!(西田陽介)
      繊細さと色とのバランスがいい(山内俊徳)
      余白を生かしたコラージュの美しさに惹かれました。お仕事ご一緒したいです。(井出美沙音)
      コラージュの手法も質が高く大型の作品も観てみたいと感じました。(木村博行)
      リアルと抽象。繊細と大胆。そのミクスチャーセンスに惹かれた。(星加健)
      表情は手描きにこだわり色彩とのバランスも素晴らしい。(大抜卓人)
      緻密でリアルなエンピツ画と大胆なコラージュや画面構成がユニークでした!(辻中達也)

    NEXT
    PREV
    • 辻野 清和
    • [ M5 ] Kiyokazu Tsujino
    • アパレルショップ店員でありながら趣味で始めたイラストレーション。昨年UNKNOWN ASIAに出た時はそんな感じではにかんで笑っていた辻野さん。今年は本腰入れてイラストに取り組む気合を見せた。赤ベタ白抜きで壁面をまとめ、入ってきた仕事実績展示もぬかりなく。インスタ見たら映画やラグビー、時事ネタ、トピックをいち早くイラストにしてインスタあげるなど、ちゃんとプロのイラストレーターとしてやるべきタスクを自分に課しているところがえらい。彼もすぐに忙しくなりそう。

      どこか見たことのあるイラストですが、使っている色数や構図が良かった。女の人だけではない所も良い。(坂本さとみ)

    NEXT
    PREV
    • 兎月 結花
    • [ M6 ] Yuca Totsuki
    • 花に埋もれた三つ編み女子の絵が目を引く。兎月結花さんは「生花を部屋に飾るように、人物と植物の作品を日常に置いてもらいたい」と常に花や植物と人物を組み合わせて作品を作るアーティスト。個人的にはサイドに飾られていた草原を覗く女子と青い窓枠の作品が好みでした。

      空間の使い方、色使い、人物の置き方にプロの力を感じた。(中川悠)
      とにかくおしゃれ!(井上沙笑)

    NEXT
    PREV
    • 改田憲康
    • [ M7 ] NORIYASU KAIDA
    • 改田さんもタグボートのアートフェア「INDEPENDENT TOKYO」や、「ワンダーシード」のコンペ会場などでも作品をよく見ていて、気になっていた作家のひとり。ピンクを基調としたゴージャスな模様が複雑に絡み合う、高級ブランドのスカーフのような作品はセレブにぴったりだと思うのだけど。初めての大阪展示が本人の想定よりは反応が良くなかったみたいでちょっと僕にこぼしてました。しかしながらヴォイスギャラリー松尾恵レビュアー賞を受賞。「素晴らしい色彩」と素敵なコメント。

      すてきだ(徳光 健治)
      素晴らしい色彩、手仕事のエネルギー(松尾恵)

    NEXT
    PREV
    • 夕映えてシアン
    • [ M8 ] Glowingred in Cyan
    • まず「夕映えてシアン」って名前がいいね。って本人に言ったら夕映えなのにシアン(青)なのかという話をたくさんしてもらった。展示されている作品にはたくさんの色が使われていて、特に花いっぱいの作品に人気があったと。僕もその絵が好きだな。名前がとてもオリジナリティあるのだから「これがシアンの絵だ」ってやつを早く見つけてそれで売り出せばいいのに。本当にシアン100%の真っ青な絵のシリーズとか。どうなんだろう。半分くらい本気で言ってます。FM802 DJ田中乃絵レビュアー賞。

      一見目を見張るほど美しい。花でもその裏には苦しみがあるそうで直観的な作者さんで私にはない感性だと思いました。(田中乃絵)

    NEXT
    PREV
    • 松元 未由
    • [ M9 ] Miyu Matsumoto
    • 積み木のような壁のような、実際のサイズ感がわからない不思議なキューブを描くアーティスト。ステートメントには「人が生活をするところ、かえる場所、家、懐かしい空気を自身の視点で描きます。」とある。そうかこれは家とか街並みなのか。と、見れば、この空虚な空間に不意にカレーの匂いがしてくるように感じるから不思議だ。
    NEXT
    PREV
    • 神野 誠
    • [ M10 ] Makoto Jinno
    • グラフィックデザインの巨匠が70年代に刷っていたかのような懐かしさのあるストライプの空間。よく見るとスリットの向こうには人の顔。抽象絵画を見ているつもりが、絵の向こうから覗かれているような視線を感じる面白さ。作者曰く「この世界そのものが多様な実験の一部であるとすれば、我々の存在も観察される対象でもあるという視点に基づきます」とのこと。かなり手間のかかった力作であることは間違いない。オソブランコ白木かおり、福岡LOVE FM下田浩之レビュアー賞。

      グラフィカルですが懐かしさを感じます。(石川 武志)
      まず表面の色と構成が、かっこよくて好き。しっかり見ると奥にある絵がどんどんひきこんでくれる。(貝川晶子)
      企業の広告のビジュアルとして起用したいと思った。企業広告に抽象的な絵を起用することはかなりの説得と説明が必要だと思うが、線の「内側」を利用し、人や動物を描くことメッセージを分かりやすくこめられる装置が生まれた。仕事をしたい。配色も好き。(下田浩之)
      色の構成も美しく完成度が高いと思いました。下地の絵にも意味合いなど含ませたりすると、より面白い作品になるのではと。(白木かおり)

    NEXT
    PREV
    • ふるやみか
    • [ M11 ] Mika Furuya
    • 大阪 泉州出身のトランスジェンダー、ふるやさん。正面左の作品は、自らが女性として生まれ、現在までの年齢を人型カレンダーとして表現。柔らかな色彩の幼少期から、28歳で男性ホルモンを1年間投与し、現在に至るまでを色や形の変化で表現。右の作品は赤と青を男女の色のイメージとして使い、性別などに染まらない“人”を描いているとのこと。自分の性をみつめ、どう生きていくのかの決意表明のようなアート。この絵を前に作家とたくさんの話が生まれればいいなと思ったブースでした。池田容、前田敏幸レビュアー賞。

      テーマをうまく消化した素晴らしい作品です(石川 武志)
      年齢とテーマと個性とテーマが良くて選びました。わかりやすいモチーフと、それゆえ葛藤にも。応援しています。(前田敏幸)
      作風に自らの人生感を織り込んだ作品。27才で女性から男性へと移り変わるトランスジェンダー、その両性がわかる表現のおもしろさ(池田容)

    NEXT
    PREV
    • ポングリ
    • [ M12 ] pongri
    • 点や線、丸やら三角やら様々な紋様で作られた人型たち。どこの国の民芸かわからないユーモアたっぷりの人たちは集まることで賑やかさを増す。旅先で見つけた廃品などで作られた額縁もこの絵の魅力に大きなプラスになってます。秋元机さんに影響されUNKNOWN ASIAに参加したというポングリさん。そういえば秋元さんにも共通するセンスがありますね。あと、APSUさんにも。

      作家さん不在でお話出来ませんでしたが、個人的に欲しいと思う作品でした。(永田勇一)

    NEXT
    PREV
    • 清水 伶
    • [ M13 ] Ryo Shimizu
    • 映像作家として約20年活動の後、現代アートに転向したというダンディなイデタチの清水さん。電波環境の良くないCNNを見ているかのようにデジタルなノイズが入る作品を描く。それぞれが現代社会を象徴するニュースを素材にしたとのこと。自身でカメラを構え映像を捉えてきた清水さんだからこそのアウトプット。あと、とにかく声がいい人。ナレーションのお仕事もできそう。エイクエント湖崎由貴子レビュアー賞。清水氏のタレント的才能をも見込んだ賞か?

      メッセージ性が高く、アート価値が上がりそう。(水間隆)
      現代への矛盾、自分たちが住む世界で起きた事象を何が本質かと考えさせられるジャーナリズムをアートとして表現している点は素晴らしい。(湖崎由貴子)

    NEXT
    PREV
    • TORAJIRO
    • [ M14 ] TORAJIRO
    • ラブドール研究所の影響なのだろうか。今年はLGBTアートの参加者が増えたUNKNOWN ASIA、ガタイが良くて優しい笑顔。清潔なファッション。セクシーな男性たちを愛情いっぱいに描くTORAJIROさん。世界のGAY MAGAZINEやQUEER MAGAZINEにも作品が掲載されるなど、優しい眼差しのガチムチな男性の魅力はユニバーサルなんでしょうね。成瀬ノンノウさんの声がけにより同好の士たちで食事会やミーティングも行われたとのこと。次のムーブメントに期待したい。
    NEXT
    PREV
    • MIWAEL
    • [ M15 ] MIWAEL
    • M列後半はアヴェンジャーズみたいに強烈なキャラのクリエイターが並んでますなー。MIWAELさんはまず本人のインパクトが満点。ぶっとい輪郭と蛍光ピンクが印象的な男性ポートレート。僕が「MIWAEL BLUE」と名付けた青い背景も彼女の絵のオリジナリティを引き立てています。でっかい音がなるクラブとかに似合いそう。本人込みでね。本倉規雄、田中 彰、江川 有佳レビュアー賞。

      女性とは思えないボールドでタフな作品が素晴らしい。(上田バロン)
      命削って描いた作品ですね。(田中彰)
      時間を超えて人と生命を描くところにとても魅力を感じました!(江川有佳)
      大好きです。力強い線と、ブラックがよく効いている!(MOTON DESIGN 本倉規雄)

    NEXT
    PREV
    • madoka
    • [ M16 ] madoka
    • 仏像彫刻家であるお父さんの影響から独学で主にアクリルで描いているというmadokaさん。お父さんに教えてもらった「截金」という金箔で模様を描く伝統技法を作品に取り入れているそう。抽象画と言いながらネジや鳥の羽、バケツなど時々出てくるモチーフの選び方がユニークで面白い絵になってます。あと一発オリジナルな決め手があればいいのになあ。
    NEXT
    PREV
    • KAYEONG
    • [ M17 ] Kayeong
    • 模造紙に絵の具を塗り重ねて描かれる抽象画。無限大のような砂時計のようなモチーフが繰り返し使われて、絵の中にリズムと物語を紡いでいます。色調は重いけど軽やかな印象。描いてる作家本人も穏やかな印象。この人が描いてるんだーってちょっと嬉しくなりました。

      とても素朴。でも、ずっと頭から離れない。キャンバスの中に色々な思いが閉じ込められている。(中川悠)

    NEXT
    PREV
    • Michael Santoso
    • [ N1 ] Michael Santoso
    • 2ブース全面に描かれた、黒一色、プリミティブでエネルギーに溢れたドローイング。自分の生まれた頃の記憶、育った町の思い出、学んだアメリカの風景など自分の心の中の風景を総動員してのびのびと、自由に伸びていく線。ブースの渦に引き込まれ、コンセプトとか販売とかそんなのを払いのけて、絵が描けるって素晴らしいと素直に思わせてくれる体験をさせてもらいました。審査員の椿さんがやってきて「シール、どこに貼ったらいい?」って聞いてくれたことが嬉しかったと言ってました。

      インドネシアのワヤンなどの伝統的な神話をモチーフとしながらドローイングに知性を感じた(椿 昇)

      Drawing drawn on the entire surface of the two booths with a solid black color, primitive and full of energy atmosphere. Lines grows freely depicting are all come from his memories when he was a kid, where he grew up, landscapes of United States where he studied and so on. I felt he purely showed joy of drawing pictures, not what concepts are, how to sell goods, and it was great experience to be caught by his energetic lines. The judge, Mr. Tsubaki, came and said “Where can I put my LIKE sticker?”. That made him so happy!

      I felt the intelligence of his drawing of the traditional Indonesian, Wayan myth. (Noboru Tsubaki)

    NEXT
    PREV
    • PAPITCHA
    • [ N2 ] PAPITCHA
    • タイのゲストクリエイターのひとり、PAPITCHAさん。細い粘土を輪にして積み重ね作られる器は、空や海の色の変化を封じ込めようとしているかのよう。「By the Ocean」と題されたUNKNOWN ASIAのための新作は、ひとつとして同じ瞬間のない波打ち際の記憶や感情を、青いお皿を並べて表現しようとしたもの。とても詩的で美しいインスタレーション。このお皿、パートナーと二人で大切に手運びしてきたそうです。

      空の色の陶器。本当に日々空の色を見ている人なのだなぁと思うような繊細な色でとても惹かれました。グラデーションの技法も面白かったです。(中尾香那)
      色使いが好きです。花瓶は家に置きたいなと思いました!(桑原里菜)
      波とか、風とか気持ちよかった。グラデーションがきれい。(宗幸)
      一刻一刻を捉えた作品群の表現が美しいです。(和田志織)

      PAPITCHA, one of Thai guest creators. Ceramics made of thin clay circles seems to contain the color of change of the sky and the sea. The new works for UNKNOWN ASIA titled “By the Ocean” is an attempt to express the memories and feelings of the beach that there is no same moment comes by layout visually in a row of blue dishes. A very poetic and beautiful installation. She brought all works by hand very carefully with her partner.

      Sky blue colored ceramics. I imazined this creator looks at the sky everyday. Detailed and delicate color is really attractive, and gradation technique is interesting. (Kana Takao)
      Great colors. I want to have the vase! (Rina Kuwahara)
      Waves and winds - good vibration. Beautiful gradation (Sachi So)
      Beautiful artworks capturing moments. (Shiori Wada)

    NEXT
    PREV
    • ますだみく
    • [ N3 ] miku masuda
    • 彼女も博多から参加の人気イラストレーター、ますだみく。デジタルで仕上げる作家が、UNKNOWN ASIAのために、初の大きな手描き作品に挑戦。「不安と緊張で心臓ばくばくしてる」ってツイッターにあったけど、大阪でのでっかいアートフェアでの展示、どうだったか感想、博多で聞きたいです。

      A creator from Hong Kong. I thought he’s a sophisticated graphic designer at the first glance. Then, when you look closely at the work and listen to his introduction, you will find that all of these delicate lines and designs are hand-drawn, and you will be impressed by the amazing ideas of this creator and the completion of the work. I imagined the countless process. Hats off to him as a creator who omits colors and shows the degree of perfection so far only with sharpened lines. Arata Hirano, Nakagawa Akira, Hosokawa Noriaki, Mori Seiki Reviewer Award. His work will be on display again for UNKNOWN ASIA EXTRA exhibition for one month from November 25th at Daibiru Main Building. Please look at them closer.

    NEXT
    PREV
    • Chi Kuen Victor Chu
    • [ N4 ] Chi Kuen Victor Chu
    • 香港から参加のクリエイター。ブースを見た第一印象は、「洗練されたグラフィックデザイナーだな」。そして作品をよく見て本人の解説を聞くと、この繊細な線や図案の全てが手描きで完成されたものだということがわかり、驚きとともにこのクリエイターの発想のすごさと作品の完成に至るまでのプロセスを想像してはため息が出た。無駄な色を省き、キリキリと研ぎ澄まされた線だけでここまでの完成度を見せるこのクリエイターに脱帽だ。平野 新,中川 悠、細川 誠明、盛 世匡レビュアー賞。彼の作品は11月25日からダイビル本館で1ヶ月展示されるので、ぜひ間近で見て欲しい。

      飾りたい!!と思いました。お話を聞くとすごく奥が深くて感動しました。(横井三香子)
      ミラーを使ったアイデアも面白いし、完成度も高い。インスタレーション的なオブジェで空間が楽しめる。(松長昌男)
      文句のない作品の仕上げ方でした。展示の仕方もよかったです。(飯野マサリ)
      芸術性が極めて高い作品でした。他のどの作品とも一線を置く、かつ作品それぞれは個性に満ちた大変興味深いものでした。(岡田充弘)
      美しい手わざでした。(塩谷啓悟)
      どの作品も繊細で美しかったです。(白木かおり)
      素材をかえるだけでなく、光・立体まで見せ方を選ぶセンスに驚きました。これからもいろいろな線を見せてほしい。(中川悠)
      繊細な幾何学模様でありつつ大胆な表現に衝撃を受けた。絵とプロダクト(クリスタル)との組み合わせが絶妙でありそうな表現で今までにない新しい感じ。(細川誠明)
      繊細さを構成力共に素晴らしい。新しい表現に抑止とざしてる(盛)基礎的な造形力の高さを、シンプルにまとめていてかっこよかったです。(平野新)

      A creator from Hong Kong. I thought he’s a sophisticated graphic designer at the first glance. Then, when you look closely at the work and listen to his introduction, you will find that all of these delicate lines and designs are hand-drawn, and you will be impressed by the amazing ideas of this creator and the completion of the work. I imagined the countless process. Hats off to him as a creator who omits colors and shows the degree of perfection so far only with sharpened lines. Arata Hirano, Nakagawa Akira, Hosokawa Noriaki, Mori Seiki Reviewer Award. His work will be on display again for UNKNOWN ASIA EXTRA exhibition for one month from November 25th at Daibiru Main Building. Please look at them closer.

      So impressive to his sense not only for changing materials but selecting lights and solids. (Yu Nakagawa)
      I was shocked by the bold expression of the delicate geometric pattern. The combination of a picture and a product (crystal) seems to be exquisite and a new feeling that has never been seen before. (Masaaki Hosokawa)
      The composition is wonderful with delicateness. It was cool to simply summarize the high level of basic modeling power, which is restrained by new expressions.(平野新)

    NEXT
    PREV
    • 葛本 康彰
    • [ N5 ] Yasuaki Kudzumoto
    • 石の上に棲息するキノコのような、胞子のような有機的な白い物体。スチレン素材に熱を加え、溶け出した形のままに固めたオブジェとのこと。形はあるが隙間だらけで、それは空気の器のようでもある。小さいが質感のある石の上に並んでいる様子はユーモアもあり優雅でもある。持ち込んだ木製の什器も、彼のアトリエがそのままここに引っ越してきたかのような空気を出していて良い。木下 浩佑、冨士 武徳レビュアー賞。

      展示スタイルもクールで、作品がユニーク。いろんな方向での作品展開ができるので、今後さらに期待!(松尾良一)
      発泡スチロールを使ったとは思えぬオリジナリティと作品の繊細さがとても良いと思いました。(永井 秀二)
      偶然性から生まれる有機的な作風が良い。(花岡洋一)

    NEXT
    PREV
    • 中嶋 悠太
    • [ N6 ] Yuta Nakashima
    • 富山出身。今回、たった一人のファッションでの参加は中嶋 悠太さん。『SNS』をデザインコンセプトに、繋がりをイメージさせるトンガリをランダムな切り替え線でつなぎ、ネットーワークを表現したとのこと。ブースの内側にアルミホイルを張り込んで、スペイシーな空間づくりを演出。ここだけがブティックのようになっていました。
    NEXT
    PREV
    • simo
    • [ O1 ] simo
    • アーティストユニットWHOLE9としても活動するSIMOがソロでUNKWNON ASIAに参加。WHOLE9でも抽象担当の彼の展示は「ひかりのかたち」というタイトルの通り、光の持つ揺らぎや渦をグラフィカルに表現している。キャンバスのチョイスも色数の選び方もよく、ストリートアート、ライブペイントという従来の活動範囲を超えて、インテリアとして、場の空気に色を添えるアートとしての可能性も見えてきた。中川博文、吉田貴紀レビュアー賞。11月25日から中之島フェステイバルタワーウエストで彼の作品が展示されます。

      世界観の表現が素晴らしかったです。(吉田貴紀)色と全体のバランス、コラージュ的表現のレイヤー感。見ていてすごく心地良い作品で、もっと他の作品も見たくなりました。(中川博文)
      ふと足を止めてしまいました。(フェスティバルシティ)
      形の面白いキャンバスにマッチしていて躍動感がすごくいい!(清瀧英則)
      色使いが好きです。事務所に飾りたい。(桑原里菜)
      VRでの作品。流線形のキャンバスは四角いキャンバスの展示が多い中で流石のチョイスだった、センスの良さはピカ一だと思う。(サハラクミコ)
      大きな作品のテンションが良い。(滝本章雄)
      光を描く、光と光のぶつかり合いが新しい世界をつくる(池田容)小さいキャンバスの作品よりも、大きいキャンバスに限定して作品を作られた方が個性が活きると思う。(吉本宗)

    NEXT
    PREV
    • 鈴木 マヤ子
    • [ O2 ] Mayako Suzuki
    • 鈴木マヤ子も飛び回っっとるなー。マトリョーシカに興味を持てばロシアに行き、出身地の丸亀市と団扇のコラボレーションを仕掛ける。赤と黒と独特の造形はさらに進化して一目見ればマヤ子の作品とわかる存在感が出てきた。日本の着物とロシアの冠を身にまとい、自らも作品の一部となってのプレゼンテーションも会場で一際目立っていました。FM COCOLO DJ MEMEのレビュアー賞。12月の谷六の個展も楽しみ。近所でビール飲みましょう!
    NEXT
    PREV
    • 成瀬ノンノウ
    • [ O3 ] Nonnow Naruse
    • 成瀬ノンノウさんの作品も長く拝見してきました、日本画をモチーフに、妖艶な男性をテーマにした作品を描き続けることで日本美術の多様性に挑戦されています。緑のブリーフ姿でカップ焼きそばを食べようとする男性の艶かしいこと。作品も何点か動いたようで良かったです。会場を歩いてLGBTQをテーマにする作家と交流する姿も頼もしく、ノンノウさんのさらなる活躍に期待しています。

      耽美なモチーフを選ばれていたので目立っていたと思います。好みの話になってしまうのですが、骨盤を描かれたものがとても印象に残りました。(高山理)
      BL(ボーイズラブ)の感じが良いです(フルタニタカハル)
      しっかりした日本画と少しコミック的な、しかも男色を意識させドキッとします。(梅若基徳)

    NEXT
    PREV
    • 高橋 ひとみ
    • [ O4 ] Hitomi Takahashi
    • 大人の魅力全開!目立ち度では今年のUNKNOWN ASIAブースでもナンバーワンの存在感。本人のお姿含めてショッキングピンクなブースには、キラキラスパンコールやネオンで彩られたオリジナルキャラクターの「エロチッタちゃん」がどーんと。高橋さんとは「アート相談員」の時から作品を拝見し、自分の作品を評価してもらうためにはどうしたらいいのか何回も相談しましたが、UNKNOWN ASIAの会場でたくさんのお客さんの前で派手にプロモーションできたことは、きっと大きな次につながることになると思います。次見たら絶対覚えてますから。リトウリンダレビュアー賞っていうのも期待できますね。

      オリジナルなパワーが光っていた。(リトウリンダ)

    NEXT
    PREV
    • ワタナベフーズ
    • [ O5 ] WATANABE FOODS
    • UNKNOWN ASIAの正面にどーんと並んだオブジェの圧倒的な存在感。赤く染められた胎児のレリーフ。東日本大震災によって奪われた多くの命に想いを馳せ、そこから人間の生命や文明、自然環境問題へと繋がる壮大なテーマを表現したとのこと。正面のうごめく三体のオブジェは「ゲノムファミリー」と題され、タブーを犯した人間が作り出した人間とも言えない異物たち。それでもパンツや涎掛けをつけるアイロニーも忘れない。アート界で長くキャリアを積まれた先輩が周りの若手彫刻家たちと優しく交流されている姿も素敵でした。

      内面からあふれ出す生命が爆発している(谷内克行)
      異様なモチーフの作品に、作家としての並々ならぬ覚悟を感じます。もっとコワイ方が良いかも。(小島和人(ハモ二ズム)

    NEXT
    PREV
    • 河合英恵
    • [ O6 ] Hanae Kawai
    • 河合さんは札幌生まれ。大口さんのSIFTでスタッフを務めたこともあり、海外でアートを学び、Kaikai kikiのNew York スタジオでスタジオアシスタントとして勤務の経験もある方。白いブースに並んだ可愛いお人形は、昨年1年間で死亡した胎児の数であるという。無垢なものを通じてみせる社会の闇。日本での活動にあたり、UNKNWON ASIAをそのファーストステージに選んでくれたことに感謝。大原漢太郎、三通 治子レビュアー賞。

      今後、自分の表現をさらに深めていく事を期待しています。(櫻岡聡)
      モチーフはみんな人形。そして笑っている。未完成的にも見える。ただ、物凄い量で「観察」がかいまみれて、少し怖ささえ感じた。次元の高いデフォルメに見えた。立体とペインティングの行きも面白い。展示構成もよかった。(大原漢太郎)
      ぱっと見てひきつけられて、話を聞いて他者の経験をパーソナルな体験に消化して精神をぶつけた作品だったから心を揺れ動かされました。(三通治子)

    NEXT
    PREV
    • 堀 康史
    • [ O7 ] Yasushi Hori
    • 日本古来の折り紙を現代の技術で再構成し、アートとして新しい表現を展開する堀さん。digmeoutのネットを通じて知り合い、そのオリジナルな発想と作品の美しさに共感し、UNKNOWN ASIA出展を勧めました。左右対称を取り入れ、 鏡を使って反復性を演出。型取り、3Dプリンターを使って生産効率を上げ、作品をデータで管理するという方法もクールです。出来上がった作品は昔折り紙で作った「お楽しみ会」のリング。チャーミングでポップながら日本がテーマというのもいい。シーズン・ラオ審査員賞。マカオで彼の個展が開かれるなら今年こそ現地でその評判を見てみたい。

      プロダクトデザインに近く、オブジェクトとして素晴らしいです。(ゴトウシュウ)
      さいきんこういう絵がいいなとおもう(徳光 健治)
      モチーフの平易さと、ギミックの面白さに惹かれました。(前田敏幸)
      ミラーにうつる作品がカッコイイ!!(田口あい)
      リングの輪が鏡に映ってつながっているのに永遠なつながりを見た。(楢崎英理)
      広告のインスタレーションとしても活用できるのでは?と思いました。魅力的で映えるなと。(詫間洋介)
      He inspired by traditional Japanese culture origami and make it to contemporary format . He has good sense at 3D-dimensions. I am looking forward its work to see his exhibition.(シーズン・ラオ)

    NEXT
    PREV
    • オオヤマネコ
    • [ O8 ] OOYAMANEKO
    • 昨年のUNKNOWN ASIAオーディエンス賞。版画やウォーターレスリトグラフで製作する作品のクオリティーが高く評価された昨年からさらに進化して、今年はトナカイを始め大きな版画作品2点と、シルエットにこだわったハニカム型のオブジェを並べてみた。大きな作品は迫力満点。僕は横に展示されていた女性と猫の版画作品に彼の新しい挑戦を感じました。決して技術だけではない想像力の豊かさにみんな惹かれるのでしょう。山内俊徳、田中裕一レビュアー賞。

      Handcraft. The concept is unique,interesting and skillful(ベニーアウ)
      Mr.OOYAMANEKO combine illustration,print,and paper cutting together. Ilike his presentation.(シーズン・ラオ)
      ストリートアートを思わせるスピード感ある版画作品に新たな可能性を感じました(永井 秀二)
      五層の版画。不思議な質感。美しい(玉置泰紀)
      六角形のパネルの見せ方も素敵でした。紙の版画ということで版と画のネガポジな関係も面白かったです。(中尾香那)
      描きたい衝動をそのまま描いたというのに何かが描かれてそうな感覚が、本当の内面っぽく感じました。(三通治子)
      スミがよいです。(寺田順三)
      版画の版も作品としてみせているところに共感が持てた。(コバヤシタカシ)
      迫力のある作風が◎(杉前正人)作品をつくる気持ちの楽しさを味わった。(吉竹千恵美)
      生と死を感じさせる強いメッセージ性を感じました。(江川有佳)
      版画であそんでいて、その楽しさや躍動感が版画と絵というそれぞれ異なる表現に出ていてとても感動しました。(田中裕一)
      とにかくかっこいい。自由につながる版画夢中は努力より勝る(山内俊徳)

    NEXT
    PREV
    • Tei
    • [ O9 ] Tei
    • 最後のレビューは、 こちらも大御所Teiさん。90年代から「フリフリカンパニー」の活躍で知られたTeiさんとは、今年の1月にdigmeout本のトークイベントで知り合いになり、「え、あのフリフリのTeiさん、神戸にいてはるの?」ってなった次第。Teiさんも僕のトークで奮起して、何年ぶりかのアートフェア出展になりました。現在は「オコサマスター」として活躍中ですが今回はアーティスト「Tei」として出展。練りに練ったコンセプトで、アジアがルーツで海を経て、日本に入ってきた仏様を、日本のキャラクターデザインの手法でリミックスする「ほとけもの」というシリーズで勝負!圧倒的な完成度。そして2ブース。大型作品全て手描きのオリジナル!グッズも抜かりなく揃えての臨戦態勢。期間中アジア各地の人と語り、改めて自分の作品コンセプトを見つめ直すことができた。と語ってくれたTeiさん。「出てよかった」と。今年のレビューのシメにTeiさんのことが書けてよかった。出会いに感謝はUNKNOWN ASIAを続けててこそ、です。

      ブース作品あわせての完成度はすごい一言です!作風も含め、ファンになりました。(福岡武志)
      仏をキャラクター化して日本古来のイメージを一新して、見るもののイメージに新たな刺激を与えてくれた。展示や過去の活動を伺っても隙がない。(齊藤一樹)
      さすがですとしか言えない大作でした。海外での展開を楽しみにしています。是非ビジネスでもご一緒させて下さい。(山口尚)
      ベリーグッド(原孝治)
      生と死を感じさせる強いメッセージ性を感じました。(江川有佳)

    NEXT
    PREV